表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説作法  作者: 環道遊星
1/6

初級—大原則

 小説の作法について、書いていきたいと思います。

 自分もまだまだ修行の身なので、間違えているところがあったら教えてください。


 それではまず原稿を書く上での大原則。

1.改行したら一マス空ける。

×

僕は驚いた。

 僕は驚いた。


 こうですね。

 また、かぎかっこは一マス空ける必要はありません。


 先輩は言った。

「僕はモテ男君なんだ!」


 こうです。


2.「」の最後に句点は必要ない。

 句点とは『。』←のこと。ちなみに『、』←は読点。

 合わせて句読点と呼ぶわけです。

×「私、ずっと先輩のこと見てました。先輩のことが好きなんです。」

○「私、ずっと先輩のこと見てました。先輩のことが好きなんです」

 上のパターンだと「かぎかっこの後は句点いらないんだよ!」とか言ってフラレてしまうかもしれません。


3.間の表現

 間というのは、沈黙とかのあれです。

 間を表現するには三点リーダーを使います。三点リーダー? かっこいい名前だな!

 三点リーダーとは『…』これのこと。・←これは中黒と言って、(人の名前みたいだよね)これで間を表現するのは禁止とされていますので注意。

 更に、三点リーダーは二つセットじゃなくちゃいけません。つまり、

×「どうして・・・私の方がずっと先輩のこと好きなのに!」

×「どうして…私の方がずっと先輩のこと好きなのに!」

○「どうして……私の方がずっと先輩のこと好きなのに!」

 こうです。

 そして、二つセットなら長い間を表現するのも可能。

 つまり『……』『…………』『………………』こんな感じです。

 『………』これは駄目。

 又、ダッシュと言って、『—』を使うのもあり。伸ばし棒やハイフンとは違うから気をつけて。これも二つセットで使います。

○ 僕は振り向いた。——その瞬間、先輩の刃が僕の目の前に突きつけられた。



4.エクスクラメーションマークやクエスチョンマークの後。

 エクスクラメーションマーク? なんだそれ?

 エクスクラメーションマークとは『!』です。ビックリマークでええやーん。

 僕は『オッタマゲーションマーク』という言い方が好きなんです。皆で使いましょう。

 『!』はオッタマゲーションマークです。おったまげた!

 クエスチョンマークとはご存知『?』ですね。

 んで、ここまでの文章を読んでいたら分かるかも知れませんが、『!』や『?』の後は一マス空けなくてはいけないのです。

 例えば! こんな感じです。分かったかな? 諸君!

 また、かぎかっこの後ろで一マス空ける必要はありません。

 つまり

×「あなたも先輩のことが好きなの?でも、私の方がもっと先輩のことが好きなの!」

○「あなたも先輩のことが好きなの? でも、私の方がもっと先輩のことが好きなの!」

 こうです。

 さっきから先輩は何者なんだろう。


 以上で初級は終了です。

 お疲れさまでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[良い点] 例文がわかりやすいところです。 [気になる点] かぎかっこ「」とエクスクラメーションマーク ! は同じ欄に書いてもいいのでしょうか? [一言] わかりやすい説明、ありがとうございました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ