表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/129

61.セランという名の青年

「なんじゃ、レ……ソーヤ、この小僧と知り合いだったのか?」


 ドーガは宗谷の本名をうっかり言いかけたが、寸での処で止め、言い直した。

 宗谷はその事に安堵すると、質問に対し、ゆっくりと頷いた。


「ええ。とは言っても、セランくんとは昨夜、簡単な挨拶を交わしただけです。僕も仲間と宴の最中でしたので」


 ここで彼と再び会う事になったのは予想外だったが、白金級(プラチナ)の冒険者であるセランなら、冒険者ギルドでドーガへの紹介を受けられる筈なので、別段不思議な事では無い。

 冒険者の酒場で行われた宴の最中に、突然来訪した彼との会話の記憶を辿りつつ、宗谷は黒いロングコートを纏ったセランを見た。

 彼は初めて見かけた時と変わらない無表情で、碧眼(ブルーアイズ)を揺らし、じっと(たたず)んでいる。僅かに青みがかっただけの白髪が、彼の物静かな雰囲気を強調させていた。


「……小僧、すまんが、ソーヤは古い友人でな。それに酒が入っとる。すまんが、今日は仕事は出来んぞ」


 ドーガが棒立ちのセランに対し、仕事に対しての断りを入れた。

 仮に酒が入っていても、酩酊する事の無い地妖精(ドワーフ)は、仕事に支障を来たす事は無さそうに思えるが、彼の流儀(ポリシー)でもあるのだろう。

 まだ昼夜といった時刻で、もし来訪の理由がドーガに対する仕事の依頼であったなら、彼には若干申し訳無い事をしたかもしれない。


「――わかった。出直す事にするよ」


 セランは特に気にした様子も無く、静かに答えると、麻袋からウィスキーの(ボトル)を取り出し、ドーガに差し出した。

 それは、宗谷が先程、冒険者の酒場で購入した銘柄と全く同じ物だった。


「ドーガ爺さんに手土産だ。だが、既に同じ物がテーブルにあるな。その(ボトル)はソウヤさんが持ち込んだ物か」


 ウィスキーの銘柄被りに気づいたのか、セランはばつが(・・・)悪そうに呟いた。彼も宗谷と同じように、冒険者の酒場で一番高い物を購入したのかもしれない。

 もし宗谷の後に購入したのであれば、同じ銘柄が売れた事を、酒場の主人(マスター)と話した可能性もありそうだった。


「おおっ! 気が利くではないか。ははは……なに、何本あっても困るわけではないじゃろ。それに、どうせこの席で空になる」


 ドーガは笑うと、セランから受け取ったウィスキーの瓶のラベルを見てニヤついていた。根っからの酒好きである。もっとも地妖精(ドワーフ)は大半が酒好きであり、彼が特別という訳では無い。

 その様子を見ていた宗谷は、血の気が引くのを感じた。まさかセランが持ち込んだ二本目の(ボトル)も、この席で空けるつもりのようだった。宗谷も酒に強い方ではあったが、二本とも空にするまで、この地妖精(ドワーフ)に飲みを付き合うのは流石に危険かもしれない。


「時間はあるのか? 小僧も飲んでいけ。……アレ(・・)を頼みたい」


 ドーガがセランに何やら頼み事をしながら、酒の席に誘った。アレ(・・)とは何だろうか? 宗谷は少し考えてみたものの、何も思い付かなかったが、特にそれに対する質問はしなかった。

 セランは誘いに対し迷った素振りを見せたが、ドーガの頼みを断れないと思ったのか、瞳を閉じ、大きな溜息を付いた。


「時間はある。――わかった。ソーヤさんとも、話したい事があったしな」


 セランは背負った片手半剣(バスタードソード)と荷物を傍らに降ろすと、黒いロングコートを着用したまま、テーブルの空いた席に座った。




 ウィスキーが注がれたショットグラスをセランは手に取り口にした。

 ドーガは席を外し、台所に居るようだ。酒の肴になる物でも探しているのかもしれない。テーブルには宗谷とセラン、二人だけになった。

 宗谷は初対面に近いセランに対する話題の切り出し方に迷い、しばし沈黙が続いたが、やがてセランが口を開いた。


「――ソウヤさん。昨日は済まなかったな」


 セランは宗谷に謝罪した。昨夜の宴の席での来訪と質問の事だろう。

 その事を宗谷は全く気にしていなかったし、情報料あるいは迷惑料として、彼から一枚の金貨を受け取ってしまい、かえって悪いくらいであった。


「いえ、お気にせずに。メリルゥくんは若干不機嫌でしたが、昨夜の彼女は随分と酔っていました。そのせいでしょう」


 宗谷は、酔っぱらったメリルゥを思い出しつつ、先程まで目の前に座っていたドーガと比較して、苦笑いを浮かべた。

 再会祝いとして宗谷が持ち込んだウィスキーの(ボトル)は既に半分を割っている。ドーガは先程の物言いからすると、手土産としてセランが持ち込んだ二本目の(ボトル)も空にするつもりだろう。

 地妖精(ドワーフ)と飲み比べて勝てると、酔って調子の乗ったメリルゥは(のたま)っていたが、無謀としか言いようがない。地妖精(ドワーフ)に手先の器用さと、酒の飲み比べで勝てる種族など存在しないのだから。

 

「そうか。メリルゥは何か言ってたか?」


 セランの質問に対し、宗谷はメリルゥの言葉を思い出すと、思わず口を(つぐ)んだ。

 確か彼女は悪口を言っていたが、二人は仲が悪いのだろうか? 宗谷はセランの表情を(うかが)った。

  

「――どうせ悪口を言ってたのだろう。ソーヤさん、遠慮無く言ってくれ」


 セランは無表情のまま、淡々とした様子で宗谷に呟いた。

 宗谷は困惑の表情を浮かべ、言うまいか迷ったが、本人が遠慮無くという事で、メリルゥの言葉を、一句間違いなく、セランに告げる事にした。


「『陰気なスカし野郎』と……いえ、決して彼女の本心では無いと思いますが」


 遠慮がちに伝えた宗谷の言葉に、セランは一瞬真顔になったが、その発言が面白かったのか、息を吹き出し、薄い笑みを浮かべた。


「なるほど。――まあ、そう言われても、仕方無いかもしれないな」


 その時、丁度ドーガが台所から戻って来て、テーブルに塩漬けの肉や、胡桃(くるみ)の種子が並べられた。時間的に簡単な昼食代わりでもあるだろう。

 それと用途不明の金属製の容器。その中には水が張ってあるようだった。

 飲料水なら、既にテーブルに(ボトル)が置いてある。これは何に使うつもりなのだろうか。


「坊主、アレ(・・)を頼むぞ。お主が居る時しか飲めないからな。それにソーヤもきっと驚くぞ」


 ドーガは水の張った金属製の容器をセランの前に置き、元の席に着いた。

 セランはドーガの言葉に頷き、席を立つと、ロングコートの内ポケットから、白い宝玉(オーブ)を取り出した。


「――氷雪精霊(スノーフラウ)よ。纏う冷気を(もっ)て、水氷を齎せ。『氷結化(フリージング)』」


 セランが詠唱を始めると、白い宝玉(オーブ)から冷気が流れ出し、一彼の傍にある金属の容器に張られた水が一瞬で凍り付いた。

 そして、部屋中に冷凍庫を開けた時のような、ひんやりとした冷気の流れを宗谷は感じた。


「おや……セランくんは、精霊術師(シャーマン)だったのですね。しかも、氷雪精霊の使い手とは」


 宗谷が思わず感嘆の声をあげた。人間で精霊術を行使出来る者は極端に少ない。極めて理論的な要素で構成される魔術と違い、精霊術は感覚的な要素が非常に強かった。使いこなすには先天的な素養(センス)と、後天的な自然を司る元素との触れ合いが不可欠だった。

 宗谷も二十年前、冒険仲間の一人であった、森妖精(ウッドエルフ)精霊術師(シャーマン)、ロザリンドに誘われて、精霊術の習得を試みた事があったが、あまりの取っ掛かりの無さに断念した。

 氷雪精霊(スノーフラウ)の使い手となると、おそらく一年の殆どが雪で覆うような冷涼な北国の出身だろう。考えてみると、彼は何処となく北方出身者の特徴をした顔立ちをしていた。


 そしてドーガが先程言っていた、アレ(・・)とは、どうやら氷の事のようだった。

 確かに、この世界では手軽に調達出来るものでは無いだろう。魔術的な手法でも氷を造り出す事は不可能では無いが、ここまでスマートにはいかない。


「この小僧が作った氷に、ウィスキーを注ぐと美味いんじゃ。ソーヤも一つ飲んでみるかね?」


 ドーガの問いかけに対し宗谷は頷いた。それは間違いないだろう。所謂(いわゆる)オン・ザ・ロックと呼ばれる飲み方の一つで、宗谷も夏場には、そのスタイルで飲む事も多かった。

 新たに用意したグラスに、小型のピックで割った氷を入れ、上からウィスキーを注ぎ、ステアする。

 宗谷はグラスを傾けて液体を口にすると、ウィスキーの刺激と共に感じる、ひんやりした冷たさに、懐かしさを覚えた。


「なるほど、これは美味しい。セランくんに感謝ですかね。氷が安定して供給出来れば、流行(はや)るかもしれない」 

「そうじゃろう。まあ、その氷の調達が難しいんじゃがのう。……ソーヤ、そういえば知っとるか? この小僧も魔将殺し(デーモンスレイヤー)なんじゃよ。ワシの打った悪魔特攻(デモンベイン)片手半剣(バスタードソード)のお陰でもあるがの」


 ドーガは作品の自慢を交えつつ、セランが魔将殺し(デーモンスレイヤー)である事を宗谷に伝えた。

 それについては既に酒場の噂で耳にしていたが、彼の背負う剣がドーガの作品で、悪魔特攻(デモンベイン)の魔剣というのは初耳だった。彼の打った業物であれば、品質は申し分無いだろうし、精霊術は行使する際、片手を自由にする必要がある。片手持ちと両手持ちに切り替えられる片手半剣(バスタードソード)は、彼に打って付けと言えるかもしれない。


「ええ。その魔将殺し(デーモンスレイヤー)名声は、昨日酒場で耳にしました。……そういえば、セランくん。一つ聞いてもいいかな?」


 昨夜セランが訪れた理由と、その時の態度に、気掛かりな事があったのを思い出した。その事について彼に理由を聞いておくべきだろうと、宗谷は思った。


「ソーヤさん。貴方が聞きたいのは、もしかして、赤い角の事だろうか?」


 セランは宗谷が訊ねたかった事を察したようだった。普段静かな口調で淡々と話す彼に、少しばかり強い語気が混じっていた。

 彼は宗谷たちが討伐した白銀の魔将(シルバーデーモン)は赤い角をしていたか? という質問の為に、昨夜、宴の席に現れた。やはり何かしらの因縁があるのだろうか。宗谷はセランに対して沈黙したまま、静かに頷いて肯定した。


「……小僧。赤角(レッドホーン)の事は、話しておいた方がいいじゃろう。ソーヤは腕が立つ。お主の悲願を叶えるのは、彼になるかもしれんからな」


 白髭を撫でながら呟くドーガの声は重々しく、そして少しばかり深刻そうな表情を浮かべていた。




『面白かった』『続きが気になる』と思われましたら、

広告下の☆で応援を頂けると大変励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ