表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

21/152

20 落ちこぼれ?

 ミーアに声を掛けられ、俺は大きく息を吐いてしまう。

 どうせ面倒なことになりそうだから、さっさとパメラを押し付けてしまおう。

 それがここから退散するのに一番いいと思えてくる。


「お前らか……いや、その助かったよ」


「アレス様。何故その方と……」


 やっぱり怒っている。

 ミーアは俺に対して何故しつこいほど拘っているのだろうか? 婚約者だとしても、俺の行動からは破棄をしても文句が言える筋合いじゃない。


「さっき出会ったんだよ。お互い一人だったから、それだけだよ」


「本当ですか?」


 その問いにパメラは何度も頷いた。

 俺は慌てて塞いでいた手をどけ、念の為にズボンで掌を拭いていた。

 余計なところを見られたせいか、ミーアからの視線が少し痛い。

 パメラも呼吸を整えてから、ミーアをじっと見ている。


「お前ら、コイツは一人なのに何でパーティーに入れてやらないんだ?」


「僕とリアは別にいいと言ったのだけどね」


 へ?

 レフリアは許可出しているのに? リーダーなんだろ?

 昨日の事を思い出し、こいつが原因だろうな。

 あれだけな目にあったにもかかわらず何を考えているんだか……


「パメラ。お前が断ったのかよ。何をやっているんだ? 何を言ったのか知らないけど、謝って入れてもらえよ。な?」


「アレス君がそんなだから、ミーアさんに受け入れて貰えなかったんだよ? もしかして、分かっていないの?」


「アンタって……本物の馬鹿なの?」


 二人は呆れた顔をしているのだが、ミーアが何で?

 とりあえず婚約者である俺が、他の子と話をしていたのが気に入らないのは分かる。しかし、ミーアに限ってそんな事あるのだろうか?


 それに三人だって、昨日危機的な状態になっていたはずだ。一人でも戦力が欲しいとは思わないのか?

 パメラに至っては、一人でダンジョンにのこのことやってくるし、皆は何を考えているんだ?


「何で男共はこういう所がわからないのよ」


「どういうことだよ。何を思ったのかは知らないが、お前らだって昨日危険な目にあったんじゃないのか? 一人でも戦力はいた方がいいだろう?」


 ゲームとは違い、今となっては三人という少数でダンジョンへ向かう連中は少ない。

 それにメンバーの制限がないのだから、クラス全員をパーティーにするのも可能なはず。

 王子の所が良い例だ、後になれば統率も取れないから、散り散りになるだろうけど。

 数が大いに越したことはない。


「分かりました。受け入れます」


「いいの?」


「お前もちゃんと挨拶しろ。やれやれ」


 とりあえずこれでようやく一人になれるな。さてと、他は大丈夫か?

 パメラはミーアに何度も頭を下げているが、ミーアの表情は少し暗い。

 あれから何があったのかは知らないけど。

 まあ、これで問題はないだろう。


「そろそろ行こうか。皆準備はいいかな?」


「バッチリよ」


「だ、大丈夫です」


「私もいけます」


 こうしてみると、ハルトがリーダーの方があっていると思うのだけどな。

 前衛だから指示を出させるのならミーアのポジションか?

 今の状態で、指示を出すというのも難しい気もする。


 消去法で考えてレフリアがリーダーというのも妥当なのか?

 おっと、近づいている反応があるな。五体……減らしておくか。


「何処行くのよ? こっちに行くんだから」


「アレス君。一応リアがリーダーだからね。勝手な行動はしないでよ?」


 ん? 何で俺も一緒に行くことになっているの?

 一言も一緒に行くとは言ってない……よな?


「確認だが、俺も一緒に行くことになっていないか?」


「いないかって、いくらアンタでもこんなところを一人にできるわけ無いでしょ? 馬鹿なの? それとも死にたいの?」


「そんなつもりはないが、何でそんな事になった?」


 随分と嫌われているのは良いが、それだったら尚の事放置するべきじゃないのか?

 ミーアがこっちにやってくると服の裾を掴まれた。


「俺の話をしてなかったよな? パメラを仲間に入れるって話だよな?」


「アレス様は、奥まで行っていないのかもしれませんが、この辺りは大変危険です。お一人には出来ません」


 今度はパメラも、同じ様に服を引っ張る。

 目の前で喧嘩をするなよ。そして、睨み合うな。

 二人を引き離すが、上下に腕を振っても離そうともしない。


「さっき……私と一緒に居てくれるって言ってましたので、私とパーティーになってくれているものだと」


「なってないよな……いや、もういい、分かったわかったから。助かるよ。一時的に、いや、ダンジョンを出るまで仲間に入れてくれ」


 一緒にいれば、俺の実力ではない証明が出来るかもしれない。

 ここで無様に攻撃を受けていたら、俺への疑いは消えるはず。

 それなら、訓練場に引きこもるという言い訳も成り立つ。トラブルさえなければ後はなんとかなるだろう。


「前方に三体はいるな……」


 こっちは四人はいるから、見ていてもなんとかなるか?

 左の通路に二体はいるな。戦闘に入れば、こっちに撃っておくか。


「アレス様?」


「何だ? どうした?」


「魔物がいたよ、皆気をつけて。数は三匹」


「ハルト、一体を、ミーアと私でもう一体。パメラとアンタでもう一体任せたよ」


 いやいや、ハルトに二体回して三人で一斉に倒せよ。

 何で乱戦にする必要がある。気がついていないだろうけど、周りには他にもいるんだぞ?

 なんて言った所で分かる訳がないよな。


 それだと効率が悪いだろうし……今はそんな事を考えてもしょうが無いか。

 久しぶりに剣を取って構える。こんなんだっけ?

 いくら何でも一撃で瀕死にはならないだろうから、とりあえず攻撃を食らって……


「くかかか」


 イラ。


「けけけ」


 上等だ! ゴラァァ!


「何見てんだー!!」


 持っていた剣に、氷を纏わせ二匹のゴブリンの首を刎ねた。

 ミーアをなんて目で見てやがる。あの体を見てヨダレを垂らすなんぞ万死に値する!


「今の……何?」


「ちょっと、終わったのならこっちを手伝ってくれ」


「は、はい」


 やれやれ、あとは後ろにいる奴らに向けて魔法を放つ……あれ?

 俺って馬鹿なの? レフリアの言う通り馬鹿なの?

 とりあえず奥にいた魔物を倒した所で、ハルトも無事に片付いたようだ。


「あんたねぇ。今の何?」


「たまたま、運良くいい所に当たっただけです」


「いや、そうじゃなくてね。それに何で後ろに向かって魔法を撃っていたの? さっき言ってた三匹って、分かってたの?」


「してません。言ってません。確認しただけです。はい」


 見られていたのか?

 風魔法だから、認識も難しいはず。バレてはいない。

 俺は馬鹿じゃないから、きっと大丈夫。


「良いか? 敵がいたなんて俺は分からなかったが、居るかも知れないという前提でいたから対処できたのだろ? さっき後ろを見ていたのは、そっちは大丈夫そうだったからな。同じように、もしもの場合を想定しつつ、後ろから来ていないかを確認していたんだよ。手をかざしていたのは、魔物がいたら氷魔法を使うつもりだったんだ、言っておくが風魔法なんかじゃないぞ。戦闘に参加しなかったのは俺が悪かったが、魔力は少ないからあまり撃てないんだよ。だから警戒も重要だとは思わないか? そう思わないか、いや思うだろ?」


 誰かが話をする間を与えることもなく、懇々と話をしていく。

 

「まぁ。そうだけどさ。やたら饒舌じゃない? 何か言い訳をしているみたいに感じるのだけど」


「リア、アレス君のおかげで対処できたのだから。そんな風に言うもんじゃないよ」


「アレス様は氷魔法をお使いだったのですね。私、火魔法が得意だったので、申し訳ございませんでした」


「気にするな。火魔法は、夜営があるのかもと思ってだな、覚えていて損はないと思っただけだ。十分役に立ったぞ。感謝している」


 なんとか乗り切ったようだな。とはいえ、一人を除いてみたいだな。

 レフリアはどうかわからないが、三人がかりであれなのか……現実は厳しいな。


「あんた剣が使えるのなら、ハルトと同じ前衛でいいよね?」


 防具を装備していない俺の装備を見えてる?

 ハルトはプレートアーマーだぞ? こっちは学生服。ねえ、前衛の意味知っている?

 前に出て戦うんだぞ? 自慢のワンパックは体であって防具じゃないんだぞ?


「よろしく頼むよアレス君」


「もう、アレスでいい。ハルト」


「うん。ありがとう」


 それからというもの、レフリアとパメラは俺をずっと観察していたようだ。

 その目もあってその日は目立った行動を控え、氷魔法も使わなかった。

 剣を使った戦いはいつ以来だろうか?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ