表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/114

デタラメすぎる男

もはや、これ以上驚くことはなかった。ただただ、脳がショートしているのだけが感じ取れる。


さっきからなんなんだ、あれ。


直撃したら死ぬレーザーを手ではらう。


体に無数の穴が空いてるのに動く。


ポテチから新しい顔を取り出してはめ込む。ア◯パンマンかお前。


とにかく、その何もかもが異次元で、人間が認識できる範囲をとうに超えていた。おかしい。意味が分からない。what?


それは敵も同じようで、もう考えるのをやめている様子だった。今起きた、トンデモ人体マジックを、認識しきれていないのだろう。


奴もチート能力と言う意味では人外レベルだし、正直言えば、むちゃくちゃな能力者だ。にもかかわらず、それさえも遥かに凌駕する芸当の数々。そんなものを見せられたら、誰でもそうなる。


「さすがですね~。発狂する演技で、注意を惹く! まんまと油断してしまいました。もうちょっと周りを確認するべきでしたよ」


男はまるで「あの映画見た? 良かったよね~アレ!」みたいなトーンで語り始めた。


「つい、レーザーをはたくのが楽しくって夢中になってしまいました。それにしても、機転は利くし、チート能力も使いこなすなんて……。まるで転生モノの主人公みたい!」


『そうそう、首がポーンって! 視界がグルグル~って! いやぁ、ジェットコースター乗ってる気分でしたよ』


今度は地面に落ちた首が、急に喋り始めた。


『ところで、私はいつまで地面とキスしてればいいんですかね』と首。


「後で拾ってあげますよ。なんなら家に飾っときましょうか」と男。


『おお! 英雄として神棚に置かれ、奉られるわけですか! 悪くない、悪くない』と首。


「なんなら頭に電球突っ込んで、間接照明として置くのもオシャレでは? インテリアとして映えますよ」と男。


もうダメだ。俺は多分、あまりにも絶望的な状況に、きっと精神をおかしくしたのだろう。目の前で、首と男が漫談している。俺は何を言っているんだ。てか何を見ているんだ。


だがどうやら、俺がおかしくなったわけではないらしい。その光景を見ていた敵の転生者が、とうとう逃げ出したからだ。


「うわああああああああああああっっ!!!」


今度は演技ではなく、本物の発狂に聞こえた。さっきまでの威勢は完全に失われ、自身の身の危険を案じて、一目散に逃げる転生者。完全に、形勢が逆転していた。


「あれ、どうしたのですか。もうおしまいですか?」


その転生者の横を並走する、タキシードの男。その手には、自分の首が乗っている。それを見てさらに発狂する転生者。


「やめろ、近寄るなぁ!! やめろ! やめっ」


急に転生者の声が途絶えた。また何か起きたのだろう。もうお腹いっぱいなんだが。いったいどうしたというんだ。


ああ、そうなっちゃったのか。


転生者の首が無くなっていた。これじゃ、道理で声が出せないわけだ。声帯ないもん。そりゃ無理だよな。あれ、俺もしかして壊れ始めてる?


そんな、頭を失った転生者の体は、惰性でまだ走り続けていた。そして、それと並走していたタキシードの男は。


その転生者の体に、自分の頭を乗っけた。


「ありゃ、インテリア計画は断念したのですか?」


転生者の体を手にいれた【元】首が、首を傾げる。


「ん~、そのつもりで首を乗せたつもりだったのですが……。なんかアンバランスですね」


う~ん、と、唸りながら【元】首に語りかける、タキシードの男。そしてしばらく、唸り続けた後……。


「ダメだ、やっぱやめにしましょう。はい、爆散!」


「解散!」と同じトーンで言いながら、指をパチン、と鳴らした。次の瞬間、【元】首は、爆笑しながら爆散した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ