表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
メメントモリオ!!!!  作者: 殻半ひよこ
【第一章(#010) タイムカプセル】
10/81

010→【タイム・カプセル/Ⅰ】



    ●○◎○●



 普段使わない筋肉が音を上げはじめる。気温が些か涼しかろうと身体の内が熱を持つ。

 脳裏に思い浮かぶのは、河原で繰り返される石積み。生と死の間の責め苦。


 ざく、

    ざく、

       ざく、

          ざく——  


「はい」

「あひぃぇんっ!?」


 反射で跳ねた。

 まったくの不意打ち、突然にきた頬の冷たさに、恥ずかしいぐらいのリアクションをする。

 体勢を崩して転び、後ろから仕掛けてきた相手を巻き込む。

 攻撃を受け弾けて返す、まるで人間リアクティブアーマーの如し、

 ではなくて、


「――――へんたい。やっぱり、なんぱ男の仲間は、同じ穴のムジナです」

「ちゃうんよ」


 これは不可抗力なんよ。

 そりゃあ自分も予期せぬ形で、その太腿に後頭部をセットさせて頂く形にこそなりましたけれども、あくまでもこの状況は偶然の事故でありまして。


「誤解だちーちゃん。俺にそういう趣味は無い」

「こういう時の言葉ほど無力なものはありませんよね」


 さもありなん。

 急いで起き上がり向き直り頭を下げる、折角の親切を仇で返された怒りに唇を尖らせる小学生に、その機嫌を直して貰う為のフォローをひとつ。


「よし、せめてレビューするけど、すっげぇいい感触だった。引き締まった筋肉とやさしい柔らかさのマリアージュ。武器だぜ武器。とんでもないもん持ってるね、即刻武装解除せよ」

「何も『よし』じゃありませんしどうしてそんなダメにんげんに育ってしまったんですか?」


 答えようがないこと聞いてくるね?


「あー、なんでだろなー。俺も小学生の頃は、なんか、結構色々夢見てた気もするけどなー」


 その手に持ったままだったラムネの瓶を受け取る。

 蓋を突き入れビー玉を落とせば、小気味良い音と共に泡が吹き出す。乾いたら手がさぞかしベタベタになるだろうが、今はこの冷たさが心地良い。


「成り行きっつーのが一番的確かね。なるようになる、出来ることしか出来ない、将来のことを考えるのはだるくてしんどい――みたいな生き方をしてたらば、多分俺みたいなのになるんじゃねえかなあ」

「つまり、適当に生きてきたんですね、あなたって」

「あーあーそういう言い方するー? 困るなあ、いちいち正解するんだもんなーちーちゃんってばー」

「ちーちゃんはやめてください」

「なんか、嫌なことでも思い出す?」

「いい人を思い出すから、辛いんです」

「それって」


 まあ。

 誰かなんて勿論今更考えるまでもなく。


「ちーちゃんに泳ぎをくれた従兄弟さん?」

「……せんせーに聞いたんですか?」

「さぁてねえ。年を取るってことは、いろんなところからいろんなことを知れるようになるってことだからねえ」


 目をやってみる。

 成程、作業に集中してて気付かなかったが、タケセンと山田はレジャーシートに横になり、お昼寝の真っ最中のようだ。無理もない。タケセンはタケセンで、今朝から仕事に追われた身体と心の疲れがどっと出たのだろうし、山田はありゃ暇さえあれば猫みたいに寝るからないっつも。


 こんないい陽だ。

 ゆっくり眼でも閉じたくなるさ。


「しかし、感服いたします」

「お?」

「違いました。よくやるなあ、と呆れます」

「っしし。どうもどうも、ところで全体なんのこと? なんで俺褒められたと思ったらけなされてんだっけ?」

「タイムカプセル」


 まだ折り返しにもいかない作業。

 傍らに置かれたショベルと盛られた土は、この後に積み重なった苦労(ノルマ)の証。

 これ、掘り出した後は元には現状回復しないといけないんですよ?


「こんなに手間をかけて取り出さなければならないほど、大切なものを埋めたんですか?」

「うんにゃ?」

「は?」

「正直、わっかんねー。何分ガキん頃の話だからなー。まあ、ガキの頃の俺なんざ絶対ろくでもないだろうしおよそ大したもんじゃあないことだけは確信してんだけど、労力と獲得のバランスだけを論じるんならば、絶対、完璧、百パー釣り合いとれねーぜ。つーかさ、どうせ掘り出すんなら埋めなきゃよくない?」

「――――――――」


 わぁおいやったー。

 理解不能な正体不明を見るまなざしを小学生にされてる俺ー。


「そこまでわかっていて、どうしてこんな無駄なことを、汗だくになってまで?」

「ところがどっこい、まったく無駄とは言い切れなくてな」


 ちーちゃん、答えを待つ気配。顔を覗かす期待感、杜夫くん笑顔で答えます。


「馬鹿を見かねた優しい少女がラムネを持ってきてくれた。こいつぁたまらん成果だろう」

「うわあ。やっぱり、なんぱだ」


『では失礼』と立ち上がろうとするところを『ままま』と引き留める。


「要するにだな、最初から期待してたこととは別に収穫ってのはあるし、どっからどういうふうに来るかもわかんないってことさ。寄り道、脇道、回り道、時間も手間もかかっても、出逢うと予想もしていなかった、そこにしかない花もある――ってね」

「結果ではなく行為自体が、一つの娯楽になっている、と?」

「言ってみりゃあな」


 好奇心なんて一言で言ってしまえば、いかにも味気ないが。

 気になることを知ろうとすることほど、強い原動力は無い。


 その果てにあるのが期待外れ、単なる徒労の積み重ねでも。

 その目的に至るまで、歩いた道の風景はきっと、大体、捨てたもんじゃない。


「甲斐を求めようとする限り、意味も、『よかった』も、『思い出してみれば楽しかった』も、後からいくらだって、心持ちひとつで付け足せる。付け足していい。誰が認めなかろうと、どうしようもない大馬鹿だと、指を差してけなそうと、大満足だって言い張れる」


 つまり、最初から勝っている。

 俺がこの半日かけた発掘で、どんなに肩透かしを食らおうと。


 母校で恩師に再会して。

 生意気な後輩に憎まれ口を叩かれながら差し入れを貰い。

 一人黙々と、晴れた夏の日、昔に埋めた思い出を、掘り出す為に汗を流す。


 そういうのがもう、たまらなく大勝利だった。


「余分を楽しむ、無意味に笑う――生きてるだけで丸もうけ。人生ってのは、そうあって欲しいよな」

「――知りません。わかりません。しっくりきません、あなたの言葉。人生は有限で、全部をやることは出来なくて、そうなればなおのこと、望むものは選ぶべきじゃあないのですか? 釣り合いも見合いもしないことなんて、やっている暇はないんじゃあないですか?」

「夏休みはダラダラ過ごしちゃ勿体ない、つーことね」

「ええ。半日ぐらいなら、サボって問題ないなんて――それこそ、とんだ怠惰です」

「ごもっとも」


 いやまったく。

 半日で人生の結論を出さなきゃならん身の上として、実に実に耳が痛い。


「じゃあさ」

「はい?」

「ちーちゃんは、その貴重な時間を使って、どうしてこんなのに付き合ってくれてるわけ?」


 大人げない物言いをしてるなあと思う。

 意地悪問題に返答が淀む。


「――――決まっています」


 絞り出すような声。

 目が鮮やかに泳いでいる。


「せんせーが。『おまえもやってみるといい』って、言ったから。わたしは、せんせーに感謝してて、大好きで、だから」

「質問を変えよう」


 嫌だなあ。

 心苦しいなあ。

 年下の女の子にこんなこと言うのは――言わなくちゃあなんないのは。


「君、恩人に勧められたぐらいで、【未来の自分に贈りたいもの】なんて、思いつくの?」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ