表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/53

肉って、肉だよな



 居間に入って、小声で聞くのもはばかられるが、それでもそのままにはしておけなかった。

「どうしたんですか」

 俺が言うと、オバサンがこっちを向いて首を振った。

「昼にトコロさん、前の家に行ったらしいんです」

 オーナーが小さな声で教えてくれた。

 “前の家”ってことは、実家か?俺みたいに、結婚していて住んでた家ってことかな。年齢的にはもしかすると子どもどころか孫もいるかも知れないし、前に住んでた家と言ってもどんな人と一緒に住んでいたのか、それとも違うのか、そんなことも想像するのに難しかった。

「なんでだ!俺は、子どもたちのためを思って持って行ったのに!」

 トコロさんの泣いている内容から察するに、お子さんがいることは間違いない。で、何かを持って行ったんだろう。その持って行った何かを、どうかされたんだろうな。

 って、そんなんでわかるかい!とはいえ、わかることはある。

 今ここでトコロさんが泣いているってことは、夕飯はまだ作る気配がない。下手すると夕飯がない・・・それは困る!

 そんなことを考える俺ってヒドイな。こんな大の大人が泣いてるのに、自分の飯の心配してるとかって、俺ってどんだけ冷たい人間なんだよ。

 でも、こういう考え方って、みんなそうだ。

 自分に都合が良いか悪いかが生きる目的みたいになっちまってる。俺もそういう考え方が身に付いちゃってるけど、この家の人たちはそれだけのために、トコロさんを慰めているんじゃない。トコロさんのことを思いやってる。

 だから、あんなすみっこで俺たちと目を合わせないようにしている幽霊2号ですらも、こちらをチラチラ見ては何か言いたげにしている。心配してるんだ。

 トコロさんの泣いてる横に、ゴツい袋があった。中に野菜っぽいものが入ってるのがわかる。

「あの、それ、何ですか?」

 俺が小さな声で聞くと、トコロさんがガバっと起き上がった。

「これはな!これは、野菜だ。ニンジン、ピーマン、キャベツ、玉ねぎ。それからこっちは肉の塊だ、な?知ってるか?」

「に、肉?」

 ちょっとうろたえた。

 肉って、肉だよな。筋肉とかの肉ってことだろ。気持ち悪い・・・

「気持ち悪くない!」

 俺の心を読んだのか、トコロさんが叫んだ。

「これは食用の鶏肉だ。俺たちに食べてもらうために育てられて、屠られた肉だ。ありがたくいただいて、身体になる。ちゃんと調理すれば、すごく美味い。なのに、なんで、気持ち悪いだなんて!くそぅ、美味いのに、美味いのに」

 トコロさんはまた泣きだした。

 それって、もしかして持って行った先で言われたことか。今どきこんな食材手に入らないからな。だけど、それを気持ち悪いって突っ返された、ってところか。もしかすると、そんな甘いもんじゃなくて、何か嫌なことを言われたんだろう。

「トコロさん、すごいっすね。こんな食材、俺初めて見ましたよ」

 俺が言うと、トコロさんは男泣きで泣きはらした顔をあげて俺の方を向いた。

「だけど俺も、最初気持ち悪いって思っちゃいました、すみません」

 トコロさんは顔をしかめて、怖い顔して今にも叫び出しそうだ。俺は言葉を続けた。

「でも、俺はトコロさんの料理がすっげえ美味いって知ってるから、気持ち悪くないっすよ。もし、誰かに持って行くんだったら、調理したものを持ってって、食べてもらう方が良いんじゃない?」

「そうよ、その方がきっとお嬢さんもわかってくれるわ」

 オバサンが言った。

 そうか、持って行ったのは娘さんか。

 とにかく、それでトコロさんは目を大きく開き、うんうんと頷くと、立ち上がった。

「よし!次は調理して行く!」

「そうよ、トコロさん。そうしましょう」オバサンが言った。

「良い考えです。頑張りましょう、トコロさん」オーナーが言った。

 サトさんは大きく頷いていた。

 向こうの端では、幽霊2号がホッとした顔をしたように見えた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ