初級補足
文章の最後には句点、もしくは感嘆符・疑問符を絶対に入れましょう。
三点リーダーは『てん』と打って変換すれば出てきます。
一文字分で『…』です。二文字重ねることを忘れないでくださいね。
又、ダッシュは伸ばし棒を変換すれば出てきます。
それでは間違い探しです。
僕はなりたてほやほやの高校一年生。
今は部活を何にするか悩んでいる。
僕はとりあえず、吹奏楽部を覗いてみた
すると…
「おっ、君は新入生かな? 」
「あっ、はいそうです!少し部活の見学をしたくて」
以上間違い探し。
答えは、一行目〜二行目が一マス空いていない。
三行目の文章が終わってない(これは本当に注意)。
四行目の三点リーダーを二つセットで使っていない。文章が終わってない。
五行目のかぎかっこは一マス空ける必要がない。又、最後のクエスチョンマークの後ろを一マス空ける必要もない。
六行目のかぎかっこの中のエクスクラメーションマークの後は一マス空けなくてはならない。
これが正解。
僕はなりたてほやほやの高校一年生。
今は部活を何にするか悩んでいる。
僕はとりあえず、吹奏楽部を覗いてみた。
すると……。
「おっ、君は新入生かな?」
「あっ、はいそうです! 少し部活の見学をしたくて」
短くて申し訳ないです。
次から中級です。今までは原稿のルールでしたが、中級は書き方についてです。