表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/25

第六話 寝坊しました!


 迷子になってはや数日。

 なかなか寝付けない夜が続いていました。

 馴れない環境がそうさせるのか、不安からくるものなのか、


「明日は和歌恵わかえちゃんと約束があるから、早めに寝なきゃ!」


 そう思って目をつむりますが、やっと夢の中に入れるのが夜もふけ、鳥も寝静まるくらいになってから。遅刻は確実かと思われました。

 しかし、律儀で誠実かつ可憐なわたしの性格なのか、約束の時間の前には、ぱっちりと目が覚めます。

 あたたかい地面からひょっこりと顔を出すと、霧のかかった森。

 朝特有のひんやりとした空気。

 まだ静かな森には、早起きな小鳥のさえずりだけが響いていました。


「よいしょ……っと」


 土から出、ドレスについた土をふるふると落とします。

 長い髪をくしくし。

 白薔薇の髪飾りも忘れずに……っと。

 その場でくるっとターン。白いドレス、赤い薔薇を模したすそが、ふんわりと弧を描きます。


「んふふ、ばっちりです」


 身だしなみを整え、準備万端。

 さて、和歌恵ちゃんとの待ち合わせの場所に行こうか――




 ……と思ったところで目が覚めました。


「はわっ!」


 慌てて起き出すも、すでにお日様は天高く。

 木々の合間から差し込む陽光が、辺りを明るく照らしていました。


「えっ、え? もしかして……お昼っ!? 二度寝しちゃった!?」


 なんというミス……。ちょっとブルーな気持ち。

 わたしは急いで支度を始めます。

 冷静になって考えてみたら、わたしはブナの木の根、その上に落ち葉をベットに寝ていたのでした。夢って、見ているときは意外と気が付けないものですよねー。

 若葉に乗った朝露で顔を洗い、寝癖でバサバサな髪をとぎとぎ。

 髪飾りをつけつつ、わたしは駆け足で待ち合わせ場所に向かいました。


 苔の絨毯をはずむように走っていると、向かう先、道の一ヶ所に何やら黒い点のようなものが……。


「なんだろう、あれ」


 手のひらサイズの黒点。

 アブラムシ?

 いやいや、彼らはあんな色していないし……。


「ていやっ!」

 

 とりあえず踏んでみました。(好奇心)

 すると、ぴょーんと、もの凄い勢いで地面が飛び出し、わたしは空の彼方へと投げ出されてしまいます。


「きゃー!」


 その勢いは衰えることをしらず。

 見る見るうちに森が小さくなり、地面が島となり、雲を突き抜け――あ、お日様こんにちわ。良い天気ですね。(錯乱)

 そして、わたしは目の当たりにするのです。

 それは菌類――ひいては、この地上に住む生き物全てを矮小と思わせるほどに雄大で、端麗かつ優美な――壮観な光景。

 とても一言で言い表すことはできません。

 しかし、強いて言うなれば、




「――地球は――青かった――」




 と、呟いたところで目が覚めました。 


「はわっ!? はわわわわわわ……っ!」


 まさかの三度寝。

 見ると、森はすでに夕暮れに紅く染まっていました。

 どう考えても約束の時間は過ぎているご様子……。どうやら、わたしは夜行性になりつつあるようです。完全にブルーな気持ち。


「ううぅ……、どうしよう……。和歌恵ちゃん怒ってないかなぁ、嫌われちゃったかなぁ……」


 どんよりとした雨雲が、わたしの中に雨を降らせます。

 きっとこのまま青空を見ることなく、この黄昏と暗闇の世界で、その生涯を終えていくのでしょう。

 薔薇嶺ばらねおねーちゃんに会うことも出来ず、故郷に帰ることも叶わず、この森羅万象の小さな小さな命として生まれ、その価値も意味も成さずに、ただぽつねん、と消えていく定めなのです。


 地球は青かった。

 だからなんだ!

 どこを見回しても神さまなんていなかった!


「ぐすん。……なんで、地球は丸いんでしょうね……」

「……お主、何を言っておるのじゃ?」

「はや?」


 地べたに土下座のような形で、さも、『いまわたし、落ち込んでます』をていしつつ、声に顔を上げると、


「…………」


 そこには黒い女性がいました。

 驚きの黒さ!

 一瞬薄暗い背景に溶けて見逃してしまいそうになります。

 純和風といったその風貌は、白の帯、黒の着物で白黒はっきり分かれていて、それは足元までしっかりと、白足袋に黒の高下駄を履いています。

 長くつややかな髪も、もちろん黒色。

 そのぱっつんと切り揃えられた前髪から酷く目つきの悪い瞳が、わたしを見降ろしていました。


「……あなたは?」

「そういうお主こそ、誰じゃ?」


 しかめた顔をやや傾げられ、質問を質問で返されます。

 彼女をよく見てみると、着物がなーんか溶けているような……?

 髪もどこか毛先にかけて、なーんかしたたり落ちているような……?

 いや、落ちてますねこれ確実に。

 ぽたぽた身体が溶け落ちてますよね、泥っぽい墨汁のようなモノが地面を染めてますよね、液体ですか、もしかして液体なのですか。


「ブラックマタ―……みたいな? まさか未知の知的生命体?」

「なんの話じゃ」

「いえ、その……髪の毛とか、着物の裾から……なんか出てますよ?」

「……これはこういう体質なのじゃ。……キニスルナ」

「なぜカタコトですか」

「黙れ」


 立ち上がって見てみると、意外と背が小さい。

 わたしより身長は頭一つ分ほど低く、お菌形(※お人形のキノコ版)のような、つつましい可愛らしさがあります。


「なんと礼儀を知らん奴じゃ。……まあよい。わしの名は一夜。この森の夜を任されておる、黒肥地一夜くろひじひとよじゃ」

「わたしの名は色絵です。凛として可憐なる乙女、色変色絵いろがわりいろえです」


 ちょっと口調が移ってしまいました。


「色変……聞かん名じゃ」

「実は迷子なのです」

「はんっ、迷子とは。見た目通り間の抜けた奴じゃな」

「そう言うあなたは、見た目に反してちっこくて可愛らしいですね。ちょっと頭撫でさせてもらっていいですか?」


 すっと出した手を、さっと避ける一夜さん。

 ジトっとわたしを見る目。

 前髪に隠れてよく見えませんでしたが、その両目は小動物を連想させるように、くりくりっとしています。


「……どうやら、お主……わしを完全に舐めているようじゃな?」

「そんなまさか。そのようなことは決して」

「なら良いが……。とりあえず、その愛玩動物を見るような眼を止めぬか、このたわけが」


 だって可愛いんだもーん。

 しかし、その物腰は気品に満ちていて、わたしより齢上であることは察しられました。


「それで……、一夜さんはどうしてこんな時間にお出かけを?」

「お主はわしの話を聞いとらんのか? 夜の管理を任されておると言ったろうに。まあ、それはよいが……。いやなに、マルモが風邪を引き、寝込んでおると聞いてな。しかし、あやつは意地を張ってか見舞いなんぞいらぬ、などと、たわけたことを言いかねん。じゃから、陽が落ちるのを待ち、寝静まってから家の中にこれを放り込んでやろうと思ってな」

「はあ」


 持っている小瓶を掲げてみせる一夜さん。

 どうやら中身はお薬のようです。

 マルモ……、そういえば和歌恵ちゃんも言っていましたっけ。このブナの木に住んでいるピプシー・マルモさん。

 風邪で体調が優れないとは聞いてはいましたが、わたしはまだ、マルモさんと顔を合わせたことはありません。


「したら、なんということじゃろう。その木の下に四つん這いになったキノコがいるではないか! ――というわけじゃ」


 一夜さんはどこか芝居掛かった口調で言います。


「……それつまり、わたしのことですね?」

「うむ。お主の他に誰がいようか」

「けど、溶けてますよね」

「ソレガナンノカンケイガアル」

「なぜカタコトですか」

「黙れ」


 一応……と言うと失礼にあたるかもしれませんが、固体のようです。



 登場キノコ紹介


黒肥地一夜クロヒジヒトヨ

 【融けてるキノコ】


 以下、公式より抜粋。


■分類:ナヨタケ科ヒメヒトヨタケ属

■和名:ヒトヨタケ(一夜茸)

■娘解説:

 純和風娘で黒と白で統一された和服に身を包む。

 瞳の色は黒で、弱く赤い光を放つ。

 以前は多くの一族を傘下に置いていたが、最近は別家系である事が判明してしまった。

 目付きが悪いように見えるが、前髪のせいでそう見えるだけ、実は温和な目。

 髪は黒髪ロングで前髪はぱっつん切り揃えられているが、毛先が液化するクセが有る。

 そのため彼女の周囲には黒いインクがこぼれたような跡が残る。

 爪は長く伸ばしており、色は黒。

 ほお紅をさしているのだが、黒色しか使わない。

 襦袢と帯は白で、着物は黒。袖の部分はまるで溶けたようなデザインになっている。

 白足袋を履き、黒の高下駄を愛用。歩く様は実に気品に溢れている。

 毛先が液化し、丸い水滴となって落ちるのは彼女の2番目のコンプレックス。

 1番目は天才的に「酒に弱い」事。一口飲めばたちまち顔が真っ赤になる。

 シラフの彼女は冷静沈着で物腰柔らかなのだが、飲酒時にその姿は消え失せる。

 そんな醜い一面を知ってか知らずか、飲酒運転撲滅に大いに関心を示している。

追々

 本種の傘は短期間でひだごと周辺部から黒く液化して落ち、胞子を拡散する性質を持つ。

 その寿命の短さを「一夜で溶ける」と表現した和名だが、実際は2~3日ほど持つ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ