表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/118

インフルエンザ。

17日に参観日があり、なんとか終わり一息ついた。


ら、ヒーくんインフルエンザにかかりました。


月曜日の朝5時頃に暑くて目を覚ました自分は、隣に眠る少し息の荒いヒーくんのおでこを触る。


ううぅぅぅぅぅんヤバイね。


熱を計ると38.9.


やばいね。


直ぐにアイス枕を用意して冷えピタも張って、仕事を休んで病院に。


病院で再度熱を計ると39.1.


しかし、熱が出たのが朝方だったためか、検査の反応は出ませんでした、が先生曰く・・・。


先生「症状を見ても間違いなくインフルエンザだから、そのままインフルエンザの治療を始めますね。」


って事でタミフル出されました~薬は全部粉。


錠剤も出されたんですが、これはまだヒーくん飲めないので、頼んで全部粉にしてもらいました。


薬剤師さんはもう小学2年生なんだから錠剤も飲めるように~って言ってきたけど、飲めないものは飲めないんですよ~無理に飲ませて吐いたりしたら逆に体調悪化しちゃう可能性も有るし・・・。


そのまま帰ってきてお昼に薬を飲ませ、5分も経たないうちに・・・。


ヒーくんが悲鳴を上げて何やら呂律の回らない言葉で何かを叫んで恐怖に顔を引きつらせた。


いきなりの悲鳴に自分もビックリしてしまったが、なんとか状況を確認。


何を言ってるのか解らないヒーくんの言葉を聞きながらヒーくんの身体を細かくチェック!


すると直ぐに目に入ったのが長くピンっと伸びた腕と指先。ヒーくんの目線も腕を指してた。


直ぐにヒーくんの手を取るが、わざとやっている様には見えず、伸ばした指を開こうとしても開かない。


大人の力でも開かないのは可笑しい、ヒーくんの呂律の回らない言葉からなんとか聞き取れた「てがうごかな」という言葉を聞いて、直ぐにベッドから抱き上げて直ぐに病院に行く準備!


そんな時に鳴るチャイム。


17日は参観日で、月曜日の18日は振替休日。


子供がわらわらと遊びましょう~と家の前に・・・。


しかし、そんな子供を無視してヒーくんを抱えて車に乗車。


ハーちゃんには病院に行くから後はよろしくと伝えてそのまま出発。


車を走らせて5分ほどで、ヒーくんもう指が動くようになったそうな・・・。


しかし心配なので病院には行きました。


そこで言われたのが、熱性痙攣だと言う事。


今までハーちゃんもヒーくんも熱性痙攣なんてした事が無く、初めての経験だったため、生きた心地がしなかった。


先生曰く、薬を飲んでそんな直ぐに反応を示す事はまずありえないとの事。


疑われるのは熱性痙攣だが、ヒーくんの歳で熱性痙攣を起こすのは珍しいとの事で、(もっと幼い子がなり易いそうですね。)目を離さない様にとの事で帰ってきました。(熱性痙攣を押さえる座薬も入れてもらった。)


しかし、帰ってきた自分が見たものは・・・。


家の中を走り回る子供達。


移っても知らねぇからなっ!?と苛々してしまいました。(言わないけどね。)ハーちゃんに言ってヒーくん体調悪い為直ぐに帰ってもらいました。


そんな訳で一週間学校も自分の仕事もお休み。


仕方ないよね。


その後もドンドン熱は上がるばかり、4日間ほぼ39度以上でした。解熱用の座薬を入れても一時期だけ熱が下がって、また高熱の繰り返し・・・。


今日はようやく熱が微熱程度に留まってくれました。


来週はヒーくんの誕生日です。


なにやらマリオのチョコエッグを大人買いして中身を開けて行くユーチューブがお気に入りで、同じ事をしたいそうな・・・。


自分で動画を撮るのは全然携帯で事足りるが、その先は本人も考えて無いだろうから撮るだけなら撮るか~と旦那。


まさか本気でチョコエッグを箱買いする気か?と自分。


欲しいからと言ってその時に手に入れられるものなのかな?と今ポケモンかなんかでチョコエッグ出てた様な気がしたけど、探さないと近場には無いな~(^^;)


来週なので頑張ります。


本当に熱が下がって安心しました。♪


では、また。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ