表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/16

1. 体力はいるよね

いる。

マッチョになれ、というのではなくて。

もしいくつかの話数からなる物語を書こうと思えば確実に

体幹に代表される基礎体力はかなり、いる。


何しろ毎日じゃなくとも定期的にじっと一所に居座ってモノを書くというのは、実のところ体力との勝負でもあると感じている。

「座ってるだけだから必要ないっしょ」

言う声が聞こえてきそうだけれど、いや、ンなわけない。


もしあなたが書く人で、

心おきなく作業を終えたあとの心地よい疲労感があったなら、

それだ。


だからしてスランプは論外として、

執筆が不能になるのはたいがいその姿勢の維持が困難になったときか、単に集中力が切れたときか、もしくは眼精疲労で目が開かなくなったときだと経験している。

この三点セットの中でもっとも執筆の根幹を揺るがすのが姿勢の維持であるとも。

できないと、そもそも目が爛々輝いていようがハイパー覚醒していようが、作業にならない。

地味ながらもこれ、まことに大事。


今はマクドナルドでスマホ越しに、なんて手軽になってるようだけど、

そしてかくいうおいらも膝の上にノートパソコン乗っけて、パチパチしてるわけだけど、それでもやっぱり態勢の維持は必須で、その持続時間は体幹の強度に比例していており、邪魔されることなく創作へ没頭するには体力が、とりわけ基礎体力が、

紙と鉛筆に匹敵する忘れちゃならない必須アイテムなのである。


というわけで超インドアだろうと

執筆、なめんなよ。

想像以上にハードなんだぜ。

言っておきたい。

ぜひとも知っていただきたい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ