表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雲外星天 ―くものうえにはほしのそら―  作者: 籥莉 潮
シュレディンガーの猫被り
128/129

鹿島立ち

冷たく長い夜は、しかしあっけなく明けていった。

丑満時に振り始めた雪は朝を迎えても止まず、降り積もった白い結晶が音を吸い込み、聖ブランダン宮殿には憂鬱なほどの森閑が満ちていた。


朝七時。第一側室カリーナと第二王子ベオルトウィンの死亡が、典医と近衛兵によって確認された。

二人の死は服毒によるものと見られた。

ベオルトウィンは、王弟に刺された傷が手当の甲斐なく悪化し死亡したと発表され、国民は勇敢な第二王子の死を悼んだ。

一方、第一側室カリーナの死因は心臓発作とされた。

王族の死因として心臓発作はありがちな言い訳であり、自裁の代名詞とさえ言われていた。


祖父の反逆の罪を背負うべく、第一王女イーディスは自ら臣籍を離れることを決意する。

辺境の地で、彼女はひたすらに犠牲者の冥福を祈る道を選んだのだ。

この発表の直前に執行された、王弟と公爵たちの見苦しい公開処刑。

彼らの醜態との対比によって、悲劇的な美しさはより鮮烈に際立った。

イーディスの崇高な決断に民は涙し、その誠心を深く称えた。


国葬の翌日――

第一王女イーディスが戦艦〈ローレライ〉に乗って旅立つ日、マイヒ・メル宇宙港は別れを惜しむ多くの民衆で溢れた。

彼女の出立が王室専用の聖ブランダン宇宙港からでなかったのは、市民が見送りやすいようにとの王室の配慮によるものだった。


「お父さま、王妃さま、エド兄さま、ミルティーユさま、エセルレッドさま、フィオナさま。

 どうか、いつまでもお健やかであられますように」


涙をこらえ、イーディスは誇り高く毅然とした振る舞いを崩さなかった。

〈ローレライ〉の貴賓室――王家の者だけで惜別のひとときを過ごす場に、ジークリンデは一人の青年を伴って現れた。


「さあ、ご挨拶なさい。本日より私の秘書官のひとりとなった、カナギです」


髪の色も髪型も変わっていたが、その顔立ちは紛れもなくベオルトウィン第二王子のものであった。

彼はジークリンデの言葉に従い、恭しく頭を下げる。


「べオルト・カナギと申します。辺境伯に仕官いたしました」

「ベオルト……?」


国王セオルリック二世の目が大きく見開かれた。


「私はしばらく席を外します。カナギ秘書官、後は任せましたよ」


そう言い残し、ジークリンデは部屋を辞した。


「ベオ兄さま……」


エセルレッドが震える声で、その顔を見上げた。


「死んだのだ。第二王子ベオルトウィンは死んだ。

 私は、ベオルトだ」

「嘘つき。兄さまは嘘つきだ。いつも嘘ばかりついて……だから罰が当たったんだ」

「……そうだな。私は嘘つきだ」


ベオルトウィンは悲しげに笑い、視線をエドウォルドへ移した。


「兄上……もう一度だけ、兄上と語らいたいと辺境伯に願ったのです」


彼はエドウォルドの両手を握りしめ、その手を額に押し当てた。


「ベオルトウィン、よくぞ……生きていてくれた」

「兄上は、私の死を悼んでくださった……。それだけで、私は……」


言葉は嗚咽に塞がれた。


「私の罪は深い。陛下を欺き、王位簒奪を企んだ大逆の徒。許される道はない。

 せめて辺境伯のもとで命を削り、贖いに励む覚悟です」

「ベオルトウィン……」

「兄上、どうかいつまでもお健やかに」


兄弟は抱き合い、互いの背を力強く叩いた。

やがて第一王子エドウォルドは弟を解き放ち、涙を拭った。


「ベオルトウィン、達者でな」

「兄上も」


ベオルトウィンは微笑んだ。その笑みには、寂寥と清々しさが同居していた。

王妃の視線を感じ、彼はひざまずいて母へ向き直る。


「ベオルトウィン」


王妃は嗚咽とともにその身を抱きしめた。


「命尽きるその日まで、母上のご慶福を祈念し奉る」


涙は止めようもなく流れた。

喪ったはずの息子が目の前にいる。

もう会えぬと思っていた彼が、ここにいる。

だが彼は、もはや王子でも息子でもない。

再会の喜びと別離の痛みがないまぜとなり、王妃の胸を揺さぶった。


刻は迫る。

ベオルトウィンは母の腕をそっと離れ、立ち上がった。

父王へ深く頭を垂れる。


「これにて、失礼いたします」


涙を拭い、踵を返すと、彼は静かに部屋を去った。




そろそろ頃合いかと戻ったジークリンデは、貴賓室の前で足を止めた。

中へ入る勇気が出ず、傍らのムラサメに小声で囁く。


「どうしましょう……。

 秘書官としてこき使いますから、会おうと思えば会えますよ――なんて、とても言える雰囲気じゃありません」


ベオルトウィンの死の偽装、その後の搬出にはかなりの金がかかっている。

必ず元は取る。ジークリンデは固く心に決めていた。


「いやぁ……これは暫く放置しましょう。陛下や王妃様のお気持ちもありますし」


ムラサメが囁き返す。


「ですよねぇ……」


二人は足音を忍ばせ、貴賓室を離れた。

やがて艦橋にたどり着くと、仁王立ちしたフレミングが待ち構えていた。


「今回の仕掛けは、これか」


何故ばれた?とジークリンデは怯む。

その疑問が言葉になる前に、ムラサメがあっさりと答えを示した。


「搬出の方を手伝っていただいたので。

 全く、閣下が急に一つ増やすからどうしたものかと」

「他の人に頼みなさい!!

 どうしてフレミング少将に手伝わせてるんですかー!」

「運搬要員ですね。棺桶は重いので」

「ああ。体力には自信がある」


ジークリンデはじりじりと後ずさり、反転して艦橋から逃げ出そうとした。

だが首根っこを掴まれ、あっけなく阻まれる。


「後で死ぬほど後悔するのは嫌なんです!悲劇なんかくそくらえです!」

「子供かお前は!」


フレミングの怒声にも臆することなく、ジークリンデはまっすぐに彼の目を見返した。


「国民には恩赦があります。

 でも王族は?誰が赦してくれるんですか?

 毎日毎日、国民にこき使われて!

 五家は全員が王なんです。だから私が、王家に恩赦を出した!

 何か文句がありますか?」


フレミングの顔に、一瞬だけ困惑が走った。

反論というよりは、あまりに悲痛な叫びだった。

赦しを求められるのに、与えられることは無い理不尽は、彼女を含めた五家当主にも等しく刻まれていた。


「五家の傲慢です!諦めてください!」


確かに、それは傲慢極まりない。

だがジークリンデはウィトゲンシュタイン侯の提案を利用し、なおも横車を押し通した。

フレミングは思う。

これほど優しく、これほど悲しい傲慢を、ほかに知らぬと。


「俺は咎めているわけでは無い。なぜ――」

「あら、あまり叱らないであげてくださいね」


声の主に振り向くと、秘書官の装いをしたカリーナが立っていた。

元・第一側室の彼女は、イーディスの手を引いている。

青く染めた髪は短く切りそろえられ、地味な色合いのスーツに身を包んでいた。

かつての執着の影は微塵もなく、まるで別人のように穏やかな面持ちであった。

目を赤くしたままのベオルトウィンもまた、苦笑を浮かべて寄り添っていた。



ジークリンデは昨夜、イーディスの元を辞した後、もう一度カリーナの貴人牢を訪っていた。


そして滾々と説いたのだ。

三股男(国王)のどこがいいのかと。

付き従っていたムラサメが、うっかり吹き出しそうになるほどに、けちょんけちょんに国王をこき下ろした。


――本当に今のままでいいんですか?

『愛してやれなくて、済まぬ……』なんて、絶対自己陶酔のネタにされますよ?

こう、ウィスキーを片手にため息なんかついて。

きっと、意識していい感じに俯くんです。わぁ、気持ち悪……。

ちょっと顔がいいだけのくせに。

私なら、絶対絶対、あんな男なんかいらないです。見てくださいこの鳥肌――


罵詈雑言の奔流は、ものの見事にカリーナの恋心を消し飛ばした。

恋を消して愛も消して、残ったのは冷静な判断力であった。

ジークリンデの罵倒はどれもいちいち的確で、カリーナは段々可笑しくなってきて、しまいには笑いすぎて息ができなくなってしまったほどだ。

呼吸困難になるほど笑うなど人生初の体験だった。

国王に愛してもらうことを諦めたというよりは、もういらないと思ってしまった。

恋心が消えたことを恋が醒めたと表現するのなら、まさにカリーナは恋に冷めていた。


『今更詮無きことですが、もっと早く貴女に出会いたかったわ』


自裁を決意したカリーナに、ジークリンデは軽い口調で問いかける。


――母として、生き直してみる気はありますか。


『死んだ』ことにしてイーディスの世話係となる提案であった。

腹を痛めて産んだ娘ではあったが、愛する人の子ではなかったから、愛情を注いで育てたとは言い難かった。

しかし心からカリーナを愛してくれたのはイーディスだけであった。

贖罪にもならないだろうけれど、母親として娘と共に生きてみたい。

カリーナはそう願い、ジークリンデはそれに応えた。


「いやぁ、カリーナ様の搬出が急に追加されたせいで、人手が足らなくなったんですよねー」


だからその辺にいたフレミングに頼んだ、とムラサメがしれっと言い放つ。

ジークリンデはがっくりと項垂れるしかなかった。


「さあ、フレミング少将。さっさと自艦にお戻りください。

 そろそろ出立です。護衛艦隊指揮の仕事が待っていますよ」


にこやかに退出を促すムラサメに、フレミングは一瞬だけ逡巡した。

だが振り返り、ジークリンデに短く言い放つ。


「最初から俺に相談しろ」


フレミングが気に入らぬのは、部外者扱いされたことだった。

自分ばかりが信を置いているようで、むかっ腹が立ったのだ。

その一言にジークリンデの瞳がわずかに揺らぐ。

空色の揺らぎを確と見て取ったフレミングは満足げに踵を返し、〈モントブレチア〉へと去っていった。




「貴女様にはお世話になりました。本当に感謝しております」

「私からも、お礼申し上げます」


カリーナとイーディスの母子は、深々と頭を垂れてジークリンデに礼を尽くした。


「働かざる者食うべからず。よろしいですね?――ばりばり働いていただきますから、お覚悟を」


どうせ監視が必要なら、閉じ込めておくより連れ回す方が無駄がない。

優秀な人材を籠の鳥にするくらいなら、手縄を付けて使役する方が遥かに有用である。

そしてイーディスに常時見張りをつけるならば、カリーナ以上の適任者はいない。


よってこれが最適解となる。

Q.E.D.


だから――五家の傲慢を、甘受せよ。


声高に放たれた宣言に、ベオルトウィン――いまはベオルト・カナギは、つい笑みをこぼす。

そこに、絶望の影はなかった。


「他人事ではありませんよ。

 べオルトには近い将来、何かの事業を任せるつもりです。

 社長は王のようなもの。小さく貧しい国にするか、大きく豊かな国にするかは、才覚次第ですね。

 大きな企業になれば、参内も叶いましょう」


挑発するような言葉を選んだジークリンデだったが、彼女の思惑とは裏腹に、べオルトの胸には希望の火が宿った。

希望と気力が彼の頬を紅潮させていく様子に、ジークリンデは眉間に皺を寄せた。


「何を浮かれているんですか。

 自力で王宮まで会いに行け、と申しております。

 ベオルト・カナギ秘書官、理解しましたか?

 今生の別れなんぞお呼びではございません」

「……わかりました。がんばります」


ベオルトは心から頭を下げた。

これまで嫌悪し、屈辱と感じてきたその動作が、今はなぜだか心地よい。

誇らしささえ胸に満ちた。


「皆……また会おう」


彼だけの王国を手に、必ずここに帰って来る――

それはたった一人で見上げる遠い星を、いつの日か手にするための誓いであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ