表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

01☆景色揺れる朝の中へ



「あの……今までありがとうございました」

 朝の陽射の中、緊張して強張った少女の声が響いた。

 ここは大阪のとある小さな町。

 その小さな町の小さな路地に、ゆっくりと風が吹いた先、三件並んだ一番奥の家の前にその少女はいた。

 モノクロのボーダーシャツに黒いジャケットを羽織り、深い紺のジーンズを履いた少女は日向・美沙紀(ひなた・みさき)だ。

 少し長めのショートカットの下、黒縁眼鏡で前を見る。

 そこには開け放たれて日向家の玄関があり、その向こうでは二人の夫婦がこちらを見ている。

 幼い頃に両親を事故で亡くした美沙紀にとって、義理の親の叔父夫婦だ。

 叔父夫婦は子宝に恵まれ無い体で、それはひどく悩んでいたらしい。

 美沙紀が一人で世の中に放り出された時、返事一つで快く引き取ってくれた。

 そんな二人に美沙紀は感謝しているし、本当の親だとも思っている。

 しかし、美沙紀は今日この家を出る事にした。

「そんな気使わんでええよ。ほんまに行くん?」

 玄関を潜り、向って右側の女性が美沙紀に声を投げる。

 身長は高くなく、しかしどこか男勝りなイメージがある義母の言葉は、美沙紀にしっかりと届いた。

「うん。いつまでも義母さんらに迷惑かけれんから」

「あほう。一度も迷惑や思た事ないわ」

 美沙紀の返答にすぐさま反応し、低い声を上げたのは向って右側の義父だ。

 お前が出て行く必要なんか無いんやで? と零す。

 二人にとって、美沙紀は本当に可愛い、愛しい一人娘なのだ。

 しかし、美沙紀は首を振る。

「これ以上ここに居ったら恩返し出来んくなるやん」

 生まれてからこれまで、本当に感謝しているし、これからもずっと慕い続けるだろう。

 と、また義父が声を上げようとする。

 それを、お義父さん。と美沙紀が止める。

「言わんでもええよ。何処に行ってもウチは二人の娘や」

 言いたい事を先に言われ、義父は頭を掻きながら視線を斜め上へと変えた。

 娘に気付かれたのが恥ずかしいらしく、その表情はどこかやりきれないと言ったところか。

 沈黙が続く。

 別に嫌な気持ちになる沈黙では無く、言えば、今無くてはならない沈黙だ。

 決して視線を合わせない二人を見て、義母が小さく笑う。

 そうこうしていると、柔らかな風が吹いた。

 春先の涼しく、花の香りを乗せた風だ。

 それを合図にする様に女の声が沈黙を切る。

「まぁ美沙紀が自分で決めた事やから、好きにしたらええわ。お金かて全部自分で出したんやし」

 義母が言う。

 美沙紀は高校に入る前から自立を考えて、働いて作ったお金の殆どを使わずに貯えてきた。

 その事を初めて話した時、義父は大声を出して頭ごなしに否定した。

 家族を何だと思ってるんだ。と。

 今でもその名残が少しあるらしい。

「義父さんは悲しいど」

 義父のストレートな、そして子どもっぽい感情表現に、自然と笑みが零れる。

 幸せとはこう言う瞬間の事を言うんだろうか。

 美沙紀は手に持つ重いハードケースを握り締めた。

 そこには一本のベースが入っている。

 中古品を更に値切って買ったベース。

 これが無ければ義父は今でも許してはくれなかっただろう。

 美沙紀がこの家を出るもう一つの理由。

 夢を持った事だ。

 夢に関しては義父は何も言わず、ただ頷いてくれた。

 それと美沙紀は義父にこう言ったんだ。

 いつまでも子供ではいられない。と。

 自分はそれが少し早かっただけだ。と。

 ベースは美沙紀の意思に近い。

 さっき見た幸せ。

 そんな些細な事まで全て、このベースに流れ込んでゆく。

 だから美沙紀は意思を言葉に乗せた。

「ウチな、正直不安や。向こう着いたら右も左もないもん」

 一息呼吸を入れる。

 美沙紀はこれから転校先の学生寮に入る事になる。

 東京湾を埋め立てて作られた土地、第二東京区。

 その場所は未だ未開拓な部分も多いが、中心に行けば若者達が集まり、本土と変わらない喧騒が聞こえる。

 その第二区の中心、天月町の一角に建つ私立高校、『私立春日学園』が美沙紀の転校先だ。

 そこに美沙紀の第一目標がある。

 しかしそこは美沙紀にとって何も無い場所同然だ。

 第二区に知り合いがいる訳でもなく、行った事も無い。

 不安があって当然。

 だから美沙紀は言葉を重ねた。

「でも大丈夫。ウチやからいける」

 なに一つ根拠の無い言葉。

 しかし、嘘の無い言葉。

 玄関に立つ二人は口元を優しく緩めるしか出来ない。

 そんな二人の顔を見て美沙紀も小さく、よし。と笑みを作る。

「じゃあ行くわ」

 唐突に出てそれは別れの言葉だ。

 向こうに着けば学生寮での生活が始まり、当分は顔を出す事は叶わない。

 それでも美沙紀は行こうと思う。

 ここに居て二人に甘えるよりも、しなければならない事があるんだ。と、美沙紀はいつか二人に言った。

 その時、義母は微笑みをくれた。

 義父は、困った様に、しかしそれでも笑みを作ってくれた。

 そして今、一時の別れを告げた今もまた、二人は同じ様に優しさを作ってくれた。

「体には気をつけるんやで」

 義母が歩み寄り、美沙紀の頭をわしゃわしゃと撫でる。

 義父は何も言わない。

「あんたもええ加減諦めりや」

 あぁ本当に嬉しい。

 この二人から離れるなんて本当に勿体ない。

 美沙紀は思う。

 ウチが許すならいつまでもお世話になりたい。と。

 義母さんの作る料理は美味しいし、義父さんの話は本当におもしろい。と。

 でもやっぱりいつまでもこうしている訳にはいかないんだ。

 義母の手をソッと離し、美沙紀は踵を返す。

 そこには義父から譲り受けた黄色い原動機付自転車がある。

 キーは既に挿してあった。

 その荷台にハードケースをしっかりと括り付け、シートに跨がった。

 キーを捻り、エンジンをかければガソリンの爆発する音が響く。

 アクセルを回せばもう戻っては来れない。

 美沙紀は下唇を薄く噛むと、目を閉じて感謝の言葉を文字にした。

 さぁ行こうか。

 自分で切り開かないと。

 と、その時だ。

 背中に義父の声がぶつかってきた。

 エンジンの音に負けない様に上げた声は確かなモノだ。

「気ぃつけていくんやで!」

 安心した。

 肩を撫で下ろし、頭半分のヘルメットを被る。

 そして勢い良く振り返った。

 朝の陽射が眼を刺すが、今は関係ない。

 美沙紀はその顔を二人に見せると、小さくため息をつく。

 義父へのありがとうのかわり。

 そして顔を上げ、別れを告げた。

 簡単なモノだ。

 ただ、行って来ます。と。



 朝。時間は7時半というところか。

 透き通る空はまだ白く、太陽は上りきっていない。

 しかし雲は一つ無く。

 昼時には絵に描いた様な蒼さを見せてくれるだろう。

 そんな朝の空を見上げてみれば、何処までも伸びる景色に何を思うだろうか。

 美沙紀は今、海沿いの道を走っている。

 黄色いカブは外見とは似合わない、大きなエンジン音を上げて、黒いアスファルトに線をひいてゆく。

 美沙紀は今、何を思うだろうか。

 きっとこの道のりが楽しくて仕方が無いのだと思う。

 思わず鼻歌を歌ってしまう程だ。

 こんな時、目に見える全てが微笑みを誘うのは何故だろうか。

 春の色が着き出した花壇や、小さな音を上げる波。

 雲の無い空。

 美沙紀は思う。

 こんな小さな一日を束ねた旅の手帳があれば、どんなに素敵だろう。と。

 アクセルを更には捻り、制限速度を少し超えて走ってみる。

 すると風は美沙紀を通り抜けて、しかしその香りを残して消えていく。

 全ては今日の出来事。

 全ては朝の出来事。

 そしてこれから始まる数多くの出来事に微笑むんだ。

 これから出会うほんのちょっとの非現実の隙間に……。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ