表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/15

水槽の部屋

 ブーンという低い音がして、夏帆は一瞬、研究室で寝てしまったのかと思った。


 天井に淡い影が伸びている。締め切ったカーテンの隙間からは闇が覗く。


 夏帆は僅かに痛む頭を押さえてから、布団の上に起き上がった。


 影の主は、こちらに背を向けて胡座をかいて座っている。その向こう、壁に沿って複数の水槽が並び、部屋全体に人工的な光を放っている。


 柊の部屋に来たのだ、と気づく。


 布団が直に敷かれたフローリングの部屋は狭く、彼との距離は近かったが、その背中にはどこか話しかけづらい雰囲気があった。


 研究室の実験台に頬杖をついて物思いにふける柊の後ろ姿を、夏帆はふと思い出す。


 影がゆらりと揺れた。


「勘違いすんなよ。酔っ払いを放置して死なせたら、保護責任者遺棄致死罪に問われるんだ」


 逆光の中、柊がこちらを振り返る。


「すみません……」


 夏帆は昨晩、濡れた服を脱いでシャワーを浴びた後、柊の服を借りていた。

「憧れの彼シャツ!」などとはしゃいだ記憶が微かにある。

 だが今の二人の間に、甘い空気は微塵もない。


 柊は床に直接缶ビールを置き、水槽を眺めながら飲んでいるようだった。


「ニモだ!」

 夏帆は努めて明るい声を出した。這って柊の隣にぺたんと座る。低い棚に設置された水槽が間近に迫る。


 一番窓際の水槽にはカクレクマノミが二匹泳いでいた。青い光を浴びた彼らは、ヒレをゆらゆら動かしながら、イソギンチャクの間を行ったり来たりしている。


「そっちの二つが海水、他は淡水」

 柊がぼそりと言う。


 計五つの水槽は全て小型のものだったが、こまめに手入れされているらしく水は澄んでいた。


 カクレクマノミやイソギンチャクの他に、ヤドカリや小さなエビ、カラフルな熱帯魚などが、光に照らされ夏帆の目の前を行き来する。


 しばらくどちらも黙ったままだった。


 柊は時々ビールを口に運び、夏帆は水槽の中に蠢く生き物達や、エアレーションにより気泡がぷくぷく湧き上がるのをただ眺めている。


「先生は一人暮らし長いんですか?」

 先に沈黙を破ったのは夏帆だった。


「……初めては小五の時だな」

「えっ」

 飲んでいるとは言え、そんな冗談を言うような人ではない。


「途中で夏休みに入ったからさ、全く誰にも会わないんだよ。家のが帰ってくるかもって、何回も何回も外に出て確かめて、でも誰も来ないから、仕方なくスーパー行って飯買って帰って、テレビ観ながら食べて。でもそのうち電気が止まって、音のない空間でひとりで食べた。真っ暗闇の中で寝て、また起きて、食べて寝て、待って待って、それでも誰も来なくて、それで……」


 柊はいったん言葉を切った。


「人生で一番長い夏だった」


「……すみません」

「なんで謝るんだよ」


 また沈黙。


 二匹のカクレクマノミは今、トンネル状になった岩の下に身を潜めるように静止している。


「あっ」

 柊が声を上げた。夏帆は思わず首を横に向けて柊を見た。彼は目の前の水槽、カクレクマノミの二つ隣の水槽を見つめている。


「ほらここ」

 透明で小さなエビの這う水槽の端を、柊は指差した。夏帆はそこに顔を近づける。長さ数ミリの白いものが、ガラス面にへばりついていた。


「……何ですか、これ」

 夏帆は遠慮がちに聞いた。

「プラナリア」

「切ったら増える、漫画みたいな顔のヤツですよね?」

「あぁ。たまに湧くんだ」

 よく見るとその近くにも二匹いた。

「思ってたより小さい……」

 夏帆はそれが伸び縮みする様に見入った。


 確か、中学か高校の教科書に出ていた。プラナリアは脅威の再生能力を持ち、百ヶ所以上を切り刻んでも百以上に分裂・再生するという。


「切っても再生するってことは、不老不死なんですか?」

 夏帆が聞くと、

「いや、潰すと死ぬから違うけど、まぁ限りなく不老不死に近い存在なんだろうな」

 ゴクリとビールを飲む。


「コイツら、半分に切断して頭を失っても、記憶が無くならないらしい」

「へぇ……」

 プラナリアは縮んで伸びて、水草の影に隠れた。


「……地獄だな」

 柊は立ち上がった。玄関のそばに置いてあるごちゃごちゃしたカゴから、小さな銀色の袋を取り出し、また座る。


 柊は小さなスプーンで、袋の中の粉末を計っている。研究室で実験器具を扱う時のような、自然な手付き。


「すぐ楽にしてやるよ」

 そして間をおかず粉末を水槽に投じた。粉は水中に、白い煙のように広がってゆく。


 光に照らされた柊の横顔は、恍惚としているような悲しいような、初めて見せる表情だった。


 見てはいけないものを見ている気がするのに、夏帆はその怪しい横顔から目を逸らせない。


「お前もうひとりで歩けるだろ。途中まで送るから帰れ」

「……はい」

 素直に従うしかなかった。


 柊のシャツを自分の生乾きの服に替え、部屋を出た。

 柊は大通りまで夏帆を送り、タクシーをとめてくれた。


 ひとつの傘を二人でさしたが、二人共、ほとんど無言だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ