表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/123

第47話 友達の家

 クリスマスの日が近づいてきた。聖君とはイブに会う予定だ。25日はまた、れいんどろっぷすでクリスマス会を開く。私は菜摘とひまわりと行く予定だ。

 聖君にあげるセーターは仕上がった。帽子はもう少しで完成する。

 

 聖君は、去年は可愛いネックレスをくれた。私の誕生日には、イルカのでかいぬいぐるみ。聖君の部屋にあるのと同じ、抱き枕にもできそうなあのイルカだ。私がどうやら、欲しそうにしているように見えたらしい。

 嬉しかった。それ以来、抱きついて寝ているけど、でも、私はイルカを抱きしめていた聖君のことを見て、喜んでいたんだよね。そのへんは、気がつかなかったみたいだ。


 どっちにしても、聖君が私のことを思いながら、プレゼントを選んでくれているのが嬉しい。聖君と出会ってから、1年以上が過ぎても、まだまだ私は片思いをしているかのように、聖君が好きだな~~。不思議だな。


 花ちゃんが部活がないというので、一緒に帰ることにした。美術部は、週に3回しか部活がないらしい。ゆっくりと話しながら、駅に向かった。

「クリスマスに○○君のライブがあるんだ」

 花ちゃんが好きなアイドルのライブか~。

「前から5番目の席が取れたんだ。今から超楽しみ!」

「良かったね~~。それがもう最高のクリスマスプレゼントだね」

「うん!」


「聖君とクリスマス過ごすの?」

「うん。24日は聖君の誕生日なんだ」

「イブが誕生日なの?」

「うん。聖なる夜に生まれたから、聖って名前なんだって」

「へ~~。素敵だよね」

「うん」

「桃ちゃんって、いつも思うんだけど、聖君の話をする時、目がきらきらするよね」

「え?そう?」

「本当に大好きなんだね」

「うん!」

 なんだか嬉しくて、思い切りうなづいた。

 

 駅に着き、まだ話し足りないような感じだった。

「公園は寒いし、もし桃ちゃん時間が大丈夫なら、うちに来ない?」

「いいの?」

「うん。来たことないよね」

「うん」

 花ちゃんに誘われて、花ちゃんの家に行くことにした。寄り道といっても、その辺のお店に入るわけじゃないから大丈夫だろうし。


 花ちゃんの家は、隣の駅の近くのマンションなんだそうだ。だから、そんなに時間がかかるわけではない。

 確か、高校3年のお姉さんがいるって言ってたな。電車に乗ってから聞いてみると、

「そう、高3だよ。専門学校行くし、受験もないからって遊んでる」

「専門学校?」

「うん。洋裁の専門学校だって」

「へえ~。お名前は確か、果林さん」

「うん」

 なんて話をしていたら、あっという間に隣の駅に着き、そこから本当にすぐに花ちゃんの住んでいるマンションについた。


 鍵を開けて、花ちゃんは入った。お母さんはパートに出ていて、お姉さんは公立の高校に行ってて、バイトでいつも遅くに帰って来るそうだ。

「なんで花ちゃんは、私立なの?」

「お姉ちゃんも中学はうちの学校だったよ。でも、高校まで女子高は嫌だって言って、公立に行っちゃったの」

「ふうん」


「そこに座っててね。紅茶入れるね」

「うん、ありがとう」

 ダイニングの椅子に腰掛けた。花ちゃんは紅茶と、お菓子を持ってきてくれた。部屋には、いくつかの家族写真が飾られていた。

「お姉さん、あまり、似てないね」

「そうでしょ?背も高いし、痩せてるし、ちょっとエキゾチックな顔もしてるでしょ?お父さん似なの」

「花ちゃんは、お母さんに似ているね」

「うん、よく言われる」


「お姉さん、彼氏いるの?」

「うん。同じ高校に彼氏いるよ」

「会ったことある?」

「何度かね。バイトないとうちに来たりしてる」

「どんな感じ?」

「あまり私は好きじゃないな」

「そうなの?」

 紅茶を飲み、お菓子をつまんで、花ちゃんはちょっと嫌そうな顔をして、話し出した。


「けっこうかっこいいんだけど、性格悪そうなの」

「わかるの?」

「うん。話し方とかでわかるよ。お姉ちゃんも、何回か泣かされてるし、なんで別れないかがわからない」

「泣かされてるって?」

「浮気だよ。モテルらしくて、他の子とデート行ったりして、それがお姉ちゃんにばれて。一回、ふたまたかけてたこともあるし」

「そんな人もいるんだね」


「そういう人見てるから、聖君もね、初めはちょっとそんな感じかなって思ったんだ。かっこよすぎるし。だけど、桃ちゃん一筋なんだもんね~~」

「え?」

「っていっても、私も2度しか会ったことないけど、でも、それでも、桃ちゃんのこと大事にしてるのわかったし、こんな人もいるんだなって思ったもん」

「そうなんだ」


 紅茶がなくなり、花ちゃんがおかわりを持ってきてくれた。

「聖君、ほんと、すんごいもてるんじゃない?」

「うん。みたいだよ」

「どうしてんの?もうすぐ誕生日もあるでしょ?プレゼントとかもらったら」

「もらわないよ。みんなその場で断っちゃうみたい」

「え~~!そうなんだ。さすが!」

「さすが?」

「うん、かっこいいよね、そういうのも」


「そうなの?」

「硬派だね」

「うん」

「そっか。じゃ、安心だね、桃ちゃん」

「うん。でも、あげた子はショックだよね」

「だけど、それって気を持たせないようにっていう配慮じゃないの?」

「うん、そうみたい」

「もらってあげることが、優しさじゃないよ。そうやって、断るのも優しさだよ」


「そう思う?」

 花ちゃんに聞いてみた。私が片思いしてあげる立場だったら、どうなのかなって、そんなことを思ったからだ。

「お姉ちゃんの彼、ほいほいもらっちゃうんだって。デートだって、女の子にどうしてもって言われて、断れなかったんだってさ。優柔不断だし、なんか、もてることを鼻にかけてるんだよね。お姉ちゃんのことだって、自分に惚れてるから、振られたりしないだろうっていう安心感があるみたい。そういうのが私は、嫌いなんだよね」

「ふうん」


「今までにも何人もの彼女がいたらしいよ」

「え?そうなの?」

「お姉ちゃんは長く続いてる方なんだって。めんどくさくなると、振っちゃうみたいで、お姉ちゃんもなんか必死なの」

「必死?」

「振られたくないみたい」

「そんなに好きなんだね」

「私はあんなののどこがいいのって聞くんだけど、彼のかっこいいところがいいらしい。じゃ、顔だけ?って感じだよね。桃ちゃんや聖君みたいに、全部が好きってわけじゃないんだよね」


 全部って言われて、いきなり照れくさくなった。

「でも、桃ちゃんたちの方がすごいのかも。なかなかいないよね」

「そうかな」

 ああ。顔がほてる。


 ガチャ…。いきなり玄関が開いた。

「あれ?帰ってるの?花~~?」

「お姉ちゃん?バイトは?」

「桐太がバイト休みだから、シフト変わってもらったの。あ、友達?」

「こんにちは」

「桐太、入っていいよ。花とその友達が来てるけど」

「え?彼氏、また来たの?」

 花ちゃんはすごく嫌な顔をした。


「お邪魔します」

 リビングのドアから顔を出したのは、180センチはあるんじゃないかと思うくらい背が高く、髪は茶色で、ピアスまで開けてる男の人だった。確かにイケメンだけど、見るからに軟派っぽい。

「花ちゃん、こんちは。花ちゃんの友達?初めまして」

「は、初めまして」

 なんかこういう人は苦手だ~~。どう接したらいいんだろう。


「お友達、名前は?」

 果林さんが聞いてきた。

「椎野桃子です」

「桃子ちゃん?可愛い名前ね」

「ほんと、可愛いよね。花恵ちゃんといい、ちっちゃくって」

 桐太って人がそう言った。花ちゃんはむっとした顔をした。


「桐太、部屋に行こう」

「うん」

 桐太って人は果林さんの腰に手を回し、リビングをあとにした。

「やだな。同じ家にいるってだけで、背筋がぞっとするよ」

「花ちゃん、そこまで毛嫌いしなくても」

「だってさ~」


 私は花ちゃんと、ずっとリビングにいて、DVDを観ながら話をしていた。花ちゃんの好きなアイドルのDVDだ。本当に好きなんだな。もう、コーチのことはすっかり、忘れちゃったのかな。

「聖君ってさ」

 いきなり花ちゃんが聞いてきた。

「え?」

「浮気したことある?」

「え?な、ないよ」

「本当?もう1年以上付き合ってるよね」

「うん。でもないよ」


「それが普通なのかな。あの桐太ってのがおかしいんだよね」

「なんで?」

「まだ、お姉ちゃんと付き合って、半年くらいなの。なのに浮気したりするからさ」

「半年?まだ?」

「うん」

 そうなんだ。すごく仲よさそうにしていたから、もっと長く付き合ってるのかと思った。


 DVDが終わり、

「そろそろ帰ろうかな」

と私は立ち上がった。そこに、果林さんと桐太って人が来た。

「あれ?帰るの?」

 果林さんが聞いてきた。

「はい、もう遅くなっちゃうから」

「送ってこうか?俺」

 桐太って人がそう言った。


「いえ!大丈夫です。すぐですから」

 冗談でしょ。果林さんに悪いじゃん。

「桃子ちゃん、彼氏いないでしょ?」

 桐太が聞いてきた。えい、もう呼び捨てだ。

「なんでですか?」

「男が思い切り苦手だったりしない?花恵ちゃんみたいに、アイドル追いかけたりして、女子高ってそういう子多いんでしょ?」

 ムカッ。なんだかわからないけど、ムカってきちゃった。


「桃ちゃんには彼氏いるよ。すんごいかっこいい」

「へ~~~。会ってみたいね、ね?果林。俺とどっちがかっこいいかな」

 げ。自分でそんなこと言う?なんだか、花ちゃんの毛嫌いする気持ちもわかる気がする。

「写真ないの?私も見てみたい」

 果林さんまで、そんなことを言い出した。

「見せてあげたら?ほんと、かっこいいんだから!」

 花ちゃんまでが言う。


 困った。でも、見せるしかないのかな。私は携帯を取り出し、待ち受けにしている聖君の笑顔を見せた。

 果林さんがまずそれを見た。そして、

「うそ。ほんとかっこいいじゃん」

と驚いていた。

「どれ?」

 桐太がそれを見た。

「聖じゃん」

 え?…ええ?!知り合い?!!!


「うっそ~~~!聖の彼女?嘘でしょ?」

「知ってるの?桐太」

 果林さんが聞いた。

「同中だよ。俺、中3の春に引っ越して、こっちに来たけど」

「そうなの?へ~~。奇遇だね。ね、中学の時もかっこよかった?」

「ああ。すげえもててたけど。高校入ってからは、ずっと硬派で彼女もいないって聞いたよ。彼女ってのは嘘でしょ?これも隠し撮りかなんかじゃないの?」


「違うよ!桃ちゃん、一緒に写ってるの見せたら?」

「いいよ、いいよ。どうせ、一緒に写真撮って下さいとか言って、撮ってもらったんじゃないの?」

「桐太!失礼なこと言わないでよね」

 あ、花ちゃんもとうとう、呼び捨てに…。

「電話だよ!早く出て」

「わ!びくった~~。携帯の着ボイス?」

 桐太がびっくりしていた。


「聖君だ」

 私は慌てて電話に出た。すると、横で、

「え?マジで聖から電話?変わって!」

と、いきなり携帯を桐太に取られてしまった。

「もしもし!聖?」

「誰?!」

 ものすごく大きな声で、聖君が聞いた。携帯からその声がもれて、周りのみんなにも聞こえた。


「俺!桐太。覚えてない?」

「桐太~~~?!!!」

 ほとんど叫んでるようだ。桐太は携帯を耳から離した。

「聖、すげえ久しぶり!元気かよ!偶然だな。え?何?どうして俺がここにいるかって?あはは!桃子ちゃんのことナンパしてたの」

「ふざけんな!!!桃子ちゃんに代われ!!!」

 また、聖君の怒鳴り声が聞こえた。


「はい。ほんとに聖だった。マジで付き合ってるんだ」

と言いながら、桐太は電話を渡してくれた。

「もしもし」

「桃子ちゃん?なんで桐太がいるの?そこどこ?!!」

「花ちゃんの家にいるの。花ちゃんのお姉さんの彼氏で、花ちゃんの家に遊びに来てるの」

「聖~~!今度会おうぜ!」

 私の携帯に顔を近づけて、桐太がそう言った。


「桃子ちゃん、そいつにあまり関わるなよ。前から女癖が悪いから」

「え?」

「中学から、手が早いの。絶対に、関わるなよ」

「うん」

「聞こえてるって!」

 また桐太に携帯を取られた。

「桃子ちゃん、本当にお前の彼女なんだ。なんか信じられね~~。硬派で通ってたんじゃないの?なんで、こんな可愛いこちゃんが彼女なんだよ」


 今度は、聖君は小声で話しているのか、聞こえてこなかった。

「え?ああ。そうなんだ。近いよ。すぐ隣の駅。え?駅からも近いけど」

 桐太が、このマンションの場所を教えだした。あれ?どうして?それから、

「あ、そう?わかった」

と言って、勝手に電話を切ってしまった。

「あ!」

 私が慌てると、

「聖、これからここに来るってさ」

と、桐太がにこにこしながら、そう言った。


「聖君が?」

 私と花ちゃんが同時にそう聞いた。

「うん。今、新百合にいるらしい。桃子ちゃんちに行く予定だったみたいだけど、こっちに来るみたいだよ」

 ええ?!今日来るってのも聞いてなかった。塾は?もしかしてさぼっちゃったとか?

「聖に会うの久々~~!」

 桐太は喜んでいた。

「どんななのかな、私も楽しみ」

と、果林さんが言うと、

「俺とは正反対だから、お前の好みじゃないよ」

と、桐太は言った。確かに、正反対かも。

 それにしても、この桐太と聖君が知り合いとは、世間ってほんと、狭いんだな。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ