表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/118

ストレスで胃に穴が開きそうだ。

自分は、21歳の時に所謂出来ちゃった結婚という奴で結婚しました。(笑)


22歳で出産。


元気な女の子ハーちゃんを産み、喋るのもおむつが外れるのも早かった。


その3年後、男の子ヒーくんを出産。


これが本当に手が掛からない赤ちゃんだった。


夜泣きはほぼ無し、たま~に気が向いたときに夜泣きをして、その時はこっちも予想外で眠たくて半分寝ながらあやしてた。


検診で他の赤ちゃん・お母さん方と集まれば、自分の子供が全然大人しいのが多少目立つ。


他のママさん「ヒーくん手が掛からなくていいね~うちのこなんて立てるようになったらあっち行ったりこっち行ったりして大人しくしてくれなくてさ~」


我が子は本当に大人しく、同じ年頃の赤ちゃんが居るのに一緒に遊ぼうとはしなく、ずっと自分にへばりついていた。


まあ、これも男の子だし、マザコンなんだな。


くらいにしか思わなかった。


基本男の子は女の子に比べてのんびり育つと周りから聞いていただけに、その事を少し鵜呑みにしていた所もある。


しかし、それも2歳になると、周りの子供は徐々に色々喋り出す。


ハーちゃんも実際2歳前にはママだのパパだの色々喋っていた。


ヒーくんは、B型だし少々マイペースなのだ。(自分もB型)焦る事もせずに本人の喋るタイミングでいいと思っていた。


そろそろ3歳になるという時にまた検診。(3歳児検診)


この時まだ乳離れせず。


検診時にもう乳のますな言われ、断乳。(後に、これが原因なのか7歳になった今も乳が大好きで未だに飲ませろと言う)


そして、身体は異常なし、喋りもこれからだろうと言われ帰宅。


その後、3歳過ぎてようやく喋った言葉が「パパ」だった。


なぜ???!丸一日ずっと自分と居るのになぜパパ??!!そこはママだろ!っと思わず突っ込んだ。


それから、なんとかママと言うようになり、そこからがなかなか言葉を喋らなかった。


喋れる単語は片手で足りた。


そして、自分が言いたい事、して欲しい事が伝わらないと、直ぐに噛む殴る蹴るとかしてくる。


それは痛いんだよ~、と歯形だらけの自分の腕をヒーくんに見せて聞かせるが、また噛まれる。(笑)


保育所にハーちゃんを迎えに行った時、


先生「ヒーくん、自分で歩かないと駄目だよ~」


マザコン君なので自分で歩かずに自分に抱きついたまま離れないヒーくん。


先生「たまには保育所に預けたら~?」


自分「いや~他の子に噛みついたりしたら大変なんで、まだちょっと・・・。」


先生「そんなのうちの子も噛みついたりしてたよ、でもそういうのを集団生活の中で学んでいくんだよ。」


もしよその子噛んだら謝んないといけないでしょ?それがめんどいんだってわかれよ・・。


自分「いや~自分も今の所この子預けて何処か出掛けるとかないですしね。」


先生「だからだ~、毎日ママと2人っきりだからストレス溜まって噛みつくんだって~早く保育所入れな~」


・・・・・・ストレスだ~?ふざけんなよ、顔なじみだからって言っていい事と悪い事もわかんねぇのか?今の発言で自分のストレス溜まったわっ!


それに早く入れろだ?両親共働きじゃないと4歳前に入れれない決まりだろうがっ!(自分は専業主婦)


苛々しながら、反撃する勇気も無く(小心者なので)


自分「ははは、そうですね。」


とさっさとその場を後にしてハーちゃんを見つけてそのまま帰宅。


家の傍に実家(自分の)が在るため寄った所、


母「あんた、やっぱりヒー全然喋らないしどっかおかしいからどっかで診てもらった方がいいんじゃないの?」


兄も近くに住んでいて、その子(甥っ子)もヒーくんと同じ歳の為、比べる対象にされる。


は~溜息の付く毎日で、傍にはおもちゃで遊ぶ可愛い我が子。


自分の中に色々言われた事が溜りに溜まっていた。

親からは何度もあーだこーだ言われ、


保育所ではイラつく事を言われ、精神的にも参っていたのか、


ヒーくんが寝てる間にパソコンを起動させてヒーくんの言動について調べたところ、


発達支援センターというキーワードがでたので、近場の発達支援で調べると、隣町に発達支援センターを発見。


直ぐに隣町の発達支援センターのサイトを開いて電話番号をゲット!


そのまま電話!


電話に出てくれた発達支援の人にヒーくんの言動について話していると、


発達支援の先生「そちらのほうだと、○○施設がありますよね。」


自分「はい、あります。」


発達支援の先生「では、こちらからその施設に場所提供の連絡をしておきますので、ヒーくんに直接会って見てみましょうか。」


自分「え、いいんですか?」


と言う事で見てもらう事になり、少し心が軽くなった感じがしました。


しかし、電話終了後直ぐに電話が・・・。


自分「もしもし」


?「あヒーくんのお母さんですね。○○施設なんですが、今発達支援の方から連絡を貰いまして」


行動早ぇな~もう連絡取ってくれたんだ。


と、少し感動していたら・・・。


○○施設「保育所に相談したんですか?」


・・・・・・。


自分「してませんが、」


○○施設「相談もしないで勝手にこんな事したら駄目でしょ?」


まだ保育所入園してないんだけど、なんで言わないと駄目なの?


○○施設「もう連絡しちゃったのは仕方ないからいいですけど、今度からはちゃんと保育所なりに相談をしてからこういう事してもらえますか。場所提供に関しては11月○日になりますから。」


・・・・・・・・・・・。


切れてもよかですか?


しかし小心者にはそんな勇気は出ず。


自分「すいませんでした。その日で大丈夫です。」


なぜ自分が謝らなければいけないのか、


3歳児検診の時そちらさんは問題ないと言ったよね?


保育所だって自分と2人っきりでストレスで噛んだりなんだりするんだというし、


そんな人に相談しろと?


自分で行動を起こして怒られるってどゆこと???


自分の子供の為に自分で行動を起こして何が悪い?


周りは言うだけでしょ?


自分の子供が障害児かもしれないと考えて、


それを親である自分がどんな思いで発達支援センターに電話してると思ってんの?


発達障害児と違っていてほしいと思ってる。


でも、多分ヒーくんは確かに発達に障害があると、親が一番わかってんだよ。


ハーちゃんが出来過ぎてるからヒーくんの言動が家で凄く目立つ。


でも自分がヒーくんに何が出来るのか、ヒーくんの為にどうすればいいのかわからなくて、


毎日毎日ひたすら笑わせて、外に散歩に連れて行っては簡単な単語を何度も何度も言い聞かせて、


それでも喋らねぇんだから、自分にはこれ以上はどうしようも無いと思ったから、調べて勇気出して旦那にも相談すらせずに電話してんのに、なんでそこまで言われないといけない?


電話を切った後、思わず泣いてしまいました。


心の中がぐちゃぐちゃで、


でも、隣で寝むるヒーくんの寝顔に癒されながら涙を拭って発達支援センターの人と会う日を希望にした。













評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ