第29話
その頃高坂昌信は……。
高坂昌信「ここ寒狭川対岸の高台に殿が移動すれば、我が方の勝利間違い無し。
……と言いたい所なのだが。」
気になる事がある様子。
高坂昌信「もしその時、長篠城の奥平貞昌が兵を繰り出して来たら……。」
どうなる?
高坂昌信「殿の背後を守る役目を担う事になる穴山様や小山田様がどのような行動に打って出るか定かでは無い。勿論殿を裏切るような方々では無い事は重々承知している。ましてや今の状況。馬場山県。そして真田兄弟が織田を混乱の坩堝に陥れる事に成功し、徳川も凌駕しようとしている状況であれば尚の事。ただ気になる点が1つあるとすれば……。」
長篠城周辺で、奥平と戦う者が他に居ない。
高坂昌信「主力は今回別動隊として活動している馬場山県に真田である。内藤は彼らの連絡役に奔走していただいている。あと戦う事が出来る者となると殿をおいてほかには居ない。尤も穴山様や小山田様が戦う事が出来ないわけでは無い。実際、いくさをすれば他を圧するだけの力を持っている。しかし彼らが重要と考えているのは武田では無く……。」
自分たちの権益を維持する事。
高坂昌信「小山田様にとって大事なのは甲斐東部の郡内であり、穴山様にとって大事なのは甲斐南部の河内。彼らの持つそれぞれの本貫地を保つのに好都合であるが故。殿に従っているに過ぎない。もし殿の身に何かが起こった場合。武田家が滅亡の淵に追いやられた場合。間違い無く彼らは武田を見限る事になる。此度も同様。奥平が城門を開け。死兵と化しそれぞれの陣目掛け襲い掛かって来た場合、果たして彼らは戦うのであろうか?殿の背後を衝かれないよう働くのであろうか?自らを危険に晒してまで。
彼らが出来る事は、彼らの持つ兵の数をいくさの場に持って来ることのみ。目的は相手を威圧するためと……。」
味方を督戦するため。
高坂昌信「同じ事は織田にも言える事。信長に信忠。そして信雄が居るのは基本安全な場所。故に彼らに従っている者共は、自分が敵と戦う事になるとは思っていない。やる事と言えば、信長などの身の回りの世話と各土塁に陣取る信長の家臣共を監視する事のみ。後は見栄えを良くする事か……。その油断を狙った策が功を奏した。織田の兵はここには居ない。後は徳川家康のみ。三方ヶ原での失態が今の混乱を招いてしまった。その責任の一端は私にもある。その汚名。ここでそそがせてもらう。そして奴を討ち果たす事が出来れば……。」
武田勝頼本陣。
武藤喜兵衛「内藤様!何故急に兵を!?」
内藤昌豊「さっき高坂が馬場の名前を出したよな?」
武藤喜兵衛「はい。」
内藤昌豊「その事なのだが……。」
出陣前。躑躅ヶ崎館。
馬場信春「高坂。」
高坂昌信「どうしましたか?」
馬場信春「お前は鉄砲を使わないのか?」
高坂昌信「使わないわけではありませんが、ここにあるのは殿や山県が使うべきものとして内藤に調達を依頼した物であります。」
馬場信春「しかし其方が戦わなければならない時もあろう。」
高坂昌信「そうですね。」
馬場信春「お前向きの使い方を教えてやろうか?」
高坂昌信「ありがとうございます。」
馬場信春「越中の一向宗徒居るだろ。」
高坂昌信「対上杉の際、助けになりました。」
馬場信春「その謙信とのいくさが無くなったため、余った鉄砲と弾薬を融通してくれてな。実は結構な量。手元にあるのだよ。」
高坂昌信「ほう。」
馬場信春「ただ難点があって。」
高坂昌信「それはどのような?」
馬場信春「一向宗徒は普段各々の仕事に従事し、寺の召集に応じいくさに参加している。武器は基本自弁。そのため予算に限りがあるため購入出来る鉄砲も良い代物では無い。それは商人もわかっているため、一向宗の勢力圏で流通している鉄砲も同様である。」
高坂昌信「長島でも?」
馬場信春「同じものが使われていたと見て間違いない。」
高坂昌信「それでよくあの信長を幾度も撃退しましたね……。」
馬場信春「気になるだろ?彼らの使い方が。」
高坂昌信「はい。」
馬場信春「それはな……。」
性能で劣る鉄砲と、限りある数の弾薬しか用意出来ない一向宗徒は相手を確実に仕留める事が出来る距離に敵が近付くまで発砲をしない決まりとなっている。
高坂昌信「弾薬の無駄使いを限りなく零に近付けるため?」
馬場信春「そうだ。」
高坂昌信「しかしそれでは次の発射準備が整う前に敵にやられてしまうのでは?」
馬場信春「その事についてなのだが……。」
一向宗徒は射程距離の短い鉄砲しか使えない弱点を克服するべく一工夫。その方法は……。
馬場信春「4人が1組となる。それも弾をこめる事が得意な者と敵に弾を当てる事が得意な者とが同じ組となり、それぞれが得意とする分野を担当。放つまでの時間の短縮並びに命中率を向上させる事により、彼らは射程距離の劣勢を打破している。」
高坂昌信「なるほど。……これでしたら鉄砲の全てを習熟しなくとも戦う事も可能となりますね?」
馬場信春「その通り。」
高坂昌信「その鉄砲。お借りする事は出来ますか?」
馬場信春「別に構わない。何なら教育出来る者も居るからお前の所に回そうか?」
高坂昌信「お願いします。」
向こう岸で独り陣を構える高坂昌信の部隊を確認した茶臼山の馬場信春は……。
馬場信春「しまった。肝心な事を教えていなかった……。」
何やら後悔している様子。その高坂昌信が陣取る場所に到着したのが……。
内藤昌豊「高坂!駄目だぞ!お前。勝手に兵を動かしては!!」
高坂昌信「いや。ここまで私は何もしてはおらぬ。それに別動隊に何かあった時の事も考えなければならぬ。」
内藤昌豊「それはわかる。わかるのだが、お前のいくさの不出来は皆が知っている。もし今、別動隊がお前を発見したら……。」
却って不安になってしまう。
内藤昌豊「他人の旗を使うべきはむしろお前の方だぞ。」
高坂昌信「……そう言われればそうでありますね。」
内藤昌豊「それに武藤から聞いたぞ。馬場に教えられた方法を実戦に投入しようとしている事を。」
高坂昌信「……おしゃべりだな。困ったものである。それを聞いて何故こちらに?」
内藤昌豊「馬場がお前に教えた戦い方。あれはな……。」
籠城に向いているのであって、野戦では使い物にはならない代物。
高坂昌信「えっ!本当!?」
内藤昌豊「決まっているだろ。鉄砲を放つ者以外の4人中3人は常に次の作業に取り掛かっている。それも全く無防備な状態で。加えてその中の誰か1人でも欠けた瞬間。機能不全に陥ってしまうであろう。」
高坂昌信「確かに。」
内藤昌豊「そのためには城であったり、信長のように土塁を構築するなどして安全を確保しなければならない。」
高坂昌信「そうだな。」
内藤昌豊「今の状況で出来るか?恐らくであるが、敵に打撃を与える事が出来るのは4人1組で1回に限定される事になってしまうぞ。」
人間地雷。
高坂昌信「……何も言えぬ。」
内藤昌豊「馬場もまさかお前が外いくさで実践しようとするとは思ってもいなかったであろう。」
茶臼山。
馬場信春「内藤の旗が見えるぞ……。あの様子を見ると急いで飛んで来たな……。たぶん俺の事言われているんだろうな……。ただ内藤が来たとなれば……。」
連吾川対岸。
高坂昌信「ではどのようにすれば良いか?」
内藤昌豊「お前が外いくさで出来る事は決まっているであろう。それは……。」
敵との距離を保ちつつ、安全な場所へと移動し続ける事。
内藤昌豊「ただそれだけに専念してくれ。」
高坂昌信「……わかった。」
内藤昌豊「間違っても踏み止まってはならぬぞ。自分の命を守る事だけを考えるように。」
高坂昌信「感謝する。で。内藤は大丈夫なのか?」
内藤昌豊「少なくとも(お前よりはマシだ)。余分な事を考えるな。行くぞ!!」




