表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかふたりの片肺に、  作者: ナカギリカナタ
5/58

回想:きみと逢った日(後編)

前話の続きです。

なんで、謎々?

という想いが、少し胸をよぎった。

謎々なんて、小学生の頃友達と出し合って以来やっていない。

今では、たまにテレビ番組で見かけるくらいだ。


「……」


だけど、その言葉には嫌味がなくて。

一緒に考えよう、って言っているみたいに優しい声で。

だから、答えようって自然に思えた。

空が青い理由。

確か、教科書に載っていた気がする。

遠い記憶をゆっくりとなぞる。


「……大気圏がプリズムのような働きをして、青の光を乱反射するから」


考え事をしたら少し冷静になったのか、その回答はするりと口を滑り出た。

だけど彼女は、僕の答えに何の反応も示さなかった。

再び、沈黙が下りる。

幾重にも、幾重にも。

……答えが大雑把すぎただろうか?

自分の答えを少し疑い始めた頃。

ようやく、彼女はこちらを振り向いて、


「うん。正解」


彼女は、正解、と言った。

……だけど、僕の答えは不正解なんだ、とはっきりわかった。

だって、振り向いた顔が、さっきまでと全く変わっていない。

大人びていて、どこか子供を諭すようで。

例えるなら——正解、の後に、理論的にはね、と付け足したいような。

そんな表情だ。


「君の用意していた答えは、違うの?」


だから、僕は訊ねた。

彼女はほんの少しだけ、ぴくりと眉を動かした。

当たり前かもしれない。

自分は正解と言ったのに『正解じゃないだろ』と難癖をつけられたようなものなんだから。

しかも、答えた張本人から。

それでも、僕の直感は間違っていなかったようで。

彼女は、さっきまでの丁寧な声のまま、自分の答えを口にした。


「眺めていると、落ち着くから」


「……え?」


「空を眺める時って、何か悩んだり疲れたりしてる時が多いでしょ?」

「そういう時に安心するように、神様が青く塗ってくれたんだと思うの」

「黄色だったりしたら、絶対落ち着かないでしょ?」


学校の屋上で、男子と女子が謎々をする。

よく考えたら、ひどく不思議な状況だと思う。

だけど、その答えは、それに輪をかけて奇妙なものだった。

……神様が塗った?

黄色だったら落ち着かない?

確かに、これはクイズじゃない。

謎々、と彼女は言った。

僕の答えは理論的に正解でも、謎々の答えじゃなかった。

それはわかる。

だけど彼女の答えは、根拠がなにもなくて。

とんちやユーモアのきいた答えでもなくて。

『こうだったらいいね』

という、願望のようなもの。

高校生の答えにしては稚拙で、少し夢見がちで。

大人びた表情の彼女が言うと、余計にアンバランスに映った。


「…………」


だけど。

その答えを聞いた時、僕の頭に浮かんだのは、文句ではなかった。

困惑でも、失笑でもなかった。


「(……なんで、そんな泣きそうな顔をしているんだ?)」


表情はさっきまでと変わっていない。

大人びた、落ち着いた微笑みを浮かべている。

だけど——何故だろう。

その時、僕には、彼女がその表情で泣いているように見えたんだ。

深く、なにかを憂いているような。

そんな気がした。

ぎゅっ、と胸が締めつけられる。

彼女のことは、全然知らない。

さっき初めて会話をしたくらいだ。

だけど、彼女にそんな表情はしてほしくなかった。

少しの間、僕は言葉を探した。

そして、


「謎々です」


僕は、できるだけ丁寧に問いかけた。

彼女と同じように。


「夕焼け空は、どうして黄色いのでしょう?」


彼女はびっくりしたように目を見開いて、僕を見た。

ぱちくりと、二度三度の瞬き。

その時、初めて、彼女と目が合った気がした。

できるだけ優しそうに、笑いかける。

すると彼女は、戸惑うように少し目を泳がせた。


「う〜ん……青ばっかりだと飽きちゃうから」

「ちょっとだけ、暖色系を取り入れてみたんじゃないかな?」


さっきまでとは打って変わって、少し自信がなさそうに答える。

そして、上目遣いに僕を見た。

正解は? と訊ねるように。

どこか犬みたいなその表情に向かって、僕は仕上げとばかりに、自分の答えを告げる。


「黄色の好きな神様が怒ったから」

「世界に、神様と名のつく存在は山ほどいるからね」

「多数決で空を青に塗ろうって決めたけど、黄色派の人が文句を言うから」

「しかたなく、折衷案として夕焼け空を黄色にした」


そう。

それは、さっきの彼女と同じように。

こうだったらいいね、という、稚拙な答え。

しかも、今思いついたばかりの。

僕の出した謎々は、質問のつもりじゃない。

正直、答えなんてどうでも良かった。

ただ、彼女をびっくりさせようと思った。

突然の謎々で、その泣きそうな微笑みを塗り潰したい。

それだけだった。

さっきのお返し、という意味も込めて。


「………………」


彼女は呆気にとられたように口を少し開けて。

もう何度目かの沈黙が下りる。

だけど、二人の間の空気は、さっきまでとは全然違った。

毒気もなにも介在しない、軽やかな沈黙。

長い時間をかけて、僕らは見つめ合った。

そして——




「………………あはっ」




ぱあっ、と。

彼女は笑った。

花火が開くみたいに。

何のてらいもなく。

どくん。

少しして、花火のような音がした。

それが自分の心臓の音だと気づくのに、少しかかった。


「へんなのっ」


無邪気な声が、屋上に響く。

微笑み、じゃない。

あどけない笑顔。

それは、今まで見たことがないほど綺麗だった。


「そんなふうに返してくれたの、あなたが初めて」


どくん。

どくん。

季節外れの花火が、うるさく響く。

何だろう、この気持ちは?

頭が真っ白で。

言葉が全く出てこなくて。


「ねぇ、」


彼女は、そっと呼びかけた。

最初と同じ言葉で。

最初と同じテンポで。

だけど、それは全く違う声に聞こえた。


「あたし、赤浦灯絵」

「あかうらともえ、っていうの」


彼女は、ゆっくりとそれだけを言うと、僕の顔を覗き込んだ。

信じられないほど綺麗な、その笑顔で。

頭が真っ白で。

言葉が全く出てこなくて。

だけど、名乗られたら名乗り返さなきゃ、と、それだけを思った。

僕は、たどたどしい言葉で、自分の名前を口にする。


「え、っと、僕は——」




***




——そう。

これが、僕と彼女の出会いだった。

この日から3年以上続いていく、僕らの恋は。

ちょっと不思議な謎々から始まったんだ——

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
*作者からのおしらせ*

感想を書きたいけれど書く場所がわからない、というお声を頂戴しましたので、恐縮ですがランキングタグをつけさせていただきます。

感想はこちら
レビューはこちら

へお願いいたします。
イラストへのコメント、文章へのコメント、何でも構いませんので、お気軽に書き込んでいただけると嬉しいです。
皆様の貴重なご意見やお言葉のひとつひとつが励みになっております。本当にありがとうございます!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ