表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/29

#17「誰がなんと言おうと、その手を握る。」

「何故だ……何故耐えられる……何故、平然と立っている」


「もっと辛いことを経験してきたんだ。ただ痛いだけなんて、今更どうってことない」


「っ……どうってことなくねえよ俺は!!」


 爽やかに言い放ったニアの後ろで、一般人の悲鳴が上がった。


「ジャック、大丈夫か? できる限り庇ったけど」


「なんとかな……悪い」


「なら良かった」


 そう言うと、ニアはケセラと向き合った。


「だ……だか良いさ。どうせお前は手負いだ……このまま戦っても、僕の勝ちは揺るがない」


「そうだな。だからよ、戦わねーことにするわ」


 ジャックは腕を滴る血を拭い去ると、その腕で上着のポケットから何かを取り出した。


「?」


「そらっ!」


 白い玉。それをジャックは、叩き割るように地面に強く投げつけた。


 割れた卵のように、中からばっと飛び出して溢れたのは。


「なっ……煙!? 今更小細工を!」


 白い煙がみるみる広がっていく。別行動した際に調達してきたものだが、ジャックの予想以上の阻害能力だ。視界がままならない中、ニアは背中を誰かに押される感覚を覚えた。


「ジャック!」


「時間を稼ぐ! ケガ治して体勢を立て直せ! それに、伝えたいこともあんだろ」


「でも……」


「何だ心配か? 今更俺のこと信頼できねえなんて言わせねえぞ、相棒」


 声が震えてるじゃないか──そう言うのは野暮で、かっこよくない。目の前にいるかっこいい男なら、きっとわざわざ指摘したりしないだろう。


「……分かった。行こう、アーニャ」


 そう思うから、ニアはただ頷いて踵を返した。


「えっ……えぇ!?」


 今度はアーニャが意表を突かれた。急に足が宙に浮いて、ニアの腕に体がすっぽりと収まり。


「あ、こういう物語も聞かせてもらったことがあるな。何だっけ?」


「えーっと、確か怪盗なんとか……じゃないってば!!」


 抗議も抵抗も間に合わぬまま、星降る夜の中、姫君がさらわれていく。住宅地の高い屋根を軽々飛び越えて、2人の姿はその向こうへ消えていった。


「くそ……貴様も何だ! 国民ですらないくせに邪魔を──」


「うるっせえな、今良いとこだろうが。大人が再春を邪魔してんじゃねえよ」


 苛立つケセラに、ジャックはベルトから引き抜いた拳銃を向ける。


「親友だ。他に理由はいらねえさ」







「はぁ、はぁ……ここで良いな」


 ニアはそっとアーニャを下ろすと、自身も店主がいなくなった露店の壁にもたれかかった。複雑な地形で建物の背も高いこの区画なら、しばらく隠れられるだろう。


「ニア、大丈夫……?」


「……大丈夫だ……頭痛くて、ふらふらして、吐きそうなだけだ」


「駄目じゃん!! ひ、"廻帰(ヒール)"……!!」


 アーニャが傷口に手をかざすと、身体中に空いた穴がみるみる塞がっていった。失血による体調不良も、まるで最初から無かったかのように、回復していく。


「ありがとう。すごく楽になった」


「うん……ごめんね」


「アーニャのせいじゃない。攻撃してきたのはケセラだ」


「そうじゃなくて。私のせいで、ニアはずっと──」


「それだ」


 遮るように、指差しながらニアが言った。


「おれはちょっと怒ってるぞ。恨んでないって何度も言ってるのに、アーニャが聞いてくれないから」


「……いいよ、嘘付かなくて」


「嘘じゃないって……あっ、分かったぞ! アーニャ、さっきからおれの気持ちを勝手に決めてるだろ!」


 珍しくむすっとした表情で、ニアは重く沈んだアーニャの顔を見つめた。


「確かにおれも、昔はアーニャの言葉と物語のセリフだけを正しいって思い込んでた。でも、おれにも心があって、ちゃんとそれをさらけ出さないと、幸せになれないって分かったんだ」


 自分の生が誰にも望まれなくても、自分が望むままに生きる。そう決めたから、ニアはここまで来た。


「アーニャがもし、本当におれともう会いたくないのなら……おれは、ちゃんと出ていく。でも、そうじゃないんだろ」


 アーニャと自分では、きっと考えていることが違う。自分はアーニャほど賢くもない。


 それでも伝わるものがあると信じて、その手を握った。


 あの日と同じ、ぬくもりがあった。


「自分の心に閉じこもらないでくれ。おれの本当の声を、ちゃんと聞いてくれ。アーニャの本当の声を、ちゃんとおれに聞かせてくれ」


 そこで何故か、ニアは言葉が詰まってしまった。


 言いたいことは決まっているのに、喉から声が出ない。気持ちが伝わると信じてはいる。でも、伝わったこの気持ちが、アーニャにとって迷惑なものだったら──そう思うと、最後の一歩が踏み出せない。


 彼なら、どうするだろう。ここで立ち止まるだろうか。


 否。きっと、後悔の残る方へは進まない。自分の心に正直になれと言ったのは、他でもない彼で、他でもない自分じゃないか。


「…………おれは、あれからずっと、アーニャのことを考えてた。何があっても、アーニャに会いたいって気持ちが、一番強かった」


 ニアにとって、一番大切な物語。


 その続きを、見に行くと決めた。


「誰が何と言おうと、君自身が何と言おうと、おれは君が大好きだ。一生、おれのそばにいてほしい」


 着飾る必要は無い。それだけ言えば十分だと思った。


「…………だめ……そんなこと、言われたら」


 涙を含んで震えた声。


 その一言で一瞬、心臓が凍りついた気がした。繋ごうとした糸が、断ち切られた気がした。


「……だめ、なのに……許されちゃいけないのに……私、諦めきれなくなる……ニアと、ずっと一緒にいたいよ……!!」


 くしゃくしゃになった顔で、子供みたいに訴える。彼女のそんな表情は初めて見た。


 良かった──この糸はちゃんと、繋がっている。


「おれが許すよ。どれだけ多くの人が許さないと言っても、君が君を許せなくても、おれがずっと、アーニャの味方だ。アーニャもそうやって、ずっとおれの側にいてくれたから」


 感謝を伝えたかった。全ての愛を返したかった。


 2人の体温が近づく。自然とそうなっていた。


 鉄格子に阻まれていた頃は出来なかったこと──抱きしめ合うのは初めてで、すごく暖かくて、すごく幸せだと思った。


「今までありがとう。これからも、よろしく」


「……ニアぁ……!!」


 抱きしめる力はあまりにも強くて、正直ちょっと痛い。だけどニアには、それすら心地よく感じられた。


「私も、大好き……素直なとこも、優しいとこも、ちょっと子供っぽいのも……まっすぐなニアの、全部が、大好きだよ……ずっと、私が守るから……!!」


 苦しい時も、楽しい時もあった。


 だけど今この心は、今までのどんな時よりも満たされている。本末転倒だけれど、今ここで死んだって悔いはない。


「……おれは幸せ者だ。生まれて初めて出会えたのが、こんなに素敵な人だった」


 だって、これ以上の幸福なんて、世界のどこを探してもあるわけないのだから。






 死んだって、悔いはないのだけれど。


「……休憩しすぎたな。来てしまった」


 その前に一つだけ、やらなければならないことがある。


「感動の再会なところ悪いが……ようやく見つけた。今度こそ、2人仲良く死んでもらおうか」


 ケセラ1人だ。ジャックははぐれたのか、逃げ切ったのか、あるいは──いや、最後の可能性はあり得ない。


 ともかく確かなのは、ケセラが石の剣を再び召喚し、ニアに向けて発射しようとしていること。


「アーニャの前に立つか、呪い子……だが貴様は素手だろう! この剣をどうする気だ!? ハハハハハッ!!」


 陽気な高笑いと共に、ケセラは攻撃を仕掛けた。回避する暇などない。ニアには絶対に避けられない。


「ハハハ……あっ?」


「何って、こうするんだ」


 まあ、避ける必要すら無いのだが。


「は……弾、かれた……素手で……ど、同時に5本だぞ……?」


 右手一つだった。例の不可解な黒いオーラを纏った拳を振るった瞬間、高速で飛ぶ5本の剣は吹き飛ばされ、壁に叩きつけられて粉々になった。


「お前、やっぱり馬鹿だな。追いかけてこないで、逃げれば良かったのに」


 何だか不思議と、気分がハイになっている。


「おれとアーニャは、ひとつになれたんだ」


 高鳴った気持ちのまま、ニアはらしくない嘲笑を浮かべて言った。


「今更お前なんかが、勝てるわけないだろ?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ