表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
罰ゲームで告白してきた美少女ギャルと付き合うようになった件  作者: 夜依
美少女ギャルと遠回りの末付き合うことになった件
7/88

第6話

 時間の流れは速いもので、文化祭までは1週間を切っていた。学校内は文化祭ムード一色に染まっている。

 授業が半日で終わる本格的な準備期間が始まったのはいいものの、準備らしい準備はもう終わっているからすることがない。


「芽衣は俺と適当にふらついてていいのか?」

「平気だよ。厨房班は暇だし、部活は入ってないから」

「ならいいんだけど」


 教室では装飾班が、最低限の装飾をこなしているが、人手が必要なことでもないらしいので、自由にしていいと言われてしまった。そういうわけで、暇を持て余して適当にフラフラしようとしていたら、同じように暇を持て余した芽衣に声を掛けられ、一緒に校内を回ることになった。


「ほんとに文化祭一色だね」

「文化祭前ってこんな感じだったんだな。全然知らなかった」

「去年は会議室に籠りっぱなしだったもんね」

「忙しかったと思えば、今年は暇で、ちょうどいい感じにしてほしいもんだ」


 ははは、と笑う芽衣とともに、色々な教室を見て回る。

 飲食店をやるところでは、俺らと同じように暇を持て余しているが、お化け屋敷や、展示をするクラスではせわしなく準備が進められている。


「こういう始まる前の準備を見るのって新鮮で面白いよね」

「まあ、普通はやってるときのしか見れないからな。今見た感じで気になるところはあったか?」

「1年生がやるお化け屋敷とかかな」


 じゃあ、それは当日行くか、と返すと、うん! と元気のいい返事が返ってくる。


「そういえば、祐奈ちゃん来るの?」

「来るって言ってたな。来ないでほしいけど」


 この間の休みに、文化祭に行きたいんだけど、いつかって聞かれたし。


「壮太の事だから、来てくれるのを喜ぶと思ってた」

「いや、見られたくないんだよ」


 さすがの祐奈とはいえ、いや、祐奈だからこそ女装メイドなんてしている姿を見られたくない。本当は芽衣にも見られたくないが、俺の化粧担当は、周りがこれでもかと気を使って芽衣になった。


「それもそっか」


 会話が途切れるのに合わせて、1階の廊下の端に着いた。上から順番に見てきたので、もう校舎内の隅々まで見てしまったらしい。


「あとは体育館か、中庭くらいだな」

「どっちか行きたい方はある?」


 窓の外に目をやると、中にはでは、ステージの組み立てが行われている。指示を出しているのは宮野先生なので、中庭に行けば労働力にされる未来が見える。


「体育館だな。ステージ発表のリハーサルとかしてたら、いい感じの暇つぶしにはなるだろ」

「シフト入れてる時間のリハーサルだったらいいね」

「確かにそれならお得だな」


 どうせなら、と購買に立ち寄って、売れ残りの菓子パンと飲み物を買ってから体育館に向かう。

 体育館に着くと、同じことを考える人は少なくないことが分かった。まだ暑さが抜けきっていないので、エアコンのない体育館では扇風機がいくつか回っているが、そのどれにも、それを囲う様な形で生徒が座っている。


「少し出遅れた感があるね」

「だな。まあ、今更悔やんでもどうしようもないし、せめて風が抜ける窓際にでもいようぜ」

「うん」


 体育館のステージでは、ついに劇がクライマックスを迎えようとしていた。オリジナルの脚本らしく、途中から入ってきたのもあって、全くついていけてないが、とにかく演技がうまいなぁと思いながらステージを眺める。

 とりあえず、眺めていてわかったのは、ラブストーリーだということと、主人公の王子は、魔法によって姿を変えられ、化け物になり、世界から迫害されているということだ。

 最後は、王子にかけられた魔法が解けてみんなで幸せになりました、とでもなるんだろうなぁ、などと勝手な予想をしていたが、魔法は解けることなく、元の姿になれないまま、2人は人里を離れ、それでも幸せなキスをして、誰から祝われることもなく、静かに結ばれるという結末だった。


「最初から見たかったな」


 幕が下り、思わず声が漏れた。


「それはリハーサルを勝手に覗きに来るからだぞ」


 俺の声に反応したのは、隣で感涙にむせんでいる芽衣ではなく、後ろに立つ人物だった。誰かと思い振り返ると、一代前の生徒会副会長を務めた鎌ヶ谷(かまがや)先輩が立っていた。


「それもそうですね」


 何て呼ぼうか迷ったので、とりあえず言葉を返しておく。


「で、君たちはサボりかい? まあ、もう生徒会でも何でもないから、特に注意はしないけれど」

「暇を持て余してたところですよ。飲食って当日は忙しいのかもしれないですけど、準備期間って暇になりませんか?」

「なるほど。まあ、確かに暇にはなるな」


 鎌ヶ谷先輩が頷いたので、先輩こそサボりですか? と聞いてみる。


「放課後に旧生徒会メンバーで組んだ有志のバンドの練習があるから、少し早めに来ただけだよ」


 あとはアレをね、そう付け足した先輩の視線の先に目をやると、吹奏楽部がステージで準備をしていた。その中には鎌ヶ谷先輩の彼女にして、同じく一代前の生徒会で会長をしていた和泉(いずみ)先輩の姿もある。なんというか、この人もアレだな。


「相変わらず、お熱いですね」

「それは君たちもだろ。3年生でも噂になっていたぞ」


 マジかよ、芽衣の人気はそんなにか、と思わず脳内でツッコミを入れ、芽衣の手をそっと握る。


「吹部の演奏はHR(ホームルーム)と被るから、また中途半端になるのが嫌なら戻ることをオススメする」

「そうなんですか。じゃあ、俺らはこの辺で失礼させてもらいます」


 当日は見に来てくれよな、と言う鎌ヶ谷先輩に見送られながら体育館を後にした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ