表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

終わらない夏

作者: 律花


 駐輪場に自転車を止めて、アパートの前に立った。ずしりと重いポリ袋を片手に部屋を見上げる。

 瑠衣がちょうど、ベランダで洗濯物を干しているところだった。ただでさえ狭いスペースが衣類で埋め尽くされようとしている。生温い風にはためく白いシャツが、目に眩しい。

 何気なくその光景を眺めていると、瑠衣は僕の姿に気付いたようで、こちらを見下ろして微かに笑った。僕は片手を挙げてそれに応えると、狭い階段を二階に向かった。


「ポリ袋、すっかり様になっちゃったね」

 帰ってきた僕を見た瑠衣が愉快そうに笑う。どこがだよと苦笑して、僕はポリ袋を畳に下ろした。網戸の向こうでは、洗濯ばさみで吊された衣類が夏の日差しを浴びていた。

 僕が買ってきた野菜で、瑠衣はカレーを作り始めた。玉ねぎや人参、じゃがいもを包丁で切って、牛肉と一緒に炒める。炒めたものを水と一緒に鍋に入れ、火に掛ける。いつも通りの手順だった。これで何度目のカレーだろうか、と僕はぼんやり考える。ここに来て随分経つけれど、瑠衣の料理のレパートリーはあまり増えていない。

 後はルーを加えて煮込むだけだと、台所から戻ってきた瑠衣が言った。

 外の明るさとは対照的に薄暗い部屋で、僕たちは寄り添い合って座った。外界からは何の物音もせず、二人の間に無音だけが横たわる。

 顔を横に向ければ、黒い双眸と視線が合った。端正な、能面のような表情からは、どんな心の機微も読み取れない。僕は瑠衣の頬に触れ、そっと撫ぜた。

 瑠衣がゆっくりと瞼を閉じ、それが合図になった。

 そのまま顔を引き寄せて、僕はその薄い唇に口付けた。一度、二度。少し角度を変えて、もう一度。それから頭をかき抱き、貪るように互いの舌を絡め合う。

 瑠衣のブラウスを捲り上げて、下着の隙間から柔らかな胸に触れた。声一つ洩らさず、されるがままになっている瑠衣の、細い首筋に唇を這わせる。白い肌は湿り気を帯び、微かな汗の臭いが鼻腔を突いた。

 僕たちは何度も長い口付けを交わした。

 冷房なんて気の利いたもののない部屋は、淀んだ空気に満ちて息苦しい。色褪せ、ささくれた畳の感触が肌に伝わる。僕たちの間に言葉はなかった。少し乱れた呼吸の音だけが、すぐ耳元で響いていた。

 こうして瑠衣と身体を重ねるのは何度目のことだろう。霞がかかった頭で、食卓にカレーが上った回数を数えるように、僕は考えた。

(かける)

 僕の下で、瑠衣が小さく名前を呼んだ。うわ言のように、駆、と再度呟く。その様子はまるで許しを乞うているかのようで、瞳を閉じたままの表情はどこか苦しげだった。露わになった胸が緩やかに上下し、窓辺の風鈴が、申し訳程度に涼やかな音を立てた。

 僕は何も答えずに、瑠衣の髪を指先で梳いた。淡い色をした唇に口付けを落とす。

 これが何度目になるのかも、僕にはもう分からない。


 着衣を元通りにした後、二人で昼食を取った。カレーはいつも通りの味だった。辛いものが苦手な瑠衣は、決まって甘口のルーを使う。最初は少し物足りなかった僕も、今ではもう慣れてしまった。

「ねえ、駆。少し休んだら散歩に行こうよ」

 卓袱台を拭く手を止めて瑠衣が言う。

「どこへ?」

 尋ねて、僕は洗い桶に汚れた食器を浸す。少し考えた後に瑠衣が答えた。

「……どこでもいい。ただ、外に行きたいの」

 極力二人での外出を避けたがる瑠衣が、こんな風に僕を誘ってくるのは珍しい。分かった、と僕は頷いた。

 食事の後片付けを済ませ、外出の準備を整え、僕たちは表に出た。じっとりとした外気が身体に纏わり付く。アスファルトを焦がすように陽光が照りつけている。

 古びた民家やアパートが密集する路地裏を、瑠衣と二人並んで歩く。

 道を進んで間もなく、住宅地を貫く水路に突き当たった。見下ろせば、濁った水全体に茶色い藻が浮いており、胸が悪くなるような悪臭がする。夏特有の籠もった空気が、粘った泥のように感じられる。

 しばらく水路沿いに歩いた時、瑠衣が不意に立ち止まって言った。

「小さい頃、よく近所の川で遊んだよね」

「うん」

 戸惑いながらも、僕は応える。

 僕たちが初めて出会ったのは小学校低学年の時で、その頃暮らしていた町には川が流れていた。河川敷が広くて自由に駆け回れたし、浅くて水の澄んだ川は、夏には恰好の遊び場となったから、当時はよく家族連れで訪れたものだった。

「駆、一度溺れかけたことがあったでしょ。私、あの時はどうしようかと思った。駆を助けてって、一緒に来てた父さんに泣きながらお願いしたの、今でも思い出せる」

 瑠衣が何故急に幼い頃の話を始めたのか、僕には理解できなかった。過去の話や家族の話を持ち出さないことは、僕たちの中では暗黙の了解である筈だった。この町に移り住んできた時からずっとそうだった。

「行こうか」

 何も聞かないふりをして僕は呟く。瑠衣は視線を逸らし、小さく俯いた。

 先に歩き出した僕の手に、瑠衣の細い指が絡んだ。血の巡りが悪いのか、瑠衣の手はいつも冷たい。僕はその手を包み込むように握った。自転車が一台、僕たちの横を走り抜けた。遠くから蝉時雨が聞こえてきた。


 やがて僕たちは大通りに出た。

 射るような夏の日差しは熱く、じりじりと肌を焦がす。首筋を汗が伝い、シャツの首元を濡らす。

 当てもない散歩の途中、僕たちは通り沿いにある古本屋や雑貨屋に寄った。けれど、何か買うかと尋ねても、瑠衣は首を横に振るだけだった。楽しんでいる様子もない。いつもより言葉少なに、僕の後をただ付いてきた。

 信号待ちをしている時、喉が渇いたと瑠衣が言ったので、自販機でペットボトルの緑茶を買った。通りを逸れて、住宅地の中にある小さな公園に入る。暑さの為か元々利用者が少ないのか、公園は人気(ひとけ)がなく閑散としていた。

 僕たちは木陰にあるベンチに腰掛けた。僕が手渡した緑茶をゆっくりと半分飲み干し、瑠衣が息を吐く。瑠衣からペットボトルを受け取って、僕は残りを一気に喉に流し込んだ。自販機から出てきた時には冷えていた緑茶は、もうすっかり温くなっていた。

 金網製のゴミ箱を目掛け、空になったペットボトルを放った。けれど、少しばかり距離があった為に目測を誤ってしまったらしい。ゴミ箱の縁に弾かれて、ペットボトルは地面に転がった。

 溜め息を吐いてそれを拾い上げ、ゴミ箱の中に投げ入れた時、背中に悪戯(いたずら)っぽい声がかかった。

「コントロール悪い」

 後ろを振り返れば、瑠衣はくすくすと笑っていた。久々に瑠衣の笑顔を見た気分だった。僕は肩を竦めると、つられて少しだけ笑った。

 そろそろ行こうと思い始めた矢先、公園全体にさっと影が落ちた。空を見上げると、聳えるような積乱雲が太陽を覆い隠していた。不穏な天気の変化を予感させる空模様だった。

 悪い予感は的中し、間もなく大粒の雨が空から落ちてきた。白い糸が斜めに降り注ぎ、乾いた地面を塗り潰してゆく。頭上には樹が枝葉を広げているけれど、完全に雨を防ぎ切れるものではなかった。葉の隙間から滴る雫や吹き込む飛沫が、徐々に僕たちの服を濡らしていった。

「なかなか止まないね。あんなに晴れてたのに」

 空を仰ぎながら瑠衣が呟く。すぐに過ぎ去る夕立だろうという予想に反し、雨は依然として止む気配を見せなかった。瑠衣の白いブラウスには水滴で斑に染みが出来ていた。サンダルも泥で汚れていた。

 腿の上に置かれた瑠衣の手に、僕は自分の手を重ねた。触れ合う肌はひやりと冷たく、温もりは微塵も感じられなかった。

「……洗濯物、きっとびしょ濡れになっちゃってるね」

 思い出したようにぽつりと言って、瑠衣はそっと僕に身体を預けてきた。湿って解れた髪が頬にかかっている。瞳を伏せて、瑠衣は身動ぎ一つしなかった。

 僕は細い身体を引き寄せ、強く抱き締めた。周囲を包む雨の音に混じって、瑠衣の鼓動と息遣いが感じ取れる。体温が服越しに全身を伝わり、僕はようやく瑠衣の存在を実感することが出来た。

 くぐもった声で、瑠衣が僕の名前を呼んだ。縋るように繰り返し囁いた。

 僕は、瑠衣の長い髪に顔を埋めた。瑠衣の身体は小刻みに震えていた。華奢な体躯は、力一杯に抱き締めると壊れそうだった。それでもよかった。壊してしまいたいとさえ思った。そうすれば僕はこの瞬間を閉じ込めて、永遠に独り占めに出来るかもしれない。


 雨が止んで空に晴れ間が覗き始めた頃、僕たちは公園を出た。住宅地を元いた大通りに戻る。町はもう夕方の色が濃くなっていた。歩道のそこかしこに水溜まりが出来、空気にはまだ雨の匂いが残っていた。

「折角だから、夕飯に何か買って帰ろうか」

 もう帰る潮時だろうと声をかける僕に、瑠衣はどこか浮かない表情で頷いた。

 帰途に就く途中、ふと瑠衣の歩みが止まった。僕もそれに倣って足を止め、後ろを振り返った。

 瑠衣は歩道橋を見上げていた。片側二車線に架かるそれは老朽化していて、見た限り利用者はいないようだった。

 吸い寄せられるように、瑠衣は歩道橋を上がり始めた。迷いない足取りで一段一段を踏み締める。アパートに帰るのに、この歩道橋を渡る必要はない筈だった。僕は先を行く瑠衣の手を取った。

「瑠衣、帰ろう」

 僕の言葉に、瑠衣は僅かに瞳を伏せた。そうして少しの間を置いた後、再び僕の目を見て尋ねた。

「小学生の頃、通学路に歩道橋があったの、覚えてる?」

「……覚えてるけど」

 瑠衣がまた階段を上り始める。長く伸びた影を追うように、僕はその後をついてゆく。

 階段を上り切った瑠衣が、僕を振り返って微笑んだ。

「何だか急に思い出したの。毎日ランドセルを背負って、こうやって階段を上って。私は駆の後ばかり付いて回ろうとしたけど、駆は――」

「瑠衣」

 強く、瑠衣の言葉を制する。

 瑠衣が黙って僕を見つめる。夕日に照らされて、その顔は朱色に染まっていた。

「今日の瑠衣は、いつもと違う」

 湿気を含んだ風が僕たちの間を吹き抜ける。

 先ほどの雨のせいか、気が付けばうるさいほどだった蝉の声は止んでいた。町のざわめきが耳を素通りしてゆく。

「何も、変わらないよ」

 擦れた声で呟いて、瑠衣は空に視線を移した。雨が空気中の塵を洗い流したのか、景色はひどく鮮やかに見えた。茜色に染まった雲の狭間から覗く、熟れた夕日が美しかった。

 やがて、暮れなずむ空を見つめながら、瑠衣が独り言のように言った。

「私たち、本当にこれでよかったのかな」

 そして、そっと瞳を閉じる。光を纏った黒髪が風に揺れる。

「間違って……いたのかな」

 その問いかけが僕に対するものなのか、それとも自分自身に対するものなのか、僕には分からなかった。瑠衣はそれ以上何も言わなかった。だから、僕も何も言わなかった。

 時間の感覚が妙に希薄で、どれほどの間そうしていたか判然としない。

 いつしか、瑠衣の頬を一筋の涙が伝っていた。それはあまりに自然なことのようで、僕は声を発すことも出来ず、ただ瑠衣の横顔に魅入っていた。沈みゆく太陽を見てそう感じるように、綺麗だと、何度も思った。

 僕が名前を呼ぶと、瑠衣はゆっくりとこちらを振り返った。

 涙はまだ乾いていなかった。濡れた瞳が真っ直ぐに僕を捕えて離さない。全てが時を止め、呼吸さえ忘れてしまいそうだった。目の前にいる瑠衣の姿しか見えなかった。

 言葉もなく、僕たちは唇を重ねた。冷たい涙が僕の頬を濡らす。永遠にもほんの一瞬にも思える触れ合いは、束の間の夕映えのように脆く、儚かった。だから、この瞬間を繋ぎ止めておくことは叶わないのだと、僕は心のどこかで悟っていたのだと思う。

 僕たちが交わした、最後の口付けだった。


  **


 昼食を買いに行く為、外に出た。澄み切った空はどこまでも高く、抜けるような青色をしていた。

 馴染みのスーパーで出来合のものを買い、アパートに向かう。水路沿いの道を歩いている時、不意に瑠衣のことが頭に浮かんだ。この道を歩く時はいつもそうだった。

 あの翌日、瑠衣はアパートを出ていった。僕が仕事に出ている間にひっそりと行方を暗ませた。

 部屋には書き置き一つ残されておらず、僅かな貯金にも一切手が付けられていなかったから、僕は始め、瑠衣がいなくなったという実感が湧かなかった。驚きも悲しみも感じられず、覚めない夢の中を彷徨っているような心地だった。

 何が現実だったのか時々分からなくなった。今でもたまに、境界が曖昧になる。初めから僕は一人だっただろうか。本当は、瑠衣とこの町で過ごした日々が、幻だったのではないだろうか。

 ある時ふと思い立って、最後に瑠衣と上った歩道橋へ足を向けた。夏の終わりが近付いた夕暮れ時のことだった。

 橋の上から見る町並みは、あの日と何も変わっていなかった。風の匂いも、暮れゆく空の色も、まるであの日を再現したかのようだった。

 朱色に沈む町を見下ろしているうち、瑠衣と交わした口付けの感触が生々しく脳裏に蘇った。同時に眩暈にも似た感覚に襲われ、僕は強く手摺りを掴んだ。気が付いていた。震えるほどの情動と、消えない傷痕を刻み付けていった柔らかな温もりは、これから先も僕を離さないのだと。空が燃え尽きて紺色に染まり始めるまで、僕はその場を動けなかった。

 重い足取りで住宅地を歩いていると、どこからか蝉の声が響いた。もう九月に差し掛かると言うのに、絡み付く暑さは未だこの町に留まり続けている。夏はいつ終わるのだろうか。

 蝉時雨の季節が訪れると、僕はしばしば瑠衣の姿を見、声を聞いた。それは蜃気楼のように実体のないものだと分かっていても、懐かしい面影が僕の前から消えることはなかった。

 その度に僕は、瑠衣の問いかけを胸の中で繰り返した。

 僕たちは間違っていたのだろうか。取り返しの付かない選択をしてしまったのだろうか。 

 何も持たず、誰にも行き先を告げず、逃げるように故郷から程遠いこの町に来た。道理に反すると、世間に後ろ指を差されても仕方のない行為だとは理解していた。連れ合いを失くした父と母は、新しい家庭で再びささやかな幸せを築くことを願っていただろう。それを壊したのは他でもない僕たちだった。

 家族の目を盗んで何度も口付けを交わした。身体を重ね、体温を分かち合った。そうしながら、家族を欺き、裏切ったことに対する負い目にいつも苛まれていた。

 それでも、僕たちは互いへの感情を抑えられなかった。幼い頃の二人に戻ることは、どうしても出来なかったのだ。


 アパートの前に立ち、ベランダを見上げた。

 物干し竿にかかったシャツが、日の光を浴びながら風に揺られている。

 その向こうに、僕はまた瑠衣の姿を見る。透き通る白い肌も漆黒の髪も、記憶と何一つ変わらない。全てを捨ててでも欲しいと願った義妹は、確かにそこにいた。

「瑠衣」

 口の中で、名を呟く。

 瑠衣、瑠衣。

 幻でもいい。夢であっても構わない。僕の前から消えずにいてくれれば、それだけで――

 洗濯物を干す手を止めて、瑠衣が僕を見下ろし、微かに笑った。





ちょっとだけ、季節を先取り(?)してみました。

つたないお話だったかとは思いますが、最後までお付き合いくださりどうもありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] さっそく読ませていただきました。 このお話、すごくよかったです。というか、まさに私のツボ。切なくて泣けました。 夏の情景がとても綺麗で、どこか懐かしい感じがして、目に浮かんできました。 全体…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ