表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/15

風の線路


「そういえば、まだ名前を聞いていなかったよね」

「あぁ、そうだったね。僕の名前はフォン。フォン・シールセンだよ」

「そう。じゃあ、よろしく。シールセンくん」

「お手柔らかに、東雲さん」


 二人の間に流れる空気が張り詰める。

 両者ともに、すでに臨戦態勢だ。

 静かに戦いの火蓋が切られるのを待っている。

 なので、その役目は俺が担おう。


「両方とも、準備はいいか?」


 二人からすこし距離をおいた位置に立ち、そう確認するも返事はない。

 この場合の沈黙は肯定の証と受け取るべきもの。


「じゃあ、いくぞ」


 手を振り上げ、そして。


「――はじめ」


 振り下ろした。


吹き抜ける(エアライン)


 俺が役目を終えて後方へと跳ぶと同時に、フォンが仕掛ける。

 彼が魔術で空中に描くのは、風で構築された線路。

 詩織を逃げ場なく取り囲むように、曲線をいくつも張り巡らせた。


「容赦はしないよ」


 そう宣言し、フォンは強いた風の線路に足をかける。

 瞬間、生身での再現が不可能なほどの加速を見せる。

 フォンは風の線路上を加速しながら、次々と乗り換えていく。

 その様はまさに縦横無尽。

 彼に焦点を合わせたと思えば、次の瞬間には離脱されている。

 遠巻きに見ている俺たちがそうなのだから、戦っている詩織が体験する彼の速度は尋常ではないだろう。

 しかし、詩織はその最中にあって、誰よりも冷静だった。

 かく乱に惑わされず、速度に乱されず、実に落ち着き払っている。

 右手を刀の柄に掛けたまま、抜刀のときをただ待つ。


「――無駄か」


 その姿を見て、フォンもかく乱は無駄だと悟ったのだろう。

 彼の動きが目に見えて変わる。

 惑わせるでも、乱すでもなく、倒すための機動と化す。

 詩織までの最短距離を行き、背後からロングソードを薙ぐ。

 魔法使いとしての身体強化に加えて、風の線路による加速。

 その両方を伴う彼の一撃は、達人の一刀にも比肩する速度を秘める。

 だが。


「――」


 決着は、一瞬にしてついた。

 フォンの一振りはたしかに素晴らしいものだった。

 太刀筋も、剣圧も、剣速も、並の魔法使いならまず避けられない。

 しかし、詩織はそんじょそこらの魔法使いとは格が違う。

 たった一刀。たった一度の抜き打ち。

 詩織が放つ神速の居合斬りは、ロングソードを超えて馳せた。

 それを阻む障害のすべてを斬り伏せ、詩織はフォンの魔殻を打ち砕く。

 その衝撃たるや凄まじく、吹き飛んだフォンは身体を地面に何度も打ち付けながら、ようやく停止する。

 勝敗は決し、訓練場は静寂に包まれた。


「……え、え? なに、いまの」

「見……えた? あの転校生、さっきなにしたの?」

「なにかの魔法? それとも」


 すこしずつ喧噪が生まれ、それは次第に大きくなっていく。

 手がつけられなくなるほど肥大化したそれは、最後には大きな歓声へと変貌する。

 詩織という実力者に送られる賞賛の嵐。

 それは聞いていて、自分のことのように嬉しくなるものだった。


「凄いわね、詩織。私でも辛うじて太刀筋が見えたくらいよ。あれを至近距離で打たれたらと思うと、ぞっとするわ」


 ほかの生徒には見えていなかったようだけれど。

 どうやらリタの目には見えていたらしい。

 委員長をしているとだけあって、リタもかなりの実力者らしい。


「もしかして、貴方もあれくらい強いのかしら」

「さてな、どうだろ」

「誤魔化すのね。いいわ、いずれわかることでしょうし」


 そうこう話しているうちに、詩織が戻ってくる。

 吹き飛んだフォンは、友達と思しき生徒に支えられてなんとか立っていた。

 魔殻が砕けたことによって、衝撃の大部分が軽減されたのだろう。

 あの様子なら、身体の心配はいらなそうだ。


「よう、どうだった?」

「ダメ。やっぱり司じゃないと」


 すこし乱れた髪を正しながら、詩織は言う。


「私の理想にはなり得ない」

「そうか」


 隣で話を聞いていたリタが、不思議そうな顔をしているけれど。

 あえてそれを聞くようなことを、リタはしなかった。

 なにか含みがあるような笑みを浮かべている。

 まるで新しいオモチャを見つけた、子供のような。


「おーい、野次馬もいいが自習はちゃんとしろよー。半端な報告しやがったら、放課後に居残りだからなー」


 タイミングを見計らっていたように、イリーナ先生はそう忠告する。

 それを受けてクラスメイトたちは、我に返ったように一斉に散らばった。

 リタもその流れに乗るように去って行く。

 あの笑みの意味はいったいなんだったのだろうか。

 それがすこしだけ引っかかるが、まぁ気にしてもしようがないか。


「し、東雲さん」


 遅れるようにフォンがこちらまでくる。

 未だ支えられたままだが、きちんと歩けているようだ。


「シールケンくん。さっきの話だけど」

「言わなくていいよ。結果はわかりきってるから」


 まぁ、あれだけ派手に吹き飛ばされてしまえばな。


「手も足も出なかった。自分の実力不足を実感したよ。でも、また誘っていいかな? 今度はもっと強くなっているから」

「……うん。そのときはまた、さっきみたいに戦おう」


 その答えを聞いたフォンは、満足そうに薄く笑う。

 そうして、ゆっくりとした足取りで彼らもまた去って行った。


「意外と似たもの同士かもな。フォンと詩織」

「そう? どんなところが似てる?」

「どれだけ手痛く負けても食らいついていくところ」

「……うん。そう、かも」


 あの諦めない姿勢を、俺はこの目で何度も見ている。

 その素晴らしさと言ったら、見るたびに感嘆し、感動し、尊敬の念すら覚えるほどだ。

 彼の中にもそれがあった。


「司。私たちも自習をはじめよう」

「あぁ、そうだな。でも、全力はなしな」

「どうして?」

「学園の施設にトレーニングルームってあっただろ?」


 そう言ってやると、詩織はすぐに察しがつく。

 全力を出すなら、誰もいないそこがいい。


「わかった。なら、軽く流してウォーミングアップにする」

「よし、じゃあはじめようか」


 こうして一波乱あった実技の授業は終わりを迎えた。

 その後の授業も滞りなく消化され、時刻は放課後となる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ