表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
95/123

第95話 いろいろな面

 焼きそばも食べ終わり、みんなそれぞれジュースやビールを飲みながら、話し始めた。

「早く、海潜りたい」

 いつの間にか、また麦さんが戻ってきていて、木暮さんにそう言った。

「綺麗だったよ、なあ、聖」

「海?うん。最高だった」


「いいな~~。伊豆で取ってきたんでしょ?ライセンス」

「ああ、うん」

 聖君は、無愛想に答えている。

 その横で、葉君は菜摘と、なにやらいちゃついていた。いや、いちゃつくっていうか、ただ話してるだけなんだけど、菜摘が葉君に甘えていて、葉君はそれを喜んでるって感じで。


 あんまり最近、このツーショットを見ることがなくって知らなかったけど、すっかりいちゃつくようになったんだな。

 そういえば、菜摘、葉君より私の方が甘えてるって言ってたっけ。


 私、こんなふうに聖君に甘えることってないな。聖君だって、甘えるってことはないかも。無邪気に笑ったり、抱きしめてくることはあるけど。


「夏には、みんなで潜りに行くから、それまでにライセンス、麦ちゃんも取らないとね」

 木暮さんが麦さんにそう言うと、麦さんは、

「そうだよね。早くに取らなくっちゃ」

と、意気揚々とした表情を見せた。


 その時、

「もう~~!葉君、ちゃんと聞いてた?!」

と、菜摘が大きな声をあげた。

「聞いてた、聞いてた…。えっと、あれ?なんだっけ?」

「やっぱり聞いてない!今日の花火だよ。見ていくって言ってたでしょ?」

「ああ、花火ね」

 そんな会話をしながら、菜摘は葉君の腕に手を回し、

「何か考え事してた~~?ちゃんと聞いててよ」

と口を尖らせた。


「ごめんって」

 葉君は謝りながらも、にやついていた。菜摘がくっついているのが、嬉しいらしい。

 それを麦さんが、顔をしかめて見ていた。


「ねえ、花火見るの?」

 麦さんが二人に聞いた。

「あ、はい。八景島で週末は花火やるって聞いてたから」

 菜摘が答えると、

「じゃ、その時間までみんなでいるってどう?聖君」

と、麦さんが聖君に聞いた。


「え?どうかな。部長に聞いて。このあと片付けて解散するって言ってたし」

「そうなの?じゃ、何人か花火見たい人で残るってのは?」

「どうかな。みんなに聞いてみたら?」

「聖君は見ていかないの?」

「俺?見ていくよ。葉一の車で来たし、一緒に見て、帰ると思うけど?」


「木暮君はどうするの?」

「何も用事ないし、見ていってもいいけど。そのあと麦ちゃん車で送ってあげるよ」

「じゃあ、私も見ていくことにしよう」

 麦さんがそう言った。


「何よ~~!葉君!」

 また菜摘は大きな声を出した。葉君があははって笑っている。

「あの二人は、付き合いだしたばかり?」

 麦さんが聖君に小声で聞いた。

「いや、もう1年半くらいになるかな」


「そんなに長く付き合ってて、あんなにはしゃいでるの?」

 麦さんが呆れた。

「え?そんなもんでしょ?っていってもあの二人は、付き合いだした頃、なんかぎくしゃくしてたし、最近だよ、あんなに仲良くなっちゃったの」

 聖君はそう言うと、二人を眺めて、くすって笑った。


「ふうん。なんだか私は信じられないな」

 麦さんがぼそってそう言った。

「信じられない?」

 木暮さんが聞いた。

「私、今まで男の人と付き合っても、あんなふうに甘えたりすることなかったし。いちゃつく男の人も嫌いなのよね」


「え?そうなんだ。じゃ、どんな男と付き合ってたの?めっちゃクール?」

 木暮さんが聞いた。

「そう、みんなクールで、言葉数も少ないし、大人の人」

 麦さんがそう言うと、

「へえ。冷たいってことなら、聖みたいなやつってことかな?じゃ、聖なんてタイプじゃないの?」

 木暮さんがそんなことを言い出した。


 げ、そんなこと聞かないで!私は聖君の隣で顔を引きつらせた。

「俺、クールでも大人でもないよ」

 聖君は、すかさずそう答えた。

「そうか~?ま、やろうといる時には、けっこうはしゃいでるけど、女の前じゃ、クールなんてもんじゃないだろう、お前」

 木暮さんは、聖君に向かってそう言った。


「ね、桃子ちゃんもそう思わない?こいつクールで、話しにくいやつでしょう?」

 木暮さんは聖君の横にいる私を、覗き込むようにして聞いてきた。

「は?」

 私は木暮さんからいきなり質問されて、とんでもない声が出てしまった。


「木暮君、桃子ちゃんは隣にいられるだけでいいのよ、きっと」

と今度は麦さんに、そんなことを言われた。

「え?!」

 なんでわかったの?っていうか、なんでそんなことを言われたの?私。


「そういう感じを漂わせてるもの」 

 麦さんの言い方は、何かを含んでいる。

「……」

 聖君は黙って、どこかを見ていた。それから、ぼりって頭を掻いた。


「聖君は、どんな子がタイプなの?」

 麦さんが聞いた。

「え?俺?」

「女の人苦手って言ってたけど、タイプはあるでしょう?もしかして古風な人が好きだったりするの?」


「古風?」

「俺についてこいってタイプだったり?」

「いや、そんなことないけど」

 相変わらず聖君は、口数も少ないし、ぶっきらぼうだ。


「じゃ、どんな人がいいの?」

 麦さんはそれでも質問を繰り返す。相当、聖君に興味があるんだな。

「麦ちゃんはツンデレが好きか」

 木暮さんが聞いた。


「ツンデレ?何それ」

 聖君が聞いた。

「お前みたいな、冷たいやつ。わざとお前、冷たくしてるの?もしかして」

「俺?いや、そんなことないけど」

 聖君がびっくりしていた。


「そうね~~。でも、ナルシストの人は嫌い」

と麦さんは言った。

「ねえ、桃子ちゃんはどんな人がタイプ?」

 木暮さんがまた、私の方を覗き込んで聞いてきた。私が会話に入らないから、気を使ってくれるんだろうか。ほっといてくれても、かまわないんだけどな~。


「私は…」

 聖君なんです。タイプ。とは言えず、口ごもってしまった。

「やっぱりクールなやつ?」

 木暮さんが聞いた。麦さんも私のことを、じっと見ていた。聖君はすぐ横で、下を向いていた。う。きっと聖君も、今、耳を澄ましてるんだろうな。


「クールな人は、あまり…」

と私が言うと、

「あら、そうなんだ」

と麦さんが言った。意外~~って顔をしている。


「優しくて、一緒にいるとあったかい人が好きです」

「へえ、なんだ、そうなの?けっこう一般的な答えだね」

 木暮さんが言った。

「ほんと、女の子ってみんなそう答えるわよね~~。でも、他にもあるでしょ?背の高さとか、具体的に」

 麦さんがつっこんできた。


「え?背は、私小さいから、私より高ければ、別に」

と言うと、麦さんは、

「え?」

と聞き返した。あ、そっか。声小さいか。


「背は特に気にしてないです」

 私は大きな声で答えてから、

「他には、えっと」

と考え込んだ。そうだな~~。


「笑い上戸で…、子どもっぽくて、可愛いところもいっぱいあって、でも、頼りになって…」

 これ、聖君のことなんだけど。

「笑顔が素敵な人がいいです。それから、家族思いで、夢を持ってて、それを話す時には目がきらきらして、あとは…、あ。綺麗な人が…」

「綺麗?!」

 木暮さんが驚いた。


「綺麗って言うか、色気があるって言うか」

 言ってから、あ、変なことを言ってしまったと思った。

「そんな男の人がいるわけないじゃない」

と麦さんが笑った。


 聖君は私の方に顔を向けて、真っ赤になっていた。あ、自分のことを言われてたの、わかったんだ。それから、口だけで、

「俺?」

と聞いてきた。私は小さく目でうなづいた。そうしたら、頭をぼりぼり掻いて、照れていた。


「漫画の主人公?」

 木暮さんが聞いた。

「え?いいえ」

「夢見る夢子ちゃん、それで爽やかで、スポーツ万能で、なんでもできて、なんて言うんじゃないでしょうね」

 麦さんが、ちょっと馬鹿にしたように言った。


「あ、そうです。すごく爽やかなんです。それに、スポーツ万能で、歌もプロでもやっていけるくらいうまくって、お料理も上手で…」

 聖君は頭を下げてしまった。相当聞いてて、恥ずかしいらしい。


「そんなに完璧な人いるの?っていうか、やたら具体的だけど、周りにいるわけ?」

「はい」

 あ、いけない。はいって答えてしまった。

「憧れの人なんだ。もしかして」

「え?」


「だけど、それ絶対に、勝手にあなたが思い込んでるだけじゃない?片思いしてると、相手のこと勝手に想像しちゃうのよね。マイナスの面って誰でも持ってるから、幻滅することになるわよ、気をつけないと」

 麦さんにそう言われてしまった。


「幻滅?」

 聖君がその言葉に反応した。さっきまで顔を赤くさせていたのに、素の顔に戻っていた。

「あの!」

 困った。幻滅なんてしないから、大丈夫なのに。


「私、別にいいところばかりを見て、好きなわけじゃ…」

 私は慌てて、麦さんにそう言った。

「じゃ、マイナスの面も見てるってこと?どういうところ?」

 麦さんがまた聞いてきた。この人、なんでもつっこんで聞くのが、好きなんだろうか。


 聖君は私を見た。

「えっと、それは」

 私は考えながら、話し出した。

「その人も、悩むこともあるし、情けないところも、あ、情けないって自分で言うけど、私は情けないとか、思ったことないんですけど」

 聖君は、目を丸くした。


「それから、弱いところも見せてくれることがあって。でも、そういうところも、含めて好きっていうか」

 あれ?もしかして、本人目の前にして、思い切り私、告白してる?今…。

 私の顔が一気に、熱くなった。きっと真っ赤だ。目の前の聖君も赤くなってる。


「弱いところも好きなの?」

 麦さんが聞いた。

「はい」

 私はうなづいた。

「じゃ、嫌いなところは?」

「ないです」

「え?!」

 麦さんが驚いた。


「ないんです」

 私はもう一回、そう言うと、隣で聖君はまた、頭を掻いて照れていた。

「お付き合いしたら、見えてくるのよ。嫌なところ」

 麦さんに言われた。さて、どうしようか。実は彼氏なんです。付き合ってるんですと言った方がいいのだろうか。


「何~~?さっきから聞いてたら、その思いっきりののろけ!」

 菜摘が後ろから、私の背中をつついた。

「え?聞いてた?」

 私が振り返りながらそう言うと、

「あ!真っ赤だ!桃子!」

と菜摘に言われてしまった。


 そのあと、聖君の方も見ると、

「兄貴まで、真っ赤だ!こんな真っ赤なの見たことない!」

と茶化していた。

「うっせ~~よ、お前は!あっち行ってろよ」

 聖君は菜摘の頭をこついた。


「もう~~、ラブラブ~~」

 菜摘が聖君の腕をぐりぐりすると、

「お前らの方がラブラブなんだろ?さっきからいちゃつきやがって」

と、その手を振り払って聖君が言い返した。


「兄貴のどこが可愛いんだかわからないけど、桃子から見たら可愛いわけね。情けないところなら、私も知ってるけど、家の中で捻挫したりとかね」

と、菜摘はまだ、しつこく聖君にからんでいた。

「だ~~~!!うっせ~~っていうの、お前は!」

 聖君は菜摘の髪をぐしゃぐしゃにした。


「やめてよ、兄貴。髪、せっかくセットしてきたのに」

「そんな短いのに、どこをどうやってセットするんだよ?」

「うるさい~~」

 菜摘はまた、髪をショートにしていた。夏が来るとばっさりと切るんだよね。


「仲いい兄妹だな」

 木暮さんが驚いていた。

「そんな一面もあるんだ」

 木暮さんは目を丸くして、まだそんなことを言っている。


「それより、ラブラブって何?」

 麦さんが聞いた。

 聖君は黙って、無視していたけど、木暮さんが、

「ああ、そうだ、そうだ。桃子ちゃんとラブラブみたいなこと言ってたけど、あれ?お前らって?」

と木暮さんも、聖君に聞いてきた。


「……」

 聖君は黙っていたけど、

「まさか、桃子ちゃんと付き合ってるのか?お前」

と木暮さんが、聖君の顔を覗き込んで聞き、それから私を見た。麦さんも、目を丸くして私を見た。


「言わなかったっけ?俺」

 木暮さんに聖君がぼそって言った。

「言わなかったっけ?じゃないよ、知らなかったよ。お前に彼女がいるってことも知らなかった」

 木暮さんはそう言うと、

「はじめに、ちゃんと彼女だって紹介しろよ!ちょっと桃子ちゃん、タイプだなって思っちゃったろ?」


 え?!!!

「うそ、そうなの?木暮って、きゃしゃで、折れちゃいそうなモデルみたいな子が好みじゃん」

と、聖君が驚いて聞き返すと、木暮さんは、

「だから、桃子ちゃんって、絶対に守ってあげないとならないような、かよわい感じじゃん」

とそう言った。


 か、かよわい?私が?

「そう、そう見える。男の人が、守ってあげたくなるような。それも計算してるの?」

 わ!麦さんがにらみながら聞いてきた。

「桃子ちゃん、かよわくないよ」

 聖君がいきなり言った。


「え?」

 麦さんと木暮さんが同時に聞き返した。

「俺より、男らしいところあるし、内面、すげえ強いから」

 聖君が真面目な顔でそう答えた。

「桃子、強いんだよ!男の人もばきって、グーで殴るくらい。木暮さん、ちょっかいだしてたら、殴られてたかも」


 菜摘が、後ろからそう言って、割り込んできた。

「グーで殴った?!」

 木暮さんが驚いた。

「あ、あれは、あれは頭に血が上って、っていうか、ブチって切れちゃって」

 ああ、フォローになってない、今の…。私はしどろもどろになってしまった。


「あはは!そうなんだよね。桃子ちゃん、たまに強くなるの。俺もびっくりする。だけど、強くなる時って、人のこと守ろうとする時なんだよね」

 聖君が笑いながらそう言った。


「え?」

 麦さんが真顔で、聖君に聞き返した。

「麦ちゃんが桃子ちゃんのこと、どう勝手に思ってるか知らないけど、多分、本当の桃子ちゃんは、麦ちゃんが想像できないと思うよ」

「本当の?」

「そ!あ、言ってなかったけど、俺のタイプの子は、桃子ちゃんそのものだから」


 わ~~。聖君、そんなことあっさりと言ってるし!聞いてて、こっちが赤くなる!

「あ、桃子ちゃん、真っ赤だ」

 それを見て、聖君におでこをつつかれた。

「聖君だってさっき、赤くなってた」

 私がそう言い返すと、

「だって、俺のこと話し出すんだもん。隣で聞いてて、めちゃくちゃ恥ずかしかったよ!」

 聖君はそう言うと、またあははって笑った。


 あ、いつもの聖君だ。

「もう~~、二人して、のろけまくり」

 菜摘は私の肩にわざとぶつかってきた。

「本当に、付き合ってるの?」

 麦さんがそう聞いたあと、

「じゃ、さっきの桃子ちゃんの好きなタイプって全部、聖君?」

と目を丸くしたまま、聞いてきた。


「はい」

 私は、真っ赤になりながらうなづいた。

「可愛い?優しい?あったかい?まったく聖君と正反対じゃないの?」

 麦さんは、怖い顔をして私に聞いてきた。え?なんで怒ってるの?

「麦ちゃん、俺、桃子ちゃんの前だけ、態度変えるの。好きな子の前では、でれでれになるし、クールのクの字もなくなる、そんなずるくて、せこいやつなんだよ」


 聖君はそう言ってから、私を見ると、

「ね?」

とにっこりと笑った。ね?って言われても、だって、私の前での聖君が本当じゃないのかなって思ってしまい、何も答えられなかった。


 麦さんは黙り込んだ。木暮さんと聖君は先輩のみんなに呼ばれ、バーベキューの片づけを始めた。

「俺も手伝ってくるよ」

 葉君もそう言って、手伝いをしに行った。麦さんはまだ、黙って聖君の方を見ていた。

 聖君は、さっさと手際よく片づけをしながら、葉君とたまにふざけて、大笑いをしていた。


「あんなふうに大笑いするんだ」

 どうやら、麦さんはサークルに入ってから、聖君の一面しか見てないようだ。もしかすると、すごくクールな人ってイメージで見ていたのかな。


 私は聖君を見ながら、あ、今、ふざけて笑っているのも、真剣に片づけをするのも、女の人に冷たいのも、どれも聖君なんだって思っていた。

 どんな聖君が本物で、ってわけじゃない。いろんな面の聖君がいるんだ。私といたって、頼りになる時もあれば、弱い時もある。静かな時もあれば、はしゃいでる時もある、でも、全部が聖君だ。


 麦さんはしばらく黙っていたけど、菊ちゃんに呼ばれ、手伝いに参加しに行った。私と菜摘も、ゴミを集めたり、荷物を運んだりして、お手伝いをした。そして、あっという間に片付いて、みんなで輪になり、大木戸さんが挨拶をした。

「ここで解散にします。これから八景島でまだ遊びたいやつは残ってもいいし、帰りたいやつは帰ってもいいし。ただ、酒飲んだやつには、絶対に運転させないように!じゃ、解散!」


「お疲れ様でした~~」

 みんなそれぞれわらわらと、荷物を持って移動を始めた。

「4人で八景島シーパラダイス行って、遊ぶか?」

 聖君がそう提案した。

「賛成~~~」

 菜摘が嬉しそうに両手を挙げた。そして二人で、

「ジェットコースター乗ろう!」

とはしゃいでいた。


 さすが、兄妹、同じ血が流れているな~~。後ろから私と葉君は、歩き出した。その後ろから、

「俺らも混ぜて」

と、木暮さんと麦さんが走ってきた。

「兄貴!競争!」

 菜摘が走り出した。

「負けるか!」

と聖君も走り出した。うわ~~~!って声をあげながら二人で走っていく。


「あんな聖君、見たことない」

 麦さんはまた目を丸くした。

「あ、いつも俺らといるとあんなですよ」

と葉君はクールにそう言った。

 麦さんはまだ、目を丸くしていた。


「もしかして、聖のこと嫌になりました?てんでクールじゃないから」

 葉君は、ちょっと口元をゆるませ、そう言うと、麦さんは、

「え?そんなことない。意外だったけど、ああいうところが可愛いっていうところなのね」

と、ちょっと笑ってそう言った。


 あ、あれれ?あれれれ?麦さんの目が優しくなっていて、聖君のことを目で追いかけてるのを見て、私は一抹の不安を感じていた。

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ