表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/29

契約更新のとき

 意識しないと、空気の吐き方を忘れてしまいそうだ。興奮で細くなった喉から半ば無理矢理に息を吐く。小さく震えるその音でさえ耳障りだった。


 「……だったら何よ。ハルトには関係ないでしょう」


 孤独とは、私の逆鱗であると思っていた。しかし違うのだ。ハルトの言及は、栗色の彼女が投げた凶器と同義ではない。

 だって、前提が違う。同じ掌でも、頰を張る手と差し延べる手ぐらいの違いがある。


 ……だからこそ、嫌だ。


 それが「嫌」なのか「怖い」なのか、違いは曖昧であるけれど。どちらにせよ、私が許せないことには変わりがないから。

 ハルトの本当の友達でいたい私も、もちろんいる。ただ、じじいが大好きな私が、ハルトを大事にしたい身勝手な私を許さないだけ。私のルーツの何もかもが綻んだときに私を守った私が決めたことを絶対にしたいだけ。


 そう、自分を確かめていたから、とっさに取り繕えなかった。


 「桐乃は俺の友だちだ。誰よりも大切な」



 「やめてよ」


 無様だ、と思う。勝手に震える声に歪めた顔も。ずるい、とも思う。私の惨めさを煽るような彼の瞳の強さを、いっそ無慈悲なほどの思いやりを。だって、それは、私には。

 (あってはならないものだ)


 「もう、いいから。十分だから」

 あなたとの親愛も、期限付きだと思っていたからこそ築けたものなのに。

 これ以上なんて、あってはいけないのに。

 学校でも友達で通して仕舞えば、彼のこれからに私という存在が影響を及ぼしてしまうに違いなかった。

 それに、一旦それを甘受してしまえば、今世二度目の喪失に私自身も耐えられないだろうことは、想像に難くない。

 今ならまだ大丈夫。この境界線を守るためには、なんでもしてみせるつもりであった。それなのに。

 

 「なあ、まだ引き返せるとか思ってないか?」


 妙に抑揚の無い声。紡がれた内容に愕然とする。


 「俺はもうとっくに、きみを生涯の友と定めている」


 ……そんな……。

 背中に嫌な汗が伝う。なんということだ。


 「私は知らない、そんなこと」


 叶う限り冷淡に、切り捨てるように。そんな私を物ともせず、彼はそれが当然だと言わんばかりに訊ねる。


 「それでも、嫌わないでいてくれるんだろう?」


 それは確認にも値しない程の、限りなく反語的な疑問だった。


 そこで咄嗟に言い返せない辺り、自明だ。彼の双眸がふっと柔らかく細まる。どうしてそんなに幸せそうなのか、意味がわからなかった。


 本当に、意味がわからない。

 それだけのことで幸福を感じる彼の思考回路も、彼のだらけた顔なんかで安心してしまう私の心も。何もかもがままならなくて、私が力一杯張っている意地すらも馬鹿馬鹿しくなりそうだ。


 「……私は同じ気持ちを返さないかもよ」

 未練がましく言い募ってみる。


 「今はそれでいい」


 (今はってなんだよ)

 どうにも収まりがつかず尚も続ける。


 「ずっとこのままかもよ。どころか拒絶するかもよ」


 「きみの拒絶は渇望の裏返しだろうに」


 「……え、」


 思ってもみなかった。束の間弾かれたように彼を見上げ、すぐに目を逸らし、思考を内に潜らせる。それが真であることを沈黙が証明しているようで、慌てて記憶を探る。探るのだが、恐ろしい事に反論材料が見当たらないのだ。

 そうして、はなから反論すら想定していなかったに違いない彼の限りなく無表情に近いしたり顔を見て、やられた、と思う。違うと言いたくて口をぱくぱくさせ、しかしあまりのことに言葉も出ない私を、彼は今度こそ嬉しそうに見下ろしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ