表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/123

第15話 上達

 月曜日の学校帰り、久しぶりに菜摘と蘭と、お茶をした。と言っても、学食でだけど。

「スイミングスクール?桃子が?」

 私が、スイミングスクールに通いだしたことを言うと、蘭が驚いていた。

「うん。まだ2回しか行ってないんだけど」

「へ~~。コーチって男?」

「うん」

「かっこいい?」

「さあ」

「さあって…」

 蘭が少し、呆れたようにそう言った。


「桃子には、兄貴以外の男なんて、みんな同じに見えるんだよ」

と、菜摘がフォローをしてくれた。

「そうなの?そういえば、聖君、あの女の子どうしたの?気が合うっていう」

「柳田さん?」

「ああ、その子」

「別に、なんでもないって言ってた。柳田さんには、彼いるみたいだし」

「え~~?そうなの?な~~んだ。ひと波乱あるかなって思ってたのに」

と、蘭がそう言うと、

「蘭!ひと波乱なんてないほうがいいんだってば。それに桃子この前まで、元気なくしてて、落ち込んでたんだから」

って、菜摘が言ってくれた。


「え?そうだったの?知らなかった。ごめん」

 蘭が申し訳ないって顔をした。

「兄貴と、ちゃんと話して、安心できたんだよね?」

 実は昨日、菜摘には、私はもう落ち込んでないから安心してってメールを送ってあったんだ。

「そうなんだ。ごめんごめん。あんまり桃子は聖君のことが好きなんで、からかいたくなっちゃった。っていうか、羨ましいのかな、私」

 蘭がそう言うと、ふっとため息をついた。

「基樹君とまた喧嘩?」 

 菜摘が聞いた。


「ううん。倦怠期かな」

「え~?もう?早くない?」

「そんなことないよ。付き合ってもう8ヶ月くらいたつもん」

「そっか。そんなになるか」

 菜摘が、指で数えてそう言った。

「あ~~あ。私も、大好きって言える人と付き合いたい」

 蘭がそんなことを言うから、私は驚いてしまった。基樹君と、すごく仲良かったのになんで?


「なんかあった?」

 菜摘が聞いた。

「なんかね、嫌なところばかり最近目につくんだよね」

「基樹君の?」

「菜摘や桃子はないの?彼の嫌なところって、目に付かない?」

「そうだな~~。あまりないかな」

 菜摘がそう言った。私は、きょとんとしてしまっていた。

「桃子は、なさそうだね。聖君一筋で、聖君命って感じだもんね」

 な、なんだそれ…。


「羨ましいよ。そんだけ、好きになれたらな~~」

 また、蘭が大きくため息をついた。

 嫌なところ、ないな~~。どんな聖君も大好きだもの。前よりもさらに今、好きになってる気すらする。何度も何度も、惚れちゃって、惚れまくってるって感じだもんな~~。


 それから家に帰ると、幹男君がいて、ひまわりとテレビゲームをしていた。

「あ、桃ちゃん、お帰り」

「ただいま。大学は?」

「今日、最後の授業休講だった。で、早くに終わっちゃったから、遊びに来ちゃった」

「そうなんだ」

 けっこう、暇人なんだな…。


「桃ちゃん、どう?スイミングスクール」

「うん。コーチにちゃんと、教えてもらえるようになったよ」

「へえ、よかったじゃん」

「うん」

「泳げるようになった?」

「まだまだ!」

「そうなの?」

「うん。それはまだ、時間かかるかも…」


「ま、ゆっくりでもいいんじゃない?桃ちゃんのペースでさ」

「うん。ありがとう」

「彼氏とは?うまくやってる?」

「うん。土曜、一緒にプールに行って来たよ」

「へえ。彼氏と?で、どうだった?」

「潜るのとか、バタ足とか、教えてくれた。あ、教えてくれたって言うより、なんだろう。遊んでいたら、勝手にできてたってういか」

「あはは。そんなもんだよね、けっこうさ」

 幹男君はそう言って、笑った。


「でも、良かったじゃん。彼氏とプールにいけるなんて、けっこう進歩なんじゃないの?」

「うん」

「一緒に海潜るのも叶うよ、きっと」

「ありがとう」

「彼氏、受験勉強は?」

「してる。塾にも行ってる」

「そう。それでもデートできてるんだから、大丈夫だね」

「え?」


「受験で忙しいから別れようなんてことには、ならなさそうで良かったね」

「う、うん」

 今、一瞬血の気が引いた。きっと、「別れる」という言葉に敏感に反応したんだ。


 時々、怖くなることがある。いつか、別れようって言われて、いつか、別れることになったら、私はどうなっちゃうんだろうかって。

 悲しくて、悲しくて、一生泣いて過ごすことになったりしないかって。聖君よりも好きな人なんて、一生現れないんじゃないかって、そんなことまで、考えることがある。すごく怖くなるから、そういう思いが出てきたら、すぐに封印してるんだけど。


「彼氏、どこの大学受けるのか、決まってるの?」

「琉球大学」

「え?それ、沖縄じゃん」

「うん」

「だ、大丈夫なの?桃ちゃん、そんなに離れたらやばいって」

「……」


「遠距離って、思ってるより辛いよ?」

「そうなの?」

「いや、俺も経験ないからわかんないけどさ。大学東京に出てきた友達は、地元の彼女と、次々に別れてるよ」

 え~~~~~…。う、また心に冷たい風が吹いた。

「遠い彼女より、近くにいる子の方がよくなっちゃうみたいだよ。彼女の方も、会えなくて寂しいって、他の男と仲良くなったりしちゃうみたいで」

「……」

 どぴゅ~~~~。心に思い切り隙間風が吹き、荒れ出してる…。ものすごい不安に襲われてる。


「幹男君、宿題があるの思い出した。部屋行って勉強してくる」

「ああ、うん。勉強見てあげようか?」

「いい。自分でできるから」

「そう?」

 私は重い足取りで、とぼとぼと階段を上がった。それから部屋に入ると、どすんとベッドに横になった。宿題をするっていうのは、嘘だ。あれ以上、幹男君の話を聞きたくなかったからだ。


「は~~~~」

 重いため息が出た。ああ、もしこのことを聖君に言ったとしたら、彼氏でもない幹男君の言うことなんて、気にするなって言いそうだ。

 そうだよね。他の人が遠距離恋愛で駄目になったとしても、私たちは大丈夫かもしれないんだし、そんな先のことを心配する必要はないんだよね。


 ちょっと、まだ重い気持ちをひきずったまま、聖君にメールをした。

>明日のスイミングスクール、頑張ってくるね。

 すると、すぐに返信が来た。

>うん、頑張って。コーチ見返してやって。あ、でももう、手取り足取りの指導はちゃんと、断るんだよ!

 そうだった…。

>わかった。ちゃんと断る。これから塾?

>そう。今電車の中。

>勉強、頑張ってね。

>サンキュー。じゃ、またね!


 聖君からのメールを、読み返してほっとした。いつもの優しい聖君だ。もう、周りの人の言う言葉になんて、惑わされるのはやめよう。不安になったら、聖君に会ったり、メールしたりしたらいいんだから。

 

 翌日は、スイミングスクール。前よりも足取りは軽くなった。

 練習はみんな、顔をつけてのバタ足。20メートルは泳げるようになり、コーチも、

「椎野さん!上達しましたね」

と言ってくれた。わ~、褒められた。顔つきは無表情なんだけど、褒め言葉もちゃんとコーチの口から、飛び出るんだな~~。


 私はすっかり気をよくして、そのあとも、コーチの言うとおり、頑張ってみた。バタ足だけでなく、手もつけての練習。そして、息継ぎの練習も…。

「手は、もっとこうやって…」

と、コーチが私の腕を持とうとしたので、

「あ、すみません。あの…、そういうのは、あの…」

と、腕を引っ込めると、コーチはわかったようで、

「あ、すみません。じゃ、僕の腕の動きを、見てまねてみてください」

と、私の腕を持つのをやめてくれた。


 時間が来て、

「お疲れ様でした」

とコーチに言われ、3人で、

「ありがとうございました」

とお辞儀をして、ロッカールームに行き、着替えをした。


 いつものように、小松さんと根本さんは、さっさとロッカールームを出て行った。どうやら、二人ともお母さんが、車で迎えに来てくれているようだった。私は、髪を乾かし、のんびりしてから、ロッカールームを出て、受付に行った。

 すると、受付に森山コーチがいた。そして、

「椎野さん」

と、話しかけてきた。


 わ、何だろう?また、宿題?

「はい」

 コーチの方を向くと、

「すみませんでした」

と、いきなり謝られた。

「は?」

 なんで、謝られたんだろうか。


「この前も、もしかすると、かなり抵抗ありましたか?ちょっと早くに上達して欲しくて、僕も無理しちゃって」

「え?」

「その…、足を持ったりして教えたことです」

「ああ…。いえ…」

 どう言っていいものやら。


「すみませんでした」

 もう一回コーチは、頭を下げた。

「いえ…、そんな」

 そんなに謝られても…。

「椎野さんの年齢、実は今さっき、初めて知りまして」

「は?」

「お名前だけしか、確認していませんでした。実は、3人とも同じくらいの年齢で、お友達が揃って入会したのかと勝手に思い込んでいて」

「は?」

 小松さんと根本さんとってこと?え?私があの二人と同じ年に見られていたってこと?いや、驚くことじゃないか。私だって、小松さんとは同じくらいの年かなって、そう思ってたし。


「みなさんの年齢までちゃんと見ておかないとと思い、先ほど確認したら、椎野さん、高校2年生なんですね」

「み、見えないですよね?中学生か、もしかして、小学生だと思ってましたか?」

 私がそう聞くと、コーチはまた、頭を下げて、

「すみません。根本さんと同じくらいかな…と」

と、言った。それ、小学校6年生ってこと?


 ちょっと、ショックだったけど、しょうがないかな、この体型とこの背じゃあと思い、逆に頭を思い切り下げて謝ってるコーチに、申し訳なさすら感じた。

「いいんです。間違われること、しょっちゅうですから」

 そう言うと、コーチは頭をあげた。

「もう僕は今日、あがりなんですが」

「え?」

「良かったら、ラウンジで少しお話しませんか。あ、お詫びと言ったらなんなんですが、ジュースくらいおごります」

「え?いいです。そんな」

「いえ、いいんです。そうしないと、僕の気がすまないから」

「はあ」


 2階に上がり、ラウンジの椅子に、

「どうぞ」

と、コーチに言われて腰掛けた。コーチは、自動販売機に向かい、

「何がいいですか?」

と、聞いてきた。

「ミルクティーでお願いします」

「あったかいの?冷たいの?」

「冷たいので…」

 私がそう言うと、コーチは小銭を自動販売機に入れ、ガチャンと、ミルクティーを買った。それから、缶コーヒーも買うと、テーブルに置いた。


「どうぞ」

 そう言って、コーチも椅子に腰掛けた。

「いただきます」

 ミルクティーの缶を開けて、私は一口飲んだ。

「……」

 コーチも缶を開けたけど、口をつけず、しばらく黙り込み、それから、

「僕は、とんだ思い違いをして、椎野さんを傷つけていたかもしれないですよね」

とぼそっと言った。


「は?」

「3人で、揃って入ってきたのだと思っていました。根本さんと小松さんは元気だし、やる気があるように見えましたが、椎野さんだけ、そうじゃないように見えていました。だから、勝手に友達に誘われて、嫌々入ってきて、まったくやる気のないそんなスクール生なんじゃないかって、思っていたんです」

「はあ」

 それで、他の二人と態度が違ってたとか?


「そういうスクール生は、けっこういます。親に言われて、嫌々って言う子も。でも、たいていが、すぐにやめてしまいます」

「はあ」

「僕は、やる気のある子には、けっこう気合入れて指導するんですが、やる気がないなら、さっさとやめてくれてかまわないみたいな、そんな態度でつい接してしまうようで、他のコーチから、注意を受けることもしょっちゅうで」

「はあ」


「やる気のない子達を、どうやる気を出させるか、それもコーチの仕事だとかって、言われてしまいますが、やる気のある子たちのほうを、つい、のばしてあげたくなっちゃって」

「真面目なんですね」

「え?」

「あ、すみません。でも、コーチのそんな気持ちもわからなくもないなって」

「そうですか?あ、それで、椎野さんはやる気がないのかと、勝手に思っていましたが、違っていたんですね」

「え?」

「水が本当に、怖かったんですね。すみません。でも、泳ぎたい、泳げるようになりたいって熱意は感じたので、前回から、椎野さんも絶対に、泳げるようになって欲しいと思い、つい…」


 コーチの言葉、一つ一つに、なんだか冷たい人だなんて思って、悪かったかなって思ってしまった。

「でも、そのおかげで、バタ足できるようになりました」

「あ、そう言ってもらえると、助かりますし、嬉しいです」

 コーチは少しだけ、笑ってそう言った。わ!笑った顔、初めて見た。笑うんだ、この人も。って、当たり前か~~。


「今日は、本当に上達していましたね。練習でもしてきましたか?」

「はい。土曜日に市営プールに行って、少し…」

「お友達とですか?」

「いえ…。あ、はい」

 彼氏とですなんて、言えないか。

「学校の授業であるんですか?水泳。たまに、成績に関わるからって、そのために来る子もいますが」

「いえ。私の学校、水泳はまったくの自由選択なんです」


「じゃあ、学校で水泳をすることは?」

「中学から、していないし、これからもないです。だから、泳げるようにならなかったんですけど」

「小学校は?」

「夏って、風邪引いて、中耳炎になったり、怪我してたりで、プールの授業休むことが多くて」

「なるほど」


 コーチは、やっと缶コーヒーに口をつけた。そして、

「じゃあ、なんでまた、泳げるようになりたいと思ったんですか?」

と、聞いてきた。

「へ、変な理由だから」

「え?」

「その…、海に潜れるようになりたくて」

「スキューバダイビングですか?」

「はい」


 コーチは、静かに背もたれに背中をつけて、話していたのに、いきなり前のめりになって、目を輝かせた。

「すばらしい目標ですね!それはぜひとも頑張って、スキューバのライセンスも取ってもらいたい!」

「え?」

「僕も、ライセンス持ってますよ。海に潜るのは好きですから」

「そうなんですか?あの、大変ですか?」

「大丈夫です。泳げない人でも、取れることは取れますから。ただ、やっぱり、泳げる方がいいと僕は思いますけど」

「そうですか」


 コーチは、さっきと話し方が変っていた。いつも、あまり抑揚をつけずに、クールに話をするのが、今は、熱く語り出していた。

「そんな夢を持って、臨んでいたんですね。知らなかったとはいえ、申し訳ないです。これからは、もっと気合入れて、指導していきますから」

「え?いいえ、あの…、お手柔らかにお願いします。私も、マイペースでいこうって思っていますし」

 そう言うと、コーチは声を出して笑い、

「いや、大丈夫ですよ。どんどん、上達していきますから」

と、元気良く言った。


 ああ…。コーチの印象がいっぺんに、180度、変ってしまった。こっちが、本当のコーチで、いつもは、仕事上の姿なのかも知れないな。


 ちょっと、嬉しくもなったけど、これは聖君には言えないなって思った。あ、隠し事は無しにするんだっけ。う~~ん。コーチから褒められて、やる気が出たよって、それだけをメールしておこう。それも、本当のことなんだし。


 家に帰る電車の中、聖君にそうメールを送ると、しばらくして、

>すごいじゃん、見返すことができたね!

と、返信が来た。ああ、本当だ。これも、聖君のおかげだよってメールをすると、

>違うよ。桃子ちゃんが頑張ったからだよ。

と、メールをくれた。はあ。いつもながら、優しいよ~~。と、思いながら、じ~~んってしていると、

>やっぱり、俺とデートしたからかもね。また、プールでデートしようね!!!!!

と、メールがきた。

 ええ~~?なんだか、そんなところは可愛いなって思ってしまう。


 家に着いても、ぼけってしていた。聖君のあの優しいオーラに、包まれているような、そんな感覚で夢心地になっていたからだ。

 なんだろうな。コーチも、一気に話しやすい人に変ったけど、でも、やっぱり、私の胸をきゅんってさせる笑顔をするのも、メール一つで、優しい気持ちにさせてくれるのも、こんな夢心地のような、ふわふわした感覚にさせてくれるのも、聖君だけなんだ。

 

 聖君にこれからも、ずっと夢中でいるのかな、私…。そんなことを思いながら、聖君に、メールを返した。

>うん。プールで、デートまたしようね。その時には、泳げるようになっているからね!



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ