第116話 プロポーズ
「夕飯食べていくでしょ?聖君」
「え?あ、はい」
母の言葉に、聖君は一瞬びっくりしてから、うなづいた。
「あ、じゃ一回家に電話していいっすか?店、大丈夫か聞きたいので」
「そうだな。ご両親も心配してるかもしれないし」
父がそう言った。
「はい、じゃ、ちょっと電話してきます」
聖君は、リビングから廊下に出て、電話をしていた。小声だったけど、部屋が静かだったから、聖君の声は聞こえてきた。
「うん、俺。うん。店は?混んでない?」
お店のこと、ちゃんと気にしてるんだな。
「うん、話したよ。え?ああ、大丈夫だよ。今度会って、これからのこと話し合いたいって」
父は、釣りの雑誌をめくりながらも、聖君の声に耳を傾けているようだ。母はというと、もうキッチンで夕飯の準備に取り掛かっていた。
「うん、夕飯もご馳走になっていくから、遅くなるかも。うん、わかってるよ」
誰と話してるのかな。お母さん?お父さん?
「じゃ、母さんにも遅くなるって言っておいて」
ああ、お父さんと話してたんだ。
聖君は携帯を片手に、リビングに戻ってきた。
「夕飯、食べていけそうかい?」
父が聞くと、聖君は、
「はい。店、父さんが今日はずっと手伝えるから、平気だって言ってました」
と、答えた。
「そうか。じゃあ、ゆっくりしていったらいい。今後のことを、聖君と話したいしな」
「え?はい」
聖君はちょっと、緊張をしているようだ。でも、横に座っている私を見て、優しく聞いてきた。
「桃子ちゃんは、気分もう大丈夫?ご飯食べれるの?」
あ、ちゃんと私のことも、気にかけてくれてた。
「匂いが駄目なんだ。多分、サラダとか、それくらいしか食べられないと思う」
私がそう答えると、父が話しかけてきた。
「つわりか。そういえば、お母さんも桃子を妊娠していたとき、つわりがつらそうだったな」
「そうだったの?」
「まあ、お母さんに聞けば、いい対処方法もわかるかもしれないな」
「うん」
母は、キッチンで夕飯の準備をしていて、こっちの話はまったく聞こえていないようだった。
「まずは、産婦人科に行って、ちゃんと調べてもらうことだな」
父が私と聖君に向かって、まじめに話しだした。
「はい」
聖君は姿勢をただし、聞いていた。
「それから、高校に報告をしないとならないな」
「はい」
「ねえ、お父さん」
さっきまでキッチンにいた母が、いつの間にかリビングに来ていて、聖君も私も驚いた。
「校長にじかに話してみようかと思うんだけど」
「ああ、確か校長は、お母さんが通っていた頃、担任だったんだっけ?」
「そうよ」
「え?!そうなの?お母さんが私の行ってる高校の卒業生なのは知ってたけど、そうだったの?」
「そうよ。それにね、お父さん、つまり桃子のおじいちゃんは、美術を教えていたこともあるのよ」
「うちの高校で?」
「たったの3年だったけどね。すぐにやめて、絵の教室を自分で持って、教え始めたから」
「…知らなかった」
「でも、今の校長とは同時期に、働いてたし、顔見知りよ」
「そうなんだ」
「おじいちゃんも引き連れて、校長に話をしに行こうかしらね」
「え?そ、そんな、おおごとにしちゃうんですか?」
さすがの聖君も、顔をひきつらせた。
「そうだな、それがいいかもしれないな」
父が母の提案に賛成したので、ますます私も聖君も驚いてしまった。
「じゃ、さっそく、おじいちゃんに電話して、明日にでも話してくるわ」
「お、おじいちゃんに?」
おじちゃんに妊娠したこと、話しちゃうの?
「おじいちゃんはいつでも、桃子の味方よ。だから、大丈夫」
母は私の不安を感じ取ったようだ。あ、そっか。また、顔に出てたのか。
「それにね、若い頃すごくかっこよくてもててたから、今の校長もおじいちゃんにあこがれてた一人だったのよ」
「ええ?何それ?!」
私も驚いたが、聖君のほうが驚いて声をあげた。
「校長はその頃独身で、23歳か、24歳くらいだったと思うわ。おじいちゃんは25歳くらいだったって言ってたから」
「まだ、おじいちゃんも結婚していなかったの?」
「おばあちゃんとお付き合いはしていたみたいだけど、結婚はまだだったみたいね」
「そ、それで?」
聖君が先を知りたがり、身を乗り出して聞いた。
「校長はそうとう入れこんでたみたいよ。お母さんが入学したときに、おじいちゃんも入学式に行ったの。そりゃもう、喜んじゃって。お母さん、実はいっぱいひいきされてたのよね」
「ええ?」
これまた、びっくりだ。
「まあ、他の子にはわからないようにだけどね。勉強も放課後、教えてくれたり、家庭訪問なんて、わざわざ、おじいちゃんが家にいる時間をねらって来て、1時間くらいいたしね」
「校長って確かいまだに、独身」
「そうでしょ?そうなのよね~」
「じゃ、桃子ちゃんが、自分が好きだった人の孫だって知ってるんですか?」
聖君が聞いた。
「知ってるも何も、入学式の時、おじいちゃんも行ったわよね?」
「う、うん」
そうだ。来てた。
「桃子は知らないだろうけど、帰りに校長室に寄って、校長とお話もしていたのよ。桃子のことを頼みますって」
「し、知らなかった、それ」
「校長だしね。桃子に直接話しかけたりしていないだろうけど、ちゃんと学校生活は見ていたんじゃないかしらね」
「じゃ、おじいちゃんが校長に会いに行ったら」
「そうね。どういう処置をするかはわからないけれど、話はまじめに聞いてくれると思うわよ」
「桃子ちゃんも一緒に行くの?」
聖君が私に聞いた。
「私?!」
思わず、声が裏返ってしまった。
「桃子はいかないほうがいいかもしれないな。まずは、お母さんとおじいちゃんに行ってもらおう」
父は穏やかにそう言った。
それにしても、そんないきさつがあったとは知らなかった。それ、おばあちゃんは知っているのかな。
「じゃ、おじいちゃんに明日行くことを電話するわね。桃子も体調が良かったら、一緒に行きましょうね」
「うん」
「明日日曜だし、病院やっていないし、産婦人科に行くのは月曜日になるわね」
母にそう言われ、一気に緊張してきた。
「あ、俺、夏休みだし、ついていきます」
「え?産婦人科に?」
「はい。桃子ちゃん、具合悪くなっても大変だし、車も出しますよ」
「そう、助かるわ」
母がそう言うと、電話をかけにダイニングに向かった。
「桃子、聖君」
父がまた、穏やかな顔で、
「安心して、落ち着いていていいからね。特に桃子は、何よりも体のことを考えなさい。ストレスはお腹の子によくないからね」
と言ってくれた。
「うん」
私はうなづいた。本当に父が、賛成してくれて嬉しい。
「桃子、おじいちゃん、明日は絵の教室があるけど、午前中は空いてるそうよ」
母が電話を切ってリビングに来ながら、そう私に言った。
「うん、わかった」
「ただ、車の運転どうしようかしらね」
母がちょっと考え込んだ。
「あれ?どうかしたんですか?」
聖君が聞いた。
「実はコンタクトを今日なくしちゃって。メガネも古くて、度があわないのよね。普通に生活する分なら、どうにかなるんだけど、運転はね~~」
「あ。それでメガネだったんすね。じゃあ、俺、車出しましょうか?」
聖君が言ってくれた。
「大丈夫だよ、聖君。僕が出すから」
父がそう言ってから、
「あ、ちょっと待ってくれ。今、スケジュールを見てくるから」
と、寝室に行ってしまった。
「接待か何か、入ってるんじゃないのかしらね」
「え?」
母の言う言葉に、聖君が聞き返した。
「日曜でも、接待ゴルフとか、工場に行かなきゃならないとか、いろいろと予定が入ることがあるのよ」
「忙しいんですね」
「支店長にもなると、下をこき使って、自分はどっしりと構えてるもんだと思ってたんだけどね。そうはいかないみたいよね」
「支店長なんすか?」
「そう。横浜支店長。ここから、みなとみらいまで通ってるし、通勤時間もかかるのよね」
「へえ、そうなんすか」
「あ~~、駄目だな。明日は○○会社の、セレモニーがあって、招待されているんだ」
父がスケジュール帳を見ながら、リビングに戻ってきた。
「支店長じきじきに行かなくちゃならないわけ?」
「そりゃあな。なにしろ社長に招待されているからね」
「じゃあ、タクシーでも拾っていくわ。近いし」
「俺、車出せますよ。昼ごろまでに店に行ければ、大丈夫ですから」
「でも、江ノ島から車で来て、またお昼には戻るんでしょう?大変よ」
「じゃあ、泊まっていくか?聖君」
父がそう提案した。
「え?いいんすか?」
聖君がちょっと、嬉しそうに聞いた。
「そうね。じゃ、泊まっていく?そうしたら、ちょっと早めに家を出ることもできるわね」
「はい。あ、じゃ、またちょっと電話してきます。あ、メールでもいいかな」
聖君は携帯をポケットから出して、メールを打ち出した。
「あ、いけない。話に夢中になっちゃった。夕飯の準備、途中だったわ。桃子はサラダだけでいいの?」
「うん、それだけでいい」
母はまた、キッチンに向かった。聖君はメールを送信して、また父と話を始めた。
仕事のことや、大学のこと、そのうちに釣りの話をし始め、二人の世界で盛り上がりだした。
「あの、ちょっと部屋で休んできてもいい?」
私は少し、気持ちが悪くなっていた。多分、キッチンからの匂いだ。
「え?ああ、うん。大丈夫?俺ついていこうか?」
聖君が心配そうに聞いてきた。
「大丈夫。ちょっと横になってくるね」
「うん、ご飯できたら呼ぶね?」
「うん」
私は自分の部屋に行いき、ベッドに横になった。ふう~~~。息が漏れた。かなり気持ちが悪くなっていた。
あの、ご飯を炊く匂いも、お味噌汁の匂いも、くさくて駄目だ。むっとしてしまう。
それにしても、いきなりの展開だというのに、母も父も、そして聖君までもが、なんだかいつもどおりで、何もなかったかのように穏やかに、時間が流れている。
違うのは、こうやって、私の気分が悪いことくらいだ。
つわりっていつまで続くのかな。
母と祖父が校長に会いに行ったところで、何かが変わるというのだろうか。
産婦人科に行くの、ちょっと怖いな。
ああ、いろんな思いが交差する。駄目だ。頭がくらくらしてきた。
私はタオルケットを肩まで、ひっぱりあげ、しっかりと眠りにつくことにした。
聖君と結婚、一緒に暮らす。それが嬉しいことだけど、いまだに信じられない。
それに嬉しいことばかりが、これから、起こるわけじゃないんだろうな。きっと、大変なことのほうが多いんだろう。
だけど、聖君や家族がいる。それに菜摘も、葉君や桐太も。
そう思うと心強くて、私は知らない間にぐっすりと眠りについていた。
「…こちゃん」
ん?誰の声?それに、誰かが私の顔をなでてる。優しい手だ。
あ、聖君の手だ。
「桃子ちゃん」
ああ、聖君の声。
私が目を開けると、聖君はベッドの前に座っていて、優しく私を見ていた。
「目、覚めた?」
「うん」
聖君が私の手をとって、
「気分はどう?」
と聞いてきた。
「うん、今は大丈夫」
「じゃ、ご飯は食べられる?」
「ううん。匂いが無理かも。サラダくらいなら食べられそうだけど、匂いかいだだけでも、駄目なんだ」
「匂い?」
「ご飯や、味噌汁の…」
「じゃ、サラダここに持ってこようか?お母さんも、食べられるものだけ食べたらいいって言ってた」
「うん、じゃあそうする」
「じゃ、持ってくるよ。待っててね」
「うん」
聖君はそう言うと、すぐに一階に下りていった。
ああ、なんであんなに優しいんだろう。
「桃子ちゃん、これ、持ってきた」
聖君がテーブルを持って、部屋に入ってきた。
「ありがとう」
聖君はベッドの横にテーブルを置き、また一階に下りていった。
「桃子、サラダだけでいいの?」
母が2階にあがってきて、部屋に入ってきた。手にはサラダの入っているお皿を持っていた。
「うん、いい」
母は、それをテーブルに置くと、一階に下りていった。
あれ?聖君はもう、来ないのかな。なんだか、ちょっと寂しくなった。すると、またトントンと2階にあがる足音がした。
「俺もここで食っていいって」
聖君がにっこりと笑いながら、お盆を持って現れた。お盆の上には、サラダとおかずが乗っていた。
「ご飯は?」
「ああ、いいよ、桃子ちゃん、匂い駄目なんでしょう?」
「でも、それだけじゃ」
「大丈夫。それより揚げ物の匂いは、大丈夫?」
「え?うん」
「じゃ、これ、食べる?」
「う~~ん、やめとく。聖君、全部食べて」
「わかった」
聖君はテーブルの前に座った。私もそのまん前に座った。
「いただきま~~す」
聖君が元気にそう言うと、一口カツをばくって口に入れ、
「うまい」
と目を細めた。
本当にいっつも、美味しそうに食べるよな~~。
「いただきます」
私も、フォークを持って、サラダを食べだした。
「ちょっとの間はつらいね、桃子ちゃん」
「え?」
「つわり」
「うん」
「さっき、お母さんに聞いたらね、4ヶ月くらいになったら、もうつわりも終わるって。多分、今、2ヶ月目だから、あと2ヶ月の我慢だってさ」
「そうなんだ」
「それと、4ヶ月過ぎた頃から、安定期になるそうだから、それまではあまり無理せず、休めるならゆっくりしたほうがいいってさ」
「9月までは、無理しないほうがいいってことだよね?」
「そうだね。学校も休んでいたほうがいいかもね」
「学校…。でも、その頃はもう、やめてるかも」
「それはわかんないよ。お母さんとおじいさんが行ってみてからじゃないと」
「え?」
「わかんないって。何が起きるかなんて、まじで、わかんないから」
「…」
私は聖君の顔を、じっと見つめた。
「ほら、俺が行ってた高校でもさ、妊娠した先輩、退学になるんじゃないかって思われてたんだ。だけど、親御さんや、周りの人が相当頑張ったらしい」
「頑張った?」
「署名運動とかもしたらしいし」
「署名?」
「いざとなったら、桃子ちゃんもそういうのやってみる?」
「む、無理だ~」
「はは…。でもさ、ほんと何が起きるかわかんないんだから、こうなるって決め付けないでもいいと思うよ?」
「うん」
聖君はにこりと笑うと、サラダをばくばくと食べだした。
私はしばらく、聖君を見ていた。日焼けした顔、さらさらな髪。すうっと通った鼻筋と、涼しげな目。相変わらず、かっこいい。
だけど、出会ったときよりも、確実に男っぽくなってる。のど仏が前よりも目立つ。それに、ひげ。前よりもちょっと濃くなったかな。
「何?」
「え?」
「俺のこと、じっと見てたけど、あ、やっぱり匂い駄目だった?」
「ううん」
「じゃ、俺に見惚れてた?」
「うん」
「え?まじで?」
「うん」
「あはは。もう桃子ちゃんってば」
あ、その笑顔はめちゃ可愛い。笑うと目がくしゃってなる。それに口元からこぼれる、白い歯がまぶしい。
聖君が今度は私をじっと見た。
「な、なあに?」
「うん」
まだじっと見ている。
「何?何かついてるとか?」
「違うよ。可愛いなって見惚れてただけ」
「ま、またまた~~」
「さっきの寝顔も可愛かったけどさ」
「え?」
「しばらく見てたんだ」
「うそ」
「だって、可愛かったんだもん」
「……」
思い切り私は顔が熱くなった。
「あ、真っ赤だ。あはは」
また笑われた。
「可愛いよね。どうして、そんなに可愛いのかな…」
「へ?」
また聖君は、驚くようなことを言ってくる。
「まつげ長いよね。くるんって上向いてるけど、そういうのって何かしてるの?」
「う、ううん。私は何も」
「ふうん」
まだ聖君は、じっと私を見ている。
「鼻も可愛いんだよね」
「は、鼻?」
「うん。あと、口も」
「え?口も?」
「うん」
か~~~~。真っ赤なんてもんじゃないかもしれない。恥ずかしくなって、思わずうつむくと、
「赤ちゃん、俺と桃子ちゃんのどっちに似るかな?」
と聖君が言い出した。
「え?」
また顔をあげ、聖君を見ると、思い切りにやけていた。
「男の子と、女の子、どっちがいい?」
「う~んと、まだ、わからない」
「そっか~~。俺はどっちでもいいや」
「私は…」
「うん?」
「まだ実感がわかない」
「え?赤ちゃんのこと?」
「それは、その…、気持ちも悪いし、なんとなく実感がわくんだけど」
「じゃ、何?」
「聖君との結婚」
「え?あ!!そうじゃん!」
「え?」
いきなり聖君が大声を出したから、私はびっくりしてしまった。
な、何?
「俺、プロポーズしてないよね?」
聖君はそう言うと、お箸を置き、正座をした。
え?!プロポーズ?!
私は、またびっくりしたが、聖君がまじめな顔をしているので、慌てて正座をした。
「桃子ちゃん」
「はい」
「俺と結婚…」
「……」
聖君は途中で黙り込むと、ちょっと上を向き、考え込み、
「結婚してくださいっていうのも変か」
と、つぶやいた。
「え…?」
「だってさ、結婚するんだもんね」
「あ、うん…」
「じゃあ、えっと」
聖君は今度、下を向き頭をぼりって掻いて、
「結婚…」
と、言いかけ、また止まってしまった。
「う~~ん、なんて言ったらいいのかな」
聖君が悩みだした。私は、とにかく恥ずかしくて、もう、何も言わなくてもいいのにって、内心思っていた。
「あ…」
聖君はどうやら、思いついたようで、また私のことをじっと見て、
「俺と結婚しようね?桃子ちゃん」
と言ってきた。
「……」
うわ。照れる!
「あ、あれ?変?」
「ううん」
か~~~。顔がまた熱くなる。聖君もみるみるうちに、真っ赤になった。
「今の変だね?でも、なんて言ったらいいのかな」
「だ、大丈夫。なんて言われてもまだ、きっと実感わかないから」
「へ?」
「聖君のお嫁さんになるなんて、夢でも見てるみたいで…。きっとあと数ヶ月したら、実感わくかな」
「は?何をのんきなこと言ってるの、桃子ちゃん。そんな先までとっておくつもり?」
「何を?」
「籍を入れるのだよ。もう、お腹には赤ちゃんいるし、式は挙げられないにしても、早めに籍は入れなくっちゃ。でしょ?」
そうか。そうなのか。わ~~~。じゃ、私、もうすぐ聖君のお嫁さん?!
ボボボ!さらに顔が熱くなった。
「…首まで真っ赤だよ」
「わ、わかってる」
私はあまりにもほてるから、手で顔をあおいだ。
「あ、あつ~~」
と言いながら。そうしたら聖君が、けらけら笑い出した。
聖君のお嫁さんになるんだ。心の中でそうつぶやくと、じわじわと嬉しさがこみ上げて来た。なんだか、半分夢の中での出来事か、妄想してるだけじゃないのかって、そんなふわふわしたものもあったのが、現実に起きることなんだって、徐々にそう思えてきた。
聖君を見ると、くすくすと笑いながら、またお箸を持って、食べだした。そして、ちらって私を見ると、また、
「桃子ちゃん、可愛いよね」
って、目を細めて嬉しそうにそう言った。