表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マホロバ堂書店でございます  作者: 木下秋
揺れ動く、面々と日々
30/33

小川千映里

「中田さん、休憩いいよ」


 十二時から三十分の休憩に出ていた千映里がレジに戻ると、パートタイマーの中田なかた由紀ゆきが代わりに休憩に出る。一時に彼女が戻ると、次は藍が。毎日繰り返されている風景だ。

 店頭前面に張られたガラスを通して、午後の陽光が降り注ぐ。暖房も消して、開け放した自動ドアからは、かすかに春の成分が混じった空気が入る。

 千映里は店内を見回した。今日入ってきた書籍を棚に差し込む藍の他には、客は三人。いつも来る、本を買っているところは見たことがない中年男がスポーツ関係の雑誌の所に居て、真剣に今日発売の雑誌を読み込んでいる。あとはカートを押す腰の曲がった老婦人と、若い男。花見をする見物客のように、コミックコーナーを眺めている。

 千映里は立ち読みする客を不快に思うこともなく、(平和だなぁ)と少しにやけた。意識して、深く呼吸をする。

 強い光が、彼女の肩に当たっている。茶色い髪が透き通り、電球の中のフィラメントのように眩しく光る。くるくるとパーマがかった毛先は、彼女が動くたびに揺れた。

 首元の緩い、ざっくり編みのカーディガンは黄色。シャツは水色。彼女はパステルカラーを好む。それは明るくおおらかな、彼女の性格を表している。パンツは白。マホロバ堂書店では、女性店員のスカート着用を禁じている。同時に、ヒールのある靴もだ。千映里はそれをちゃんと守り、仕事用の、ピンク色のシューズを履いている。

 彼女はしばらく、ぼぉっと外を眺めていた。明るい世界の中では、ゆっくり歩く老年の夫婦がいる。ベビーカーを押す母がいる。大したわけもなさそうなのに、なぜか楽しそうに走る男の子が、二人居る。

 (幸せだなぁ)。千映里は思った。確かな笑顔がある、なんてことのない日常。これ以上の幸福が、どこにあるというのだろう。彼女はそう思っていた。愛し合う両親に、愛され育った彼女は、齢二十三にして無邪気だった。


「千映里」


 「へ?」振り向くと、藍がジトリと千映里を見つめていた。


「仕事。して。伝票整理」


 藍はそういうとしゃがんで、今日補充として入ってきた書籍を抱え、また棚へと向かった。


「ご、ごめん……」


 急いで謝り、仕事に取り掛かる。


 ここまで含めて、いつものマホロバの日常であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ