平和なのはいいことだ(微皮肉 ――『最近の「なろうつまらない論」をタイトルに掲げるネタエッセイは、正直下品だと思います。』編集後記
2021年6月19日のツイートを元にしています。
https://twitter.com/cityborderfront/status/1406055365142212608
少し加筆していますが。まあ、大筋はそのままです。
まあ、いつものようにカッとなってうっかり投稿してしまった系のエッセイなのですが。
一番の感想としては、「思ったよりも感想欄が荒れなかった」うん、これに尽きますね。……というか、「最初から文句を言うため」に読みに来た人はあまりいなかったような感じがします。批判的な感想を残した人が2人いたのですが、その方たちくらいかなと。読んでから批判に転じたような感想は皆無で、おおむね好意的な感想を頂けたと思います。
もっとも、「書き残さないけど批判的な人」はたくさんいたと思うけど(笑)
◇
実は、突如他の人の感想書き込みのことを「感想欄凸」という表現を使って書き込んできた人がいたのですが。何度かやりとりした後に「ブロックすれば」みたいな感じのことを言い残して綺麗に消えてしまいました。
まあ、ウチの感想欄は(私の独断で)「第三者には言及しない」というルールを敷いてますからね。そう伝えたのになおそういった書き込みを続けてきた以上、自分から消さなくても処置はしていたのですが。
……しかしなんだろう。さすがに自分自身を付け狙うファンネルを引き連れて批判を書き残していく書籍化作家というのは想定外でした。あれは本当に斜め上だったなぁ(笑)
うん、まあ、有名人は大変ですね。
◇
実はちょっと、今回のきっかけになった相手のツイッターを軽く覗いたのですが。で、フォロアーさんがほとんど重なっていなかったのを確認して、軽く安心していたりします。まあ、喧嘩するとなると気にはなるよね。
だからといって言動を変える気は無いのですが。……というか、相手がこっちを否定する気満々で、こっちの方がびっくりだよと(笑)
……なれ合わない程度に、だけど過激になりすぎないよう、結構抑えて反論したつもりなんだけど。多分そう見えてないんだろうなあ。
まあ、そう見えない方が正常な気もしますが。自分は基本的に温和なバーサーカーだと思うし。うん、作品持ってる人はウチのエッセイの感想欄には来ない方が良い気がします(笑)
◇
今回のエッセイで私がしたかったのは、「そのやり方だと強い不快感を覚える人が出てもおかしくない」という問題提起です。で、それはある程度は達成したと、自分では思っています。
それでも同じことが起こり続けるのなら、また「下品だなあ」と思うだけです。で、気が向いたらまた「下品だなあ」と発言したり、今回と同じようにエッセイを書いたりすると。まあ、その時々の理性と気分で決めることになるのかなと。
……それにしても、「下品」って言葉、そんなにもパワーワードだったのかなあ。まあ、この言葉を避けたとしても結果は変わらなかったのかもしれませんが。ただ、肯定的な感想を残してくれた人には、そこまで強い言葉と受け取られていない感じがするのですよね。
うん、その辺り、本当のところはどうなんだろう。
◇
と、こんな感じかなと。今回はちょっと有名な人が相手だったから、知り合いとかを巻き込まないようにとか、そんなことも思ってしまいました。……まあ、人とつるんで喧嘩をするのが大嫌いとか、そういうのもありますが(笑)
そんな訳で、ツイッターでこの件に関しては、リプやいいねを付けるのを控えていました。あんまりつながりが可視化されるのもまあ、良し悪しだよねと(笑)
うん、しかし、今回は本当に平和だったなあなんて、そんなことを思いつつ。




