表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説作法  作者: 環道遊星
2/6

初級補足


 文章の最後には句点、もしくは感嘆符・疑問符を絶対に入れましょう。


 三点リーダーは『てん』と打って変換すれば出てきます。

 一文字分で『…』です。二文字重ねることを忘れないでくださいね。

 又、ダッシュは伸ばし棒を変換すれば出てきます。



 それでは間違い探しです。


僕はなりたてほやほやの高校一年生。

今は部活を何にするか悩んでいる。

 僕はとりあえず、吹奏楽部を覗いてみた

 すると…

 「おっ、君は新入生かな? 」

「あっ、はいそうです!少し部活の見学をしたくて」



 以上間違い探し。

 答えは、一行目〜二行目が一マス空いていない。

 三行目の文章が終わってない(これは本当に注意)。

 四行目の三点リーダーを二つセットで使っていない。文章が終わってない。

 五行目のかぎかっこは一マス空ける必要がない。又、最後のクエスチョンマークの後ろを一マス空ける必要もない。

 六行目のかぎかっこの中のエクスクラメーションマークの後は一マス空けなくてはならない。



 これが正解。


 僕はなりたてほやほやの高校一年生。

 今は部活を何にするか悩んでいる。

 僕はとりあえず、吹奏楽部を覗いてみた。

 すると……。

「おっ、君は新入生かな?」

「あっ、はいそうです! 少し部活の見学をしたくて」



 短くて申し訳ないです。

 次から中級です。今までは原稿のルールでしたが、中級は書き方についてです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ