表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/53

ねばねばした緑色の物体


 食事で何がどうしたって「箸」だ!これ、見たことはあるが、使ったことはない。結婚記念日で行ったレストランではナイフとフォークだった。あとスプーン。

 しかし、ここは箸だ。

 隣を見ると、警察官は器用に箸で摘まんで、というか乗せて?食べている。うわ、なんだそのねばねばした緑色の物体は。

 俺は思わず物体Xを見るかのような怪訝な目をしていたに違いない。警察官がこっちを向いて、俺の顔を真似たような顔をした。怖い顔っ!

 じゃない。

 そりゃ、ジロジロ見たら失礼だよな。

 他の面々も箸を使って食べている。

 食べる順番はどうでも良いらしい。ただ、箸に乗せるのが難しそうだ。幽霊2号はみんなと箸の持ち方が違う。あれだと肘が張って食べにくそうだな。

 うん、こうやって持つのかな。気を付けないと2本の箸がバラバラな方向を向こうとする。

 適当に持って、皿に乗った茶色い物体にぶっ刺す。スプーンのように掬うと、小さな粒粒が3つくっついた。って、こうやって食うんかい!?

「ああ、ダイチ君はお箸は初めてですか」

 オーナーが俺の奇行に気づいてくれた。するとすぐに俺の後ろに機械音がした。振り返ると不格好なロボットがスプーンを持っていた。

「あ、ありがと」

 不格好なロボットからスプーンを受け取ると、ロボットは画面に「どういたしまして」と記して、ピローンと高い音を発した。

 おおー、すげえ旧式のロボットだ!

 って、この家の機械ってもしかしてこれか!?これで生活できるんか!?じいちゃんの時代のロボットみたいじゃん!

 もう、色んなところが今までの生活と違い過ぎて、全てが感動だ。ロボットがアレで、食事はコレだ。

 一口も食べてないのにお腹いっぱいだ。

 とはいえ、食べないわけにはいかないだろう。自分の皿に乗った分は食べないとな。

 俺はさっきの茶色いのをスプーンで掬ってパクンと口に入れた。

「・・・」

 ふわん、と鼻に抜ける香り。野菜と肉と何かの香りだろうけど、それが味ではないのに、美味しい。味は薄いけど甘くてしょっぱくて・・・初めて食べる味だ。

「うまい」

 食事をしていて「美味い」って、初めて感じたかも。

 レストランに行ったときですら、食材を形のまま食べた感想は「変なの」だった。それなのに、これは違う。食材は形のままだけど、色々入り混じっていて、さらに見たことのない何かが入っているらしくて、とにかく、香りが良い。

「美味しいでしょう。トコロさんの料理はおいしいんです」

 と、警察官が言った。

 俺は何度も頷いて、その茶色い粒粒のをパクパク食べた。噛み砕くのがもどかしいくらいに、口に入れて、その香りを楽しんだ。

 白い帽子の人がこっちを見てすっげー笑顔だった。


 初めての食事を終えた感想は、とにかく疲れた。

 美味しくてたまらないんだけど、噛まなきゃならないんだ。そりゃ、今までだって噛んでたけど、全然違う。ボトルに入ったドロっとしたヤツを噛むのとはもう、全く!特に肉は大変だった。噛み切れないかと思った。どこまで噛んだらいいかわからないし、口に入れすぎると飲みこめないし。

「こういう食事は初めてでしょう。そのうち慣れますから、頑張ってくださいね」

「は、はい」

 食後のコーヒーを飲みながら、やっと会話ができた。

 食事の時は必死すぎて、会話どころじゃなかったからな。

「自分のことは自分でするように言いましたが、食事はトコロさんが作ってくれますから、朝と夕は一緒に食べましょう。食べない日や遅れる時は、必ず言っておいてくださいね」

「は、はあ」

 おー?オーナーのこの情報だけでも大変なことだぞ。

 まず食事を作る人が1人だということ。って、コレ1人で作ってるのか!?しかも人間が作ってるのか!?どうやって作るんだ?俺が今まで食べていたみたいなドロっと食品じゃなくて、この素材感満載のやつ。すごすぎだろ。


 そして心配なのが、食費だ。

 結婚記念日に行った高級レストランだって、あんな変な味だったのに(おっと、失礼)かなり高かった。それこそ、ここの3か月分の家賃くらいはしたんだ。

 それを毎日。しかも、あのレストランよりは比べ物にならないくらいは美味い。これじゃ家賃じゃなくて食費が払えない気がする。今日の分は良いとして、明日からどうしよう。早いうちに断った方が良い気がするが。

「あの、これ」

 俺は言うことにした。恐る恐る口に出す。

「はい?」

「俺だけ、食べないって選択肢もありますかね」

 と、言ったら、白い帽子の人がすごい形相で立ち上がった。

「それはなにか!俺の作ったもんが、不味いってことか!食えないってことか!え!?」

 こ、怖いっ。

「いえっ、美味しかったです。感動しました」

「じゃあっ」

「あの、俺!て、テレビの仕事していて、仕事が不規則で、一緒に食事はちょっと」

「だったら弁当にしてやるから、ちゃんと食え!」

 命令か。

 そんなに顔を真っ赤にして怒らなくても。俺悪いことしてるみたいじゃねえか。

「だ、だけど」

「だけどじゃねえ。食事は生活の源だ」

 話しが読めない。いきなりなんか深い話になってないか?

「でも、食費が」

 言わないつもりだったけど、言ってしまった。結局のところこれが一番気になるところだ。だって、こんなすごい食事、一体1食でいくらだよ!?

 そしたら、白い帽子の人は一瞬キョトンとした顔をして、それからまた真面目な顔で怒鳴った。

「食費なんていらん!」

「え」

 今度はこっちがキョトンとする番だ。

 そしたら、オーナーが口を挟んだ。

「まあまあ、トコロさん、落ち着いて」それから俺に向かって「食費はいらないんですよ」

「いらないって?」

 そんなはずは。だけどオーナーは静かに笑いながら言った。

「本当です。野菜はオーバさんが作っていますし、それ以外のものはトコロさんやオチ君の伝手で手に入るんです。だから食費はいりません」

 マジか。そんな話しあるのか。

「ただその代り」オーナーは話し続けた。「片づけはその他の人たちでやってもらいます。それならできるでしょう?」

「は、はあ」

 不思議なことばかりだ。この家は。

 食費がなしで、あんな立派な食事ができるなんて。でも、どうやら本当のことらしかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ