表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/96

“運命の日”

稚拙な作品ですが、ストーリーはいい意味で予測を裏切って面白い……と思います。

文章力が最悪なのは目をつぶって下さい。勉強中です(^^;

だいぶ書きためてるので更新は早いです。

とりあえず第一部までは読んでいただけたら嬉しいです<(_ _*)>

 ──十六歳の誕生日



 私は、あの日を忘れることはないだろう


 自分の出生の秘密

 この先の運命


 受け止めることが多すぎて

 犠牲にするものが多すぎて



 なにもかもが変わってしまった、あの日を



 そして、この悲しい結末を呼んだあの日を──……










 ※※



「ふぅ……」


 昼休み明け、五時限目開始五分前──。

 赤地火芽香(あかつちひめか)は、窓側の最前列に着席したまま、憂欝な視線を窓の外に向けて溜め息をついていた。

 聡明そうな瞳。温厚そうな顔立ち。

 カラーもパーマも一度として施されたことのないセミロングの髪は、校則に従って一つに(まと)められ、右肩から胸へと流されている。

 シンプルな紺のブレザーとプリーツスカートを形式的に着こなし、背筋をピンと伸ばしている清楚な装いは、優等生という言葉がピタリと当てはまる。

 そんな彼女には不似合いな、深い憂いを帯びた瞳が捉えているのは、中庭を挟んで向かい合っている第二校舎。その三階の一番南端にある教室に、同じ制服が続々と入室して行くのを、火芽香(ひめか)は眉を潜めてじっと眺めていた。


「ひめ! 何してんの? 次、移動教室だよ!」


 予鈴が鳴り終わっても尚、ぼーっと座ったままの火芽香(ひめか)を、トイレから戻ってきた友人の京子(きょうこ)がパタパタと教科書を準備しながら急かす。


「ええ……」


 お愛想程度に微笑みを返した火芽香(ひめか)は、教科書を手にゆっくりと立ち上がった。

 次は化学だ。第二校舎三階の化学実験室へと繋がる渡り廊下を歩きながら、火芽香はまた溜め息をつく。

 その様子を見ていた京子が、


「ひめが憂鬱になるのって、唯一この時だけだよね~」


 とからかうように言った。

 品行方正で成績優秀な火芽香には、苦手なことや出来ないことは少ないのだ。


「ねぇ、ひめ。もしかしてさ、あの時のこと思い出す?」


 躊躇(ためら)いがちに投げ掛けられた質問に、火芽香は息を詰まらせ、目を少し見開いた。京子とは小学校からの付き合いで、『あの時』にも彼女は現場にいたのだ。

 京子は足を止めないが、心配そうに火芽香を見つめている。

 火芽香がどう答えるか悩んでいると、


 キーンコーンカーンコーン──


 本鈴のチャイムが鳴り、実験室に到着してしまった。

 早く入りなさいと、先生に急かされたので話は打ち切り、各々の席に着く。


 ──京子の言う通りだ。


 座った途端に全身から冷や汗が吹き出すことで、火芽香はそう実感させられる。真っ黒い、硬い、冷たい、実験テーブル。これに触れた瞬間、胃を握りつぶされるような鈍い不快感に襲われるのだ。


 そう。『あの時』のことを思い出して──。


--


 あれは、小学校三年生のある日、理解実験室でのことだ。

 その日の授業は、海水を熱して蒸発させた場合、どんな不純物が残るか調べる、といった実験内容だった。

 アルコールランプを使い、丸型フラスコに入った海水を蒸発させていた実験途中、アルコールが切れて火が消えてしまった。


「おい消えたぞ! あと少しなのに! 何やってんだよ赤地(あかつち)!」


 同じ班だった短気で乱暴者の男子生徒が、火芽香を怒鳴りつける。そのアルコールランプは、火芽香が準備したものだったのだ。


「ご、ごめんなさい。取り替えて来るから」


 慌てて教壇へと走り、アルコールがたくさん入ったランプと交換し、また走って戻る。が、あんまり慌てたので、テーブルの角にぶつかって転んでしまった。


 バシャッ──


 宙を舞ったランプは、不幸にもその男子生徒の体に当たり、中身のアルコールは彼の服に染みをつくる。短気なその生徒は怒り、床に転んでいた火芽香の頭を思い切り踏みつけた。

 火芽香が激痛を感じた瞬間、


「ギャああぁああぁあ!!!!」


 発狂的な悲鳴と共に、その生徒は火だるまになり、大きくのけぞり返った。実験室は生徒達の悲鳴で溢れ、先生もただ狼狽(うろた)えるばかり。広い教室は一瞬にして恐怖で満たされた。


「助けて! タスケテ!」


 男子生徒は、炎に包まれたその大きな体を激しくしならせながら駆けずり回り、がむしゃらに助けを求めたが、誰もがパニックでどうしたらいいのかわからない。他の生徒は走る火だるまを避けてひたすら逃げるだけ。火芽香も、その光景をただ呆然と見つめる事しか出来なかった。


「あぁ! アツイ! アツイ! アツイ!」


 正気を失ったその生徒は、校舎四階の窓から外へと身を投げた──。


 そこまで回想したところで、ぎゅっと目をつぶり、そしてゆっくりと(まぶた)を持ち上げる。

 あの瞬間を思い出すと、いつもこうして目をつぶってしまう。

 忘れたいのか、自分には関係ないと思いたいのか……。どっちにしろ、否定的で卑怯な行為だ。


(私は何か知っているかもしれないのに。あれは、もしかしたら、事故ではなく……)


 いつも、どうしてかそんな気がしていた。

 火芽香の家系は、もう三十二代も続く伝統ある家だ。代々当主になるのは女性で、十六歳で継承するのが決まりだ。今は、祖母が当主を務めている。火芽香の母は、自分を産んですぐに亡くなったためだ。

 そして、一つの伝統として受け継がれてきたのが名前──これが火芽香の不安の種だった。

 代々、当主になる資格のある者、つまり長女には、『火』の文字をつけること。これが赤地家(あかつちけ)のしきたりだ。

 祖母にも、母にも、自分にも、火の文字。そして、同級生が亡くなったあの事故は、火が原因。

 事故当時、発火の原因は揮発したアルコールに、隣のテーブルの火が引火して起こったものではないかと見られていた。

 しかし、火芽香は腑に落ちなかった。

 揮発するといっても、こぼしてわずか数秒のうちに、あんなに一瞬で引火するほど揮発するだろうか? その引火にしたって、隣のテーブルは一メートル以上も離れていたのに……。


 そこまで考えて、ハッとした。また、同じ事を考えている。


 ──これではいけない。


 考えても、同級生が生き返るわけではないし、事実が消えることはない。ましてや、真実が明らかになるわけでもない。不確かな可能性に怯えても無駄だ。


(しっかりしなきゃ。いつまでも過去に縛られていてはダメだわ。だって……)


 軽く息を吐き、冷たいテーブルの上にしっかりと両腕を乗せる。そして決心したように顔を上げると、他の生徒と同じように化学の授業に身を入れた。


(だって、今日から私は赤地家(あかつちけ)の当主になるんだから)


 今日は、火芽香(ひめか)の十六歳の誕生日だった。

表紙イメージ「地球から見た地球」

挿絵(By みてみん)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ