表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/33

自動翻訳のせいで疑われる

 道に出ると、そこには新しそうな車輪と蹄の跡がいくつもあった。どうやら頻繁に使われている道のようだ。


 歩いて数時間後、後ろからガタガタと馬車がやってきた。

 さっき前から来たのが一台いたし、やはりこの道はよく使われているらしい。


「おーい!すみません」


「ん?どうしました?」


 俺が手をふりながら声を上げると、馬車はちょうど俺の目の前で止まって商人らしき出で立ちの御者の少年が俺に聞いてきた。

 御者は俺と同じくらいの歳のようだ。


「この先の街に行きたいのですが、よろしければ乗せていただけませんか?」


 俺のお願いに御者は俺のことを胡乱げに見てきた。

 流石に乗せては図々しいかったか?


「その、背負ってるのは武器ですか?」


 俺を見ていると思ったら、背負っていたギターケースを警戒していたようだ。

 この世界にはギターが無いのか。それともケースが無いのか。


「これはギターという楽器ですよ」


 俺はケースを開けてギターを御者に見えやすいように持ち上げた。


「あー、リュートの様なものですか。音楽家の方ですか?」


「まあそんなもんです」


 ギターを見せて多少は警戒が和らいだが、それでも御者は俺を探るような目で見てくる。


「失礼ですが同郷の方ですか?あなたの言葉は人口数百人の私の故郷でしか使わないものなのですが……」


 …………あっ、警戒してたのそっちか。自動翻訳のせいで疑われてたのか。

 少数民族の言葉を使われてたらそりゃ驚くわな。


 数百人ってことは村人全員顔見知りみたいな感じだろうし、年が近かったら間違いなく分かるだろう。


 御者的には年の近そうな故郷の言葉を使う俺を見て、あれ?こんな奴居たっけ?と思ってたはずだ。


「実は…………」


 俺は正直にこれまでの事情を話した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ