新幹線の車内チャイム
――車内チャイム
新幹線や特急列車で車内放送が始まる前に流れるメロディなんですけど、小心者の私は一回あれでメチャクチャビビったことがありました。
乗ったのは北陸新幹線かがやき号。北陸新幹線自体乗るのはそのときで3回目くらいだったでしょうか。
ジャンジャンジャーン〜♪と勇壮に流れ出す放送装置。一瞬何事が起こったかと思ったらすぐに、「本日も北陸新幹線をご利用くださいまして〜」と車内放送が流れ出した。
「え? これが車内チャイム?」
乗った回数こそ少ないものの、以前乗ったときは上越新幹線と同じオルゴール調の優しいメロディだったと記憶していたのですが、いつの間にこんないかつい車内チャイムに変わったの? と不思議に思い、後日北陸出身で今も帰省で新幹線をよく利用する会社の後輩に聞いてみたところ……
「あ、それ谷村新司っす」
どうやら原曲は北陸新幹線が金沢延伸を果たした際にそのキャンペーンソングとして作られた、『北陸ロマン』という曲で、そのまま車内チャイムに採用されたらしく、同じ北陸新幹線でもJR西日本が所有する車両だけで流れるとか。(東日本の車両は前述の上越新幹線と同じ車内チャイム)
「最初に聞いたときは、なんだこれ? って思ったよ。なんで分けてんだ?」
「それぞれの会社で所有権が別なんじゃないですか? 東海道でも時々違うの流れますよね?」
言われてみればそうである。東海道新幹線でも、普通はTOKIOの『AMBITIOUS JAPAN!』が流れるけど、たまに『いい日旅立ち』が流れる。やっぱり谷村新司じゃねーか。
あれもやはりJR西日本の車両で流れる曲のようで、東海道では博多の方まで行くのぞみとか限られた列車だけなので関東住まいの人間にはあまり聞く機会のないものである。
「西日本なのにあの曲はおかしくないか?」
あれはたしか、北の方へ旅立つ歌詞だったはず。西に向かう新幹線には相応しくないのでは? と疑問に思い、調べてみたら衝撃の事実が発覚した。
――あの曲は『いい日旅立ち』に非ず。
正確には鬼束ちひろの『いい日旅立ち・西へ』というカバー曲で、旅行キャンペーンかなにかのときのイメージソングとして、西へ旅する歌詞にアレンジした曲なのだとか。
そうかそうか、鬼束ちひろの曲か。いや待て、原曲の作詞作曲は……結局谷村新司じゃねーか。
どんだけ谷村推しなんだよJR西日本。
「慣れれば特に気にならないっすよ」
「そういうもんかね……」
『AMBITIOUS JAPAN!』と『いい日旅立ち・西へ』はどちらも落ち着いた曲調なので違和感はないのですが、『北陸ロマン』はキツかった。曲自体は谷村さんの歌だけあっていい曲なのですが、列車の中で突如としてあのサビが大音量で流れるのは、東日本の車内チャイムと落差激しすぎてちょっと……
なんて思っていて、その後再び北陸新幹線に乗る機会があり、またしてもビクッとしたのはまた別の話……
お読みいただきありがとうございました。
個人的に一番好きな新幹線の車内チャイムは九州新幹線です(1度しか乗ったことないけど)