もやもやする。
今月の15日でスキー場はクローズ。
なので、スキーの授業もとっくに終わった話しなのだが、
ヒーくんなんとか今年リフトに乗って頂上まで行って滑ってます。
しかし、それは先生が判断した事で、自分はまだ早いのではと思っていた。
大人しく出来ないのに上から先生の指示に従って降りて来いと言うのは無理な話。
先日旦那飲み会で、そこに居た一人の男性に言われた様です。
「お前の子供スキー教えるの大変だったんだけど、なんなのお前の子供」と。
その男性は地元の人でスキーのインストラクター的な人、スキー授業でも先生達と一緒に生徒を指導している人でした。
旦那は酔っ払っているのもあったのか、帰って来てから憤慨して、学校に電話する!!と言いだした。
自分も話を聞いて腹が立ちました。
なぜ、今それを言ってくるの?と、なぜ学校じゃなく親に言うの?それはちょっと違うんでないかい!?
一回言って聞いてくれる子供なら先生なんて必要ないんですよ。それが出来ないから個別に先生付けてもらってるのに、なんでこんな事になってんの?
先生が見ててくれてるんでないのかい?先生がちゃんとつきっきりで面倒見てくれてるからリフト乗せたんでないの?!
自分で見ないでインストラクターだからと、ヒーくんの障害の事も何も知らない人に面倒みせてたんですか?!
と段々と腹が立ってきて収集がつかなくなってきた自分の心。
うあぁぁぁぁぁぁぁぁっ!腹立つ!!
旦那と話をして来年はスキー授業の時だけ休ませるのも検討中。
ヒーくんは今の所スキーが好きな様なので、休みの時にでも自分が連れて行くかな・・・もちろんリフトは乗らない。
軽度の発達障害児って見た目本当に普通の子供となんら変わらない事が理解して貰えないジレンマ。
他の人にはただやんちゃだとか、落ち着きないとか癇癪持ちだとか、そういう部類に入れられるのももやもやする。こっちは病院通ったり支援センター通ったりしてるのにね。
おやすみなさい。