表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/8

タンポポ

 ワタシの通う高校は、周辺にまだ多くの自然を残している。だから、時々見かける様々な小動物や野鳥の声など、気温の寒暖以外にも、季節の移ろいを知るすべがたくさんある。当然ながら植物もその例外ではない。季節ごと、かわるがわる自分の存在を謳いあげる草花。それらを眺めるのも、登下校の楽しみだ。今日もまた、いつもの道をいつもじゃないものを探しながら歩いて行く。

 道端にタンポポ発見。

 これも昨日までにはなかった差異。早速スケッチブックを取り出して、そのタンポポを描き出す。

 ワタシは、絵を描くのが好きだ。でもそれは、誰かに見せるためではない。自分の興味のあるものを、自分の思ったままに描いていくのが好きなのだ。

 芸術とは、身の回りにある存在、広義の自然を自分というフィルターを通して表現することだとワタシは思う。だから、その表現方法は色々あっていいと思うのだ。当然、鑑賞する側には好き嫌いがあるだろうけど、絶対的な評価基準など存在しないはず。だからワタシは、特定の作品にだけ普遍的な価値があるという考えは、いまいちピンとこないのだ。

「ソラー!」

 名前を呼ばれて振り返る。大きく手を振りながら近づいてくるのは、同じ美術部一年生の蒲生さん。

「ソラ。こげんところでなんしよーと?」

 蒲生さんがワタシのスケッチブックを覗き込む。

「あー。タンポポかいな?」

 ワタシの隣にしゃがみ込み、一緒にタンポポへと視線を落とす。

「へ~。タンポポも意外ときれいかねぇ」

 うん、うん。

 蒲生さんも、違いのわかる高校生だ。ワタシたちは、そのまましばらくタンポポを眺め続けた。

「何してるの? ふたりとも……」

 いつのまにか後ろに立っていたのは、もう一人の一年生部員、犬飼さんだ。

「あ、さつきー、おはよー。見て見て、タンポポばい」

「うん、それはいいけど、こんなことしてたら学校遅れるわよ……」

 少々戸惑い気味の犬飼さん。

「しまった! ソラ! 急ご、急ご!」

 蒲生さんがワタシの腕を引っ張った。

 あぁ、まだ描き終わっていないのに……。うぅ、残念だけど今朝はここまで。高校生は忙しいのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ