表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

前置き

※長州弁込みです(笑)

はあ→もう

せん→しない


九一さんはバリバリ長州弁使うと思う。←ぇ

では、どうぞ。



さっきまで轟音を発していた雨はいつの間にか止み、ぽつ、ぽつと水が滴る音が聞こえてきた。

雨が止んで、屋根から雫が落ちているのだろうか。

耳が痛くなるほど静かなその部屋で、水が滴るその音だけが、嫌に大きく響いていた。



「…梅之助さま。」

老女の声が聞こえたからふと振り向けば、襖の向こうには望東尼が配膳を持って座っていた。

にこりと弱々しく笑い、入ってくることを促す。

今、桂はいない。先程用事があるとかで席を外した。

それで良い…、彼には別れの言葉など要らないような気がした。

「…のぅ、望東尼。」

「はい、梅之助さま。」

ふぅとため息のように灰煙を吐き、呟くように言ってみた。

「…“面白き事もなき世を面白く”…」

そう言ってからふと眠くなってきた。あぁ…お別れだ。頭の中で誰かが言う。

望東尼は少し黙った後、これまた呟くように言った。


「“すみなすものは、心なりけり”」


…その下の句はすぅ、と頭の中に染み付いていくようだった。いかにも歌人、野村望東尼が詠みそうな歌だ。


「面白いのぅ…。」

ふわりと意識が飛んでいくような気がした。終わりだ。心残りもあるが、何だか心中落ち着き払っていた。

遠のく意識の中で思い出すのは、いつかに死んだ初恋の君。



『はあ、独りにせん。』



嘘つき。結局私は独りだった。

でも、もうすぐいくよ。


「…梅之助さま?」


私の物語に最後はいらない。

幸せでも不幸せでも…最後はいらない。

だからこの魂は、私は、死んでも生き続ける。


九一、この世とお別れしたから今度はそっちに行くよ。

そしたらまた、



面白き 事もなき世を 面白く

すみなすものは 心なりけり









愛してくれますか?


マニアックな始まりでごめんなさい…(泣)

ずっと入江九一だ九一だ言ってますが、彼は村塾四天王の一人です。

て言うか村塾四天王と言うのは松下村塾のトップ四人組です。入江九一、吉田稔麿、久坂玄瑞、高杉晋作の4人です。

この四人で話を進めていくので、よろしくお願いいたしますm(__)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ