表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/123

第64話 クリスマスパーティ

 翌日、3時、れいんどろっぷすに着き、ドアを開けた。

「ワン!」

 出迎えてくれたのは、クロだった。

「あら、桃子ちゃん、早いわね」

 キッチンから聖君のお母さんが、顔を出した。

「はい。何か手伝えることがあったら、言ってください」

 私はそう言いながら、エプロンをした。


「エプロン持参?お手伝いするために、早くに来てくれたの?」

「はい」

「わあ、嬉しいわ。聖は塾だし、杏樹と爽太は買出しに行ってるし、一人だったのよ」

「そうなんですか」

 聖君、今日も塾なんだ。受験生にクリスマスも何もないんだな~。


 キッチンに入り、私はケーキつくりを任された。

 クリスマス会は6時スタート。それまでに、焼かなくっちゃならない。

 他にもいろんなメニューを、聖君のお母さんは考えてて、これ全部一人で作るつもりだったのかなって、私は仰天した。


 聖君のお母さんって、頑張り屋だ。私とひまわりのパジャマも、徹夜とかして作ったんじゃないだろうか。

 きっと、頑張れちゃうんだな。だから、逆に聖君は心配なんだ。いろいろと頑張っちゃうお母さんのことが。


 30分して、聖君のお父さんと杏樹ちゃんが戻ってきた。

「あれ?桃子ちゃん、手伝ってくれてるの?」

 聖君のお父さんは、キッチンにエプロンをつけながら来て、私に聞いてきた。

「はい。今、ケーキつくりの方をしています」

「くるみ、助かったね。猫の手も借りたかったけど、桃子ちゃんなら100人力だ」

「本当に、助かるわ。桃子ちゃん」

 聖君のお父さんとお母さんからそう言われて、私は照れてしまった。


「私は何を手伝う?」

 杏樹ちゃんが聞いてきた。

「杏樹は店の、テーブルを配置換えして」

 お父さんに言われて、杏樹ちゃんは、ホールにすっとんでいった。

 聖君のお父さんは、お母さんの横にいき、野菜を切り出した。


 さすがだ。すごく手馴れている。聖君が前に、お父さんも料理うまいよって言っていたけど、本当だ。

「そういえば、聖のやつ、今、大学のことで悩んでいるみたいだけど、桃子ちゃん、何か聞いてる?」

と、聖君のお父さんが言ってきた。

「え?なんとなくは…」

 そう曖昧な返事をすると、今度はお母さんが、

「あの子ってば、自分のしたいことを優先すればいいのに、私の心配してくれちゃって。心配いらないし、犠牲になってほしくないわよね」

と、ため息交じりで言った。


「聖君、家族思いだし、お母さんのこと大事なんですね」

 私がそう言うと、

「嬉しいけど、お荷物にはなりたくないわ」

 お母さんはそんなことを言った。あれ?そうなの?もっと喜ぶことなんじゃないの?

「家族の犠牲になってほしくないのに…」

 また、お母さんは独り言のようにそう言った。


 ちょうど、その時、れいんどろっぷすのドアが開き、

「ただいま」

と、聖君が息を切らして帰ってきた。

「おかえり~~。桃子ちゃん、来てるよ!」

 ホールにいた杏樹ちゃんがそう言うと、聖君はキッチンに来て、

「桃子ちゃん、手伝いサンキュー」

と、最高の笑顔を向けてくれた。


「俺も手伝うよ」

「そう?じゃ、じゃがいもと人参の皮をむいてくれる?」

「うん」

 聖君は手を洗い、キッチンの壁にかけてあったエプロンをすると、じゃがいもの皮をするするとむき出した。

 すごい、早業だ。


 聖君も、聖君のお父さんも手際がよく、お母さんの指示通りに、なんでもさっさとやってのけた。そして、どんどん料理が完成されていく。

「桃子ちゃん、それ、泡立てるやつ、俺やるよ」

 聖君はそう言うと、ホイップクリームを泡立てだした。これまた、すごく手際がいい。何度もやったことがあるんだろうな。


 すごいな~。この家族の団結力。みんな、自分がすることをわきまえてて、支え合って、助け合っている。

 聖君は、自分で気が利かないとか言っていたけど、とんでもない。あの夏の海の家のバイトで、ものすごくいい笑顔で、汗かきながらも一生懸命働いていたのは、やっぱり日ごろ、お店で手伝っているから出来たことなんだな。


 聖君のお父さんは、ホールに行き、

「おお、杏樹。すごいじゃん。パーティ仕様にすっかり、様変わりしたね」

と、杏樹ちゃんを褒めていた。

 そして、キッチンから、どんどんお料理を運び、お皿を並べたり、スプーンやフォークの用意をし始めた。杏樹ちゃんは、コップを並べた。

 もう、いつでもすぐにパーティが出来るくらいの、準備が整った。

 

 その時、菜摘と葉君、そして、ひまわりが入ってきた。ひまわりは、菜摘に頼んでおいた。私と一緒に早くに来ても、足手まといになるだけだろうって思ったからだ。

 それは正解だったかも。なにしろ、この家族のチームワークに、ついていけなかっただろうから。

 私だって、もたもたしてしまい、だいぶ、ケーキを焼きあげるのに、手間取ってしまった。


 それから、杏樹ちゃんのお友達、そして、基樹君が来た。

「メリークリスマス~~!」

 基樹君のテンションは、やけに高かった。

 

「さあ、それぞれ、好きなところに腰掛けて。グラスにジュースを入れて、乾杯しよう」

 聖君のお父さんがそう言うと、基樹君が張り切って、グラスにジュースを入れて回った。

 そして、聖君のお母さんもキッチンから出てきて、みんなで、

「メリークリスマス!誕生日、おめでとう!聖!」

という聖君のお父さんの声とともに、乾杯をした。


「おめでとう~~~!」

 聖君は、

「サンキュー!」

って目を細めて笑うと、ぐびぐびっとジュースを飲み干した。

 そうか。自分の誕生日なのに、自分でケーキとか作るの手伝っちゃってたんだ。なんか悪いことしたかな。


 それから、みんなで、お料理を食べだした。そして、30分もした頃、ドアが開き、桐太が入ってきた。

 葉君は、驚いていた。菜摘は桐太の顔を知らなかったから、

「兄貴の友達?」

とにこにこしながら聞いた。


「あ、桐太、こっちあいてるよ」

 聖君がそう言うと、菜摘はそこで初めて桐太だということを知り、顔をひきつらせ、

「え?なんで桐太が来てるの?兄貴!」

と聖君に聞いていた。


「誕生日のお祝いに、だろ?」

 聖君が桐太に聞くと、桐太は菜摘の方を睨みつけながら、

「来ちゃ悪いのかよ」

と、低い声で言った。それから、

「お前こそ誰だよ?兄貴とかって呼んでたけど、聖の妹は杏樹ちゃん一人だろ?」

と、杏樹ちゃんの方をちらりと見て、そう聞いた。


「妹だよ」

 聖君が答えた。

「それに、桃子ちゃんの親友」

と、聖君は付け加えた。

「え?妹二人もいた?」

「まあな。ま、いいじゃん、そのへんはさ」

 聖君はそう言うと、あいてるグラスにジュースを注ぎ、桐太に渡した。


 聖君は、まったく桐太のことを、友達として扱っていた。それは、葉君にだったり、基樹君に接するのと同じだった。

 菜摘は、私のそばにくると、

「桐太が変なことしてこようとしたら、言ってね」

と耳打ちした。


 きっと、もうそんなことはしないと思う。桐太は、聖君に話しかけられたり、笑いかけられて、すごく嬉しそうだった。

 菜摘には、桐太は実は、聖君に恋してるんだよ、とは言えなかった。いや、菜摘だけじゃなくって、誰にも言えなかった。それは聖君も同じみたいで、誰にも言っていないようだ。


 みんなで、お料理を食べ、わいわいと話し、プレゼントを聖君に渡したりして、あっという間に時間は過ぎていった。

「そろそろ帰ろうか」

 葉君は時計を見て、菜摘に言った。

「あ、もうこんな時間だ」

 8時を過ぎていた。杏樹ちゃんのお友達のお母さんが次々に、迎えに来ていた。


「じゃ、私とひまわりも帰ります」

 私が言うと、ひまわりは、

「え~~~、まだいたい」

と駄々をこねたが、

「遅くなると、ご両親心配しちゃうものね。また、遊びに来て、ひまわりちゃん」

と、聖君のお母さんからそう言われて、しぶしぶ「はい」と返事をしていた。


「駅まで送るよ」

 聖君がそう言った。基樹君も上着を着て、

「俺も帰るよ」

と、聖君の肩を抱いた。

「おお。来てくれてサンキューな」 

 そんな二人を後ろから、桐太が羨ましそうに見ていた。


 外に出て、みんなで歩き出した。

「聖、すげえあったかそう」

「え?」

「手編みのセーターに、帽子に、手袋。それ、全部桃子ちゃんの編んだのだろ?」

 基樹君が聞いた。

「ピンポ~~ン。すっげえあったかいよ」

 聖君はにっこりと笑って、そう答えた。


「あ、そう。相変わらずだね、お前らは。だけど、お前らにはずっと、その熱々カップルでいて欲しいよ」

 基樹君はちょっと寂しそうにそう言った。

「お前も、受験終わったら、彼女作れよ」

 聖君が、基樹君の肩を抱いて言うと、

「く~~。その前に受かるかな、俺」

と、基樹君は、不安げにそんなことを言った。


 それを後ろから見ていた桐太は、

「俺のあげたのも、着ろよな」

と突然言い出した。

「え?ああ。シャツ、サンキュー。でもあれ、高そうだったけど、いいの?もらっちゃって」

 聖君がそう聞くと、

「いいんだよ。それにあれ、聖にすごく似合うと思うし」

と、桐太はぶっきらぼうにそう答えた。


 そういえば、桐太があげたシャツ、確かに聖君に似合いそうだった。ブランド物のシャツだと思う。

 聖君は、友達として接してるけど、もしかすると桐太は、違うのかな。

 桐太がたまに見せる、切なそうな表情や、嬉しそうな表情は、まさに恋する乙女みたいで、私の方が焦ってしまう。だけど、それ、聖君は気がついていないのかな。


 駅に着いた。私たちはみんな、聖君と改札で別れて、電車に乗った。菜摘は私の横にぴったりとはりつき、桐太から私を守るんだオーラが、にじみ出ていた。

 桐太は、みんなと少し離れたところに座り、そのまま目をつむっていた。寝たふりをしているのか、本当に疲れているのか。


 菜摘とは反対の隣には、ひまわりがいて、私の肩にもたれかかり、すでに寝ていた。

 菜摘の横には葉君。その隣には基樹君がいて、二人でべらべらと話をしていた。

「兄貴、もう18歳か」

 菜摘がぼそってそう言った。

「そうだね…」

「ね、その指輪、兄貴からでしょ?」

「え?うん」


「なんだか、エンゲージリングみたい。それ、誕生石だよね?」

「うん」

「可愛いよね。どんな顔してこういうの買ってるんだろうね」

「だよね…」

 私も想像つかないや。


「もうすぐ受験か~~。兄貴、ちゃんと勉強してるのかな」

「いろいろとあったもんね。勉強の邪魔をしちゃったかな、私」

「桃子のせいじゃないじゃない。桐太とか、わけわかんないやつが出てきたからだよ」

 菜摘はちらりと桐太の方を見ながら、小声で言った。


「それもまた、あれかな」

「え?」

「聖君のお父さんに言わせたら、必然だったのかな」

「必然?」

「うん。偶然ってないんだって。全部が必要で起きてること」

「へ~。そんなこと言ってたの?」

「うん」


「桐太がいったい、桃子や兄貴のどんなことに必要で現れたの?邪魔なだけだった気もするけどね」

「……」

 そういえば、桐太の出現で、私と聖君、結ばれちゃったのかも…。なんて思ったら、いきなり顔が熱くなった。

「あ、ごめん。なんか嫌なこと思い出させた?」


 私が顔を赤いのをばれないように、思い切り下を向いたから、菜摘は誤解して、そんなことを聞いてきた。

「だ、大丈夫」

 私はまだ、下を向いたまま、そう答えた。


「だけど、なんで兄貴、今日あんなに平然と桐太と接してたのかな」

「言ってなかったっけ?この前、れいんどろっぷすに桐太が来て」

「え?」

「私もお店にいた時で、それで、3人で話をして」

「うん」

「桐太が、また聖君と友達としてやっていきたいって言って、聖君もそれを受け入れて」


「え~~?桃子にあんなひどいことしたのに?兄貴、怒ってないの?」

「怒ってたけど…。でも、もう、怒ってないみたい」

「何それ!そんなに簡単に許しちゃうの?」

「もう私が殴って、歯、折っちゃってたし」

「それだけじゃ、私だったらおさまらないよ」

「え?」


「私が桃子の彼氏だったら、許せないよ。だって…」

 菜摘は、ちょっと声が大きくなっていたことに自分で気がつき、また小声で、

「だって、桃子にキスしたんでしょ?」

と、聞いてきた。

「う、うん」

「そんなの、絶対に許せないよ」


 そうだよね。私もずっと感触が残って、すんごく嫌だった。それはもう、消えることがないんじゃないかって思ってた。でも、消えちゃった。

 聖君に何回もキスされて、抱きしめられて、今は聖君のキスしか思い出せないし、それを思い出しただけでも、胸は高鳴るし…。きっと、聖君も桐太のことなんて、忘れちゃったんじゃないかな。


 基樹君が、

「お先に!」

と言って、電車を降りた。

「あれ?そういえば、葉君…」

 葉君の家は、江ノ島にある。なんで電車に乗ってるのかな?

「菜摘のこと、家まで送っていくから」

 葉君がそう言った。

 あれれ?呼び捨て?いつの間に…。


 新百合ヶ丘に着いた。ひまわりも眠そうな顔をしながら、ホームに降りた。桐太は、私たちが降りる時、携帯をいじっていて、こっちをまったく見ることもしなかった。

「聖、なんでまた、桐太がクリスマス会に来るのを許したのかな」

 葉君はぽつりと言った。

「普通に友達みたいに話してたけど、あいつ、何考えてるんだろ」


 う~~ん。実は、かくかくしかじかで、なんて、桐太の聖君に対する気持ちを話せるわけもなく、私は黙っていた。

 聖君は、気持ちを知ったうえで、ああやって、友達として認めたんだよね。一回、認めちゃうと、本当にちゃんと、受け入れ態勢万全になって、接しちゃうんだね。すごいな~。


 私はまだ、桐太と話すのは、駄目だな。なんか抵抗がある。だけど、聖君が友達として受け入れたんだし、その辺は、とやかく言うことじゃないと思うし。なんとなく、嬉しそうな桐太を見てるのも、ちょっと嬉しかったりするし…。


 駅で菜摘と葉君と別れた。それからひまわりと歩き出した。すると、後ろから、

「おい」

と、桐太の声がした。

「え?!」

 なんでいるの?と思い切りびっくりして振り向くと、

「送ってくよ」

と言い出した。


「な、なんで?え?電車乗って行ったんじゃないの?」

「ドア閉まる寸前で降りた」

「え?」

「暗いし、駅から家までけっこうあるし、女の子二人だけで帰すのは危ないし、送っていけってさ」

「ええ?」

「聖が、メールよこした」


 え~~っ?!!!聖君が?!!!

「しょうがねえよな。聖の頼みじゃさ」

「……」

「ほら、行くぞ」

「……」

 驚きのあまり、私は言葉を失った。


 ひまわりは、まだ眠そうで、よろよろと歩いていた。

「大丈夫かよ?しっかり歩けよ。酔っ払いと間違えられるぞ」

 桐太に言われ、

「え~~。だって、眠いんだもん」

とひまわりは、目をこすりながらそう言った。

「図体でかいけど、まだ小学生なみだな、こいつ」

 桐太がそう言うと、ひまわりは、

「あはは。図体でかいって余計なお世話だよ~~」

と、笑いながら桐太に言い返していた。


「なんか、無邪気なやつだな。そういえば、聖の妹もそうだっけ。なんか似てるな」

「でしょ?聖君にも言われた。杏樹とひまわりちゃんは絶対に、気が合うって。会って、本当に仲良くなっちゃったの」

「へえ」

「お姉ちゃんと聖君は結婚するから、ずっと杏樹ちゃんとは仲良しでいられるよ~~」

「え?」


 ひまわりがそんなことを言うから、桐太は驚いていた。

「け、結婚するの?約束してるとか?」

「ううん」

 私は慌てて、首を横に振った。

「なんか、周りがみんなで、そう言ってるだけで」

「嘘だ~~。聖君だってその気だよ~~。見て!お姉ちゃんにこんな指輪もプレゼントしたし」


 ひまわりは私の手を持って、指輪を桐太に見せた。

「ひまわり、やめてってば」

 私はひまわりの手を振り払った。

「そっか~。なんか、聖、本当に本気なんだな」

 桐太はぼそってそう言った。


「聖君、桐太のこと本当に許しちゃったんだね」

 私がそう言うと、桐太はちょっと驚いて、

「なんでそう思うの?」

と聞いてきた。

「だって、私とひまわりのこと送っていけなんて言うんだもん。気を許してなかったら、そんなことお願いしたりしないよ、きっと」


「だよな。それは俺もそう思った。だから、送ることにしたけど」

 なんだ。桐太もその辺はわかってたんだ。

「その気持ちにはちゃんと、答えないとって思ったしさ」

「そっか」

「やっぱ、聖すげえよな」

「え?」

「器でかいよ」


 桐太はぽつりとそう言うと、ちょっと嬉しそうに笑った。

「そうだね。私もそう思う。だから、いつも安心できるんだ」

「え?」

「聖君といると、安心できる。でも、甘えてるってことだよね?私ももっとしっかりとして、聖君のこと支えられるようになりたいなって、思うんだ」

「支え?」


「うん。聖君が悩んだり、辛い時に何かしてあげたいって思うんだけど、何が出来るのかがわからなくってもどかしい」

「それは大丈夫じゃないの?」

「え?」

「あんたさ、もうとっくに聖の支えになってるよ」

「私が?」


「あんたがいるってことがもうすでに、相当な聖の力になってるんじゃね?」

「そ、そうかな」

「……。あんたが聖の彼女でいるのは、俺、大賛成」

「え?!」

「この前も言ったけど、あんたのことは認める。何かあったら応援するよ」


「……」

 私はびっくりして、目を丸くして桐太のことを見ていた。

「味方にもなってやるよ」

 桐太がそう言うと、ひまわりが、

「また味方が増えたね、お姉ちゃん」

と、にっこにこの笑顔でそう言った。


「ひまわりちゃんだっけ?君も二人の味方なの?」

「うん。たとえお父さんが二人の仲を、裂こうとしても、味方するの」

と、ひまわりは言った。

「え?お父さん反対してるの?」

「ううん。大賛成してるよ。今はね。ね?お姉ちゃん」

「うん」


「前は反対してたとか?」

「うん、ちょっとね、いろいろあって」

「今は賛成してるの?」

「聖君のよさを認めてくれたの。今じゃ、聖君みたいな息子がいたらいいな~~~って、そればっかり言ってる」

「へ~。すげえな。じゃ、やっぱり結婚までしちゃうんじゃないの?あんたら」

「……」

 思わず、私は真っ赤になった。


「ま、なんか悩みでもあったら聞いてやるよ。同じ恋するものどおし、俺もなんかのアドバイスできるかもしれないし」

「え?」

「できないかもしれないけど」

「ありがと」

 お礼を言うと、桐太はちょっと照れているのか、下を向いて歩き出した。


 私の家に着いた。

「じゃあな」

と、桐太は言うと、さっさと来た道を走って戻っていった。

 なんだか、すごい展開だ。警戒しろ、近づくなと言ってた桐太に、送らせちゃうなんて、聖君、本当に桐太のこと、信頼しちゃってるんだな。

 それに、桐太が応援するだの、味方するだの言ってくれるなんて…。


 そういえば、聖君って敵がいないんじゃないかと思うくらい、みんなのことを許したり、受け入れてるんだな。それに受け入れられている。

 私の両親もだし、菜摘のご両親もだ。やっぱり聖君はすごいと思う。


 部屋に行き、指輪を見ながら桐太の言葉を思い出した。

「もうとっくに、聖の支えになってるよ」

 嬉しかったな、その言葉。


 聖君にメールをした。桐太はちゃんと送ってくれたよ。それに、私と聖君のこと応援してるって言ってくれたよって。するとすぐに返信が来た。

>あいつもこれで、罪悪感ふっきれたかな。

>罪悪感?

>桃子ちゃんに手を出したこと、すごく後悔してたから。

 そうなんだ。そんなやり取りを二人の間でしていたのかな。


>お前のおかげで、桃子ちゃんと絆が深まったから、もう怒ってないよって前にメールしたんだ。でも、あいつの気がすまなかったみたい。だけど、もう大丈夫かな。あ、でも、桃子ちゃんの方が気がすまないって感じだったら、俺、勝手なことしたよね?

>私も、もうなんとも思ってないよ。それにあんなことがなかったら、聖君にまだ、おあずけさせてたかもしれないし。

>だよね!その辺では、感謝してるって言うか、桃子ちゃんをその気にさせてくれて、ありがとうって感じだよ、俺(><)

 なんなんだ、その「その気にさせる」って。う~~、まあ、そうなんだけど。


>今日はいろいろとありがとうって、母さんも桃子ちゃんにお礼言っておいてってさ。ほんと、助かったよ。ありがとう。

>ううん。返って足手まといになってなかったかな?私。

>全然!母さん本当に喜んでた。まじで、サンキュー。


>聖君、もう18歳だね。おめでとうね。

>うん、サンキュー。もう免許も取れる。

>そうだね、欲しいって言ってたもんね。

>それに結婚も出来る。

 ドキ~~~!!!!け、け、結婚?

 わ~。…どう返事をしたらいいのかな。私は、しばらく返信が出来なかった。


>あれ?返信なんでないの?聖君、私と結婚したがってたもんねって来るかと思ってた。

 え~~~!!!そんなこと書いて、送るわけないじゃないっ!!!

>なんてね!まあ、結婚も出来る年になっちゃったってことで。これからもよろしくね(^^)

 ……。もう、本当にびっくりした。

>うん、よろしくね。

>おやすみ!

>おやすみなさい。


 今年もまた聖君の誕生日を祝えた。嬉しいな。それが何よりも幸せだなって、そんなことを思う。

 窓を開けて空を見た。星は見えなかったけど、今ある幸せに感謝した。

「聖君に会わせてくれて、ありがとう」

 お星様になのか、お月様になのかわからないけれど、私はそうつぶやいていた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ