表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/123

第11話 正直な気持ち

 日曜日、聖君と会う日がやってきた。私はうきうきで、駅の改札口で待っていた。聖君はめずらしく、時間になっても来なかった。いつも、約束の時間通りに来るのにな…。

 携帯電話を鞄から出し、電話やメールが送られていないかを見てみた。でも、何もきていなかった。

 少しくらい、遅れることもあるよね…。あ、私だって前に遅れたことあったっけ。聖君は、ゆっくりおいでって言ってくれた。優しかったよな…。


 聖君はいつも、優しかった。時々、むっとすることもあるけど、たいていがやきもちをやいてる時。いつもは、穏やかで、怒ることなんてめったにない。

「……、もう5分過ぎた…」

 時間がすごく長く、感じられた。


 江ノ島にいつも来てもらってて悪いからって、今日は新百合ヶ丘の駅で待ち合わせをしたけど、やっぱり、悪かったかな。勉強の邪魔になったりしないだろうか。今日は塾が夜だから、昼間は大丈夫って言われたけど…。


「電話だよ!早く出て!」

 聖君の声が携帯からして、慌てて出ると、

「ごめん、今向かってるからもう少し待ってて!」

と、息を切らしている聖君の声がした。


「走ってるの?今、どこ?」

 ホームを走っているのだろうか?

「あ、もうちょいだ。駅見えてきた」

 え…?

「電話切るね、息苦しいや」

「うん」


 それから1分も立たないうちに、聖君が走ってくる姿が見えた。それから、私を見つけると、さらに全速力で走ってきた。

「?電車で来なかったの?」

 どうして、改札口とまったく逆側から、走ってきたんだろう。どこかに寄ってたのかな?

「な、菜摘んち、行ってた。昼ごちそうになっちゃって、遅れちゃった。ごめんね」

 そう聖君は一気に言うと、思い切り息を吸い込み、それからはあはあと、息を整え始めた。


「菜摘の家?」

「うん。しばらく行ってなかったし。ゴールデンウイークにおいでって、お父さんには言われてたんだけど、行けなかったからさ」

「そうなんだ」

 もしかして、菜摘の家に行くから新百合に来たのかな。それで、私が暇だったから、ついでに会ってくれたとか…。


 うわ。なんか、ひねくれてる、私。でも、菜摘のことを呼び捨てにしてたりして、聖君がまた、前と変ってしまったような、そんな感覚に襲われる。

「は~~~。一気に走ってきて、喉カラカラ。どっか、入ってもいい?」

「うん」

 近くのファーストフード店に入り、私は紅茶を、聖君はコーラを頼んだ。聖君は、半分くらい一気にコーラを飲んだ。


「あ~~~。喉潤いました」

と、聖君はにこって笑うと、しばらく黙って私を見ていた。

「?」

 どうしたのかな。私は気恥ずかしくなって、下を向いた。

「最近、ポニーテールじゃないんだね」

「うん。ポニーテールだと、子供っぽいのかなって思って。前に聖君、言ってたでしょ?」

「俺が?そうだったっけ」

 覚えてないの?


「……。髪、おろしてるの変?」

「いや、別に変じゃないよ」

 聖君はそう言うと、今度はしばらく別の方を見ていた。

「あ、髪伸びたんだね」

「え?」

 聖君は、また私の顔を見てそう言った。

「うん。伸びたかな?」

 

 なんだろう、さっきから。髪のことばかり…。

「そっか。それでかな。なんだか雰囲気変ったなって思ったんだけど」

「え?私?」

「うん」

「そうかな…」


「そうえいば、菜摘はばっさりと髪切っちゃってたね」

「うん。暑くなってくると、首に汗で髪がくっついたりするの、嫌だって言ってた」

「ふうん」

「菜摘って呼んでるの?」

「え?ああ。そういえば、なんとなく、いつの間にかそう呼ぶようになってたかな」

 無意識だったんだ。


「……」

 聖君は、また黙ってしまった。なんなんだろう?会話が続かないのかな。あ、私からも話した方がいいのかな。それとも、疲れているのかな…。

「勉強、大変なの?」

「え?いや、そうでもないよ」

「疲れてる…とかじゃないの?やっぱり、今日、新百合ヶ丘まで来てもらって、悪かったかな」

「ううん。そんなことないよ。菜摘の家にも行っておきたかったし」

 それのついでに、私に会ったんじゃないよね…なんて、さすがに聞けない。


「これからどうしようか?」

「え?」

「どっか行きたいところある?」

「ううん」

「じゃ、公園でもぶらつく?天気いいし」

「うん」


 そこから、私の家の近くの公園まで行き、ベンチに座った。

「ここ、ちょうど木陰になって気持ちいいね」

 聖君が、空を見上げながらそう言った。

「うん」

 私も空を見た。木の葉っぱから見える空は、奇麗だった。葉っぱの間からきらきらと光が降り注ぎ、ダンスをしているように見えた。


「は~…。なんか落ち着く」

 聖君が、ちょっと小声でそうつぶやいた。

「え?」

「やっぱ、あれかな。俺、疲れてたかな」

「じゃ、早く帰って休んだ方が…」

 思わずそう言ってから、後悔した。もうさよならするのは、嫌だ。もっと一緒にいたいよ。なのになんで、そんなこと言ってるの?私。


「う~~ん、落ち着いたのは、桃子ちゃんといるからだから、一緒にいる方が俺、疲れ取れるみたい」

 聖君が、こっちを向いて、にこって微笑んでそう言った。

「え?!」

 嬉しいのと、驚いたので、思わず聞き返してしまった。

「桃子ちゃんといると、気持ちが落ち着く。こうやって、静かに一緒に空見たりできるし。塾で、受験生どおしで話してると、まあ、やる気にはなるんだけど、落ち着くことはないよね」


「そうか…。でも、葉君や、基樹君は?」

「ああ。基樹は同じクラスだから話をするけど、最近葉一とはあまり話してないかな」

「そうなんだ」

 親友で、いつもあれこれ会って、話してるのかと思った。


「菜摘は?」

「菜摘?う~~ん、俺会うといつも責められてんだよね」

「え?なんで?」

「桃子のこと、悲しませたら承知しないって」

「ええ?」

「桃子が元気ないとすぐにわかるんだからって、言われた」


 ああ、そっか。私が落ち込んでると、聖君が責められちゃうんだ。

「ごめん、私が元気なかったから。ごめんね、これからは、元気でいるようにする」

「……なんかあった?元気なかったのは、何が原因?」

 原因…。もしかして私、スイミングのことでへこんで、それが顔に出てたかな…。


「菜摘が、どうして俺の好みが、元気な明るい子だなんて桃子に言ったんだって、怒ってたけど、関係ある?」

「え?」

「だけど、俺がそのこと桃子ちゃんに言ったのは、ずいぶん前の話だよね?」

「うん…」

 あ、そうだ。柳田さんが、聖君の好みのタイプって話をして、そんな話になったんだっけ。


「菜摘、他にも何か言ってた?」

「……。いや、俺のタイプの話ばっかり。元気のいい明るい子がいいのかって何回も聞かれて」

「それで?」

「前はそうだったけど、今は違うって言ったけど、菜摘、どっかで納得いかないみたいな顔してて」

「……」

「そういう子、周りにいるんじゃないのってしつこく聞かれて。何?あれ…。なんかあったの?あいつなんで、あんなにしつこかったの?」


「…さあ?」

 柳田さんのこと、聞こうとしてたのかな。

「桃子ちゃん、なんか、その…、悩んでるか、落ち込んでるかしてる?」

「え?!」

「俺に黙って、悩んだりしてる?」

「ううん。何も」

「本当に?」

「うん…」


 まさか、柳田さんのこと聞いちゃって、なんて言えないよね。すごく気になることは気になるけど。

「…そっか。だったらいいんだけど」

 聖君はそう言うと、しばらく黙った。それから、ベンチを立つと、芝生に転がってるゴムボールを見つけて手に取り、空に投げては、キャッチをしていた。


「じゃあさ、なんで元気なかったの?」

 聖君は、ボールを投げるのをやめて聞いてきた。

「え?元気ならあったよ」

「嘘。さっき、元気出すようにするって言ってたじゃん。元気、なかったんでしょ?クラスのこと?まだなじめないとか?」 

 ああ。それもある…。でも、それはたいして、気にしてないかな。いまだに菜摘が、昼ご飯は一緒に食べに来てくれてるし。


「それは、大丈夫」

 そう答えると、

「じゃ、何かな?もしかして、俺に会う時間が減ったから…とか?」

と、聞いてきた。それも大きい。それにメールの来る回数も減った。電話も、ずっとしていないし。


 しばらく黙って下を向いていると、聖君は目の前に来て、私の前にしゃがみこんだ。

「な…、何?」

 ちょっと、びっくりして顔を上げると、

「正直になってね。嘘はなしだよ。隠しごともなしだよ」

と、私の目をじっと見ながら、聖君はそう言った。


「……」

 ドキってした。そうだ。私最近、聖君に秘密ばかり持ってるかもしれない。柳田さんのことだって、気にしてる。スイミングスクールのことも黙ってる。泳げるようになったら言おうなんて、それって泳げるまでは、ずっと秘密にしてるってことだよね。そんなの、聖君、嫌がるに決まってる。


「私…」

「うん」

 聖君は、私の声が小さいからか、さっきよりもさらに顔を近づけた。そして私の方に、耳を傾け、静かに下を向いていた。

「ごめんね。やっぱり、最近、自信がなくなってたかも」

「なんの?」

「なんのって…。聖君の彼女でいる自信…かな」


「どうして?なんで、自信なくなちゃった?会えないでいるから?」

「あ、あのね。ゴールデンウィークにみんなで会った時、基樹君から聞いたんだ」

「何を?」

「柳田さんって人の話…」

「……」

 聖君は、黙ってしまった。


 しばらく沈黙が続いた。聖君は、私の方を見た。それから頭をボリって掻くと、

「えっと…。柳田さんの話が出て、どうして、自信がなくなっちゃうの?」

と、聞いてきた。

「葉君が、思い切り、聖君の好みだなって」

「へ?」

「基樹君は、すごく聖君と気が合う女の子で、意気投合してるって」

「……そ、それで?」


 聖君の顔は驚いているのと、呆けているのと交じり合っていた。私の話を聞いて、どう思っているんだろう。

「葉君が私に、泳げるようになれとか、潜れるようになれとかは言わないけど、せめて海の本を見るとか、なんか努力したらって」

「……。う~~~ん」

 聖君は、頭を抱えてしまった。


「葉一って、なんだろうな。よく桃子ちゃんにそういうこと言ってるけど、桃子ちゃんにどうなって欲しいんだろうな」

「え?」

「でもさ、桃子ちゃんは俺の彼女なんだし、そんなに葉一や基樹の言うことに、振り回されなくてもいいんだよ?」

「う、うん」


「俺、この前も言ったよね。そのままでいいよ。なんで、俺に合わせようと努力したりするの?そのままの桃子ちゃんが好きなのに」

「ど、努力したらいけないの?」

「え?」

 思わず、私は聖君に、そう聞いていた。


「好きなら、こうなって欲しいとか思うのが普通だって、そう言ってた」

「葉一が?」

「ううん」

「基樹?」

「ううん。幹男君」

「……。誰だっけ?それ」

「従兄弟」


「ああ。桃子ちゃんのお母さんの、双子のお姉さんの子供」

「うん」

「…。東京に来てるの?」

「うん。おばあちゃんちのすぐ近くに住んでる」

「桃子ちゃん、会ってるの?」

「うん。うちにたまに遊びに来るから」

「ふうん」


 聖君は、しばらく下を向いてたけど、立ち上がり、ちょっと空を見上げてから、

「桃子ちゃんさ、俺と会わない間にいろいろと、悩んじゃってたんじゃない?」

と、私の方を向いて言ってきた。

「……。く、暗いよね。マイナスなことばっかりきっと、考えてるんだよね」

「そうじゃなくって。メールでは、そんなこと何も書いてないし、俺、てっきり桃子ちゃんは、元気でやってるんだろうななんて、思ってたよ?」


「だ、だって、そんなことくらいで、聖君の勉強邪魔しちゃ悪いもの」

「そんなことじゃないじゃん」

「そ、そんなことだよ。私の悩みなんて」

「あのさ。俺、桃子ちゃんが俺の彼女でいるのに、自信がなくなっちゃうの、けっこう痛手なんだけどな」

「え?!」


 聖君は、ちょっとマユをひそめてそう言った。それから、また下を向いて、頭をぼりって掻くと、今度は腕を組んで、

「う~~~ん、なんて言ったらいいのかな」

と、悩み出した。

 痛手?私が自信なくすと?どうして?


「桃子ちゃんが悩んだり、落ち込んだり、辛い思いしてるのも、まったく知らないでいるのは、嫌なんだよね。うまく言えないけど、話してくれて、俺が何かできることがあれば、したいって思うし」

「……」

「何もできないかもしれない。でも、桃子ちゃんが少しでも、安心できるよう、話くらいはできるかもしれない」

「……」


「それとも、もう何も俺には、話したくない?」

「え?」

「頼りにならない?俺じゃ、安心できない?」

「ううん。そんなこと…」

「嫌になってたりしない?」

「してないよ!」

 思わず、声が大きくなった。聖君は私をじっと見てから、

「それなら、いいけど」

とぼそって言った。

 もしかして、聖君も何か、悩んでたりしたの?


「柳田さんのことだったら、何も心配しなくていいよ。確かに話は合うし、意気投合した。でも、基樹といるみたいな感じだ。話しやすいってそれだけだよ。向こうもそう思ってるみたい」

「そ、そうなの?」

「彼氏いるみたいだしね。大学生の…。サーフィン一緒にしてるって言ってたよ」

 か、彼氏いたんだ…。


「それだけ?心配だったのは」

「え?…うん」

「本当に?なんだっけ、ああ。幹男って人が言ってたこと。好きならこうなって欲しいとか、そういうのがあるのが普通って」

「うん…」

「俺はそうは思わないよ。もちろん、桃子ちゃんには元気で、いつも笑顔でいて欲しいっていうのはある。だけど、落ち込んでても、桃子ちゃんは桃子ちゃんだから、そんな桃子ちゃんも、受け止めていきたいって思ってるよ」


「え?」

「桃子ちゃんも、前にどんな俺でも好きだって言ってくれたでしょ?」

「うん」

「同じだと思うけどな。その感覚と」

「……」

 そうか。そうだよね。うん。私も、やっぱり、どんな聖君も好きだ。それと同じなんだね。


「……。私ね、柳田さんが羨ましくなったんだ」

「え?なんで?」

「聖君と一緒に、聖君の夢を叶えられる」

「?どういうこと?」

「聖君の行きたい海に行って、一緒に潜って、一緒に感動を分かち合えるなんて、いいなって」

「待って待って!柳田さんとは行かないって!なんで、俺と柳田さんが一緒に行くことになるわけ?」


「行きたい海が、一緒なんでしょ?」

「ああ。確かにね。でも柳田さんは、彼氏と行くでしょ?俺とじゃないよ」

「……。でも、泳げたり、ダイビングできたら、一緒に潜れるでしょ?」

「うん」

「そういうの、いいなって」

「え?」

「そう思ったんだ」


「……」

 聖君は、黙って私の横に座った。それから、地面をじっと見ていた。

「そっか。うん、そっか…」

 聖君は、そう言うと、また少し黙ってから、こっちを向いて、

「じゃ、一緒に潜ってみる?」

と、聞いてきた。


「え?!」

 私は思わず、びっくりしてしまった。まさか、聖君がそう言うとは思わなかった。

「できないことはないよ。泳げない人もダイビングしてるし」

「そ、そうなの?!」

「うん。足が不自由な人だって、海、潜ったりしてるんだよ?」

「そうなんだ」

 知らなかった。


「もし、本当に桃子ちゃんがしたいなら、俺も協力する。俺だって、桃子ちゃんと一緒に潜れたら嬉しいし」

「ほんとに?!」

 私は思い切り、聖君に向かってそう、聞き返した。

「ほ、ほんと」

 聖君の方が、その声に驚いて、目を丸くしていた。


「足手まといにならない?」

「ならないよ」

「私なんかと一緒に、潜りたいって思ってくれるの?」

「へ?」

「だって、聖君の夢だったんでしょ?」

「桃子ちゃん、言ってる意味がよくわかんないんだけど」


「え?」

 なんで?私、変なこと言ってる?聖君は、マユをしかめたまま、話を続けた。

「私なんかとって…。桃子ちゃんは俺の彼女なんだから、それ、変だよ」

「え?」

「俺が、嬉しくないわけないじゃん。そうでしょ?」

「……」

 そ、そうなんだ。私が一緒でもいいんだ。私でいいんだ。


「わ、私が一緒にいても、いいんだよね?」

「……。また、わけわかんないことを言ってる」

 聖君は、わざと片方の眉を下げて、呆れたって顔をした。それからふっと、笑った。

「だ、だって。ずっと私は、遠くで見てるだけだって思ってたから」

「俺のこと?でも今、すぐ隣にいるじゃん」


「そ、そうだけど。でも、聖君が夢を叶えるのも、海行ったり、潜りに行ったりするのも、遠くで見てるだけなんだろうなって。あの、江ノ島の海で、みんなは泳ぎに行って、私は浜辺に残って、遠くから聖君の笑顔を見てたみたいに」

「……」 

 聖君は、黙って私の顔をただ見ていた。

「これからも、そうなんだろうなって少し思ってた。遠くから見てるだけなのかなって」


「……」

 まだ、聖君は黙ってる。呆れてるの?でも、目はすごく優しい。

「だ、だからね。私…」

 スイミングスクールのことを言おうかと思った時、聖君は顔をそっと近づけて、そっとキスをしてきた。

 私はまた、固まってしまい、そのまま目を閉じて黙っていた。そうしたら、今度は聖君が私の鼻をぎゅって、つまんだ。


「い、痛い」

と言うと、

「桃子ちゃん、すんごいアホ」

といきなり、言われてしまった。

「え?なんで?」

 驚いて目を開けて、聖君を見ると、目を細めて私を優しく見ていた。


「それに、すんごい可愛い」

「え?」

「俺、やっぱり、すんげえ好き」

「え?え?」

 聖君は、おでこに手を当てて、ちょっと困ったっていう顔をしてから、

「ああ、こんなに好きなのに、なんで自信を失ってくれちゃうのかな、もう」

と言って、ははって笑った。


「え?」

 私は、聖君の言葉についていけず、頭が真っ白になってた。

「ごめん。きっと、俺も不安にさせちゃったんだね」

 聖君は、きょとんとしている私に向かって、そう優しい声で謝ってきた。

 私は、さっきからの聖君の言葉に、ドキドキしてるのと、わけわからないのとで、ちょっと途方にくれてしまった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ