異世界言語表と金銭について
こんなもんいらねぇよ!って人は読み飛ばし推奨
ただの自己満足です。というか記号でごまかすのが気に入らなかっただけなんです。
よく書き換えがあります
・言語
まずこの世界の言語について軽く説明します。この世界の言語は基本的にはギリシャ文字にアルファベットを当てはめたローマ字です。慣れれば日本人にとって細かいルールはいろいろありますが、分かりやすい言語になっているです。その代わり必然的に文章が滅茶苦茶長いです。そして原則ルールが2つほど。1つが文頭は1文字開けること、2つ目が文頭の文字は大文字。この2つを守っていれば文章についての大体のことは大目に見てくれる人が多い・・・はずです。それとこの言語は人界も魔界も共通です。本音を言えば(書けば)執筆する針金にとっても辛い(次話投稿が伸びるという意味もある)のでなるたけ解読に時間がかかるような長い文章を書くことは少ないと思います。
どちらも左が大文字、右が小文字です。「当て字が変」と言われようが思われようがこの小説ではこれで通します。
Α、α=A、a Β、β=B、b Θ、θ=C、c Δ、δ=D、d Ε、ε=E、e
Φ、φ=F、f Ψ、ψ=G、g Η、η=H、h Ι、ι=I、i ΨΚ、ψκ=J、j
Κ、κ=K、k Π、π=L、l Μ、μ=M、m Ν、ν=N、n Ο、ο=O、o
Ρ、ρ=P、p ΡΩ、ρω=Q、q Ω、ω=R、r Σ、σ=S、s Τ、τ=T、t
Γ、γ=U、u Λ、λ=V、v Ξ、ξ=W、w Χ、χ=X、x Γ、γ=Y、y
Ζ、ζ=Z、z
日本語版です。
あ=α い=ι う=υ え=ε お=ο ぁ=πα ぃ=πι ぅ=π υ ぇ=πε ぉ=πο
か=κα き=κι く=κυ け=κε こ=κο きゃ=κγα きゅ=κγυ きょ=κγο
さ=σα し=σι す=συ せ=σε そ=σο しゃ=σγα しゅ=σγυ しょ=σγο
た=τα ち=τι つ=τυ て=τε と=το ちゃ=τγα ちゅ=τγυ ちょ=τγο
な=να に=νι ぬ=νυ ね=νε の=νο にょ=νγα にゅ=νγυ にょ=νγο
は=ηα ひ=ηι ふ=ηυ へ=ηε ほ=ηο ひゃ=ηγα ひゅ=ηγυ ひょ=ηγο
ま=μα み=μι む=μυ め=με も=μο みゃ=μγα みゅ=μγυ みょ=μγο
や=γα ゆ=γυ よ=γο
ら=ωα り=ωι る=ωυ れ=ωε ろ=ωο りゃ=ωγα りゅ=ωγυ りょ=ωγο
わ=ξα を=ξο ん=νまたはνν
が=ψα ぎ=ψι ぐ=ψυ げ=ψε ご=ψο ぎゃ=ψγα ぎゅ=ψγυ ぎょ=ψγο
ざ=ζα じ=ζι ず=ζυ ぜ=ζε ぞ=ζο じゃ=ψκγα じゅ=ψκγυ じょ=ψκγο
だ=δα ぢ=δι づ=δυ で=δε ど=δο ぢゃ=δγα ぢゅ=δγυ ぢょ=δγο
ば=βα び=βι ぶ=βυ べ=βε ぼ=βο びゃ=βγα びゅ=βγυ びゅ=βγο
ぱ=ρα ぴ=ρι ぷ=ρυ ペ= ρε ぽ=ρο ぴゃ=ργα ぴゅ=ργυ ぴょ=ργο
ふぁ=φα ふぃ=φι ふぇ=φε ふぉ=φο ふゃ=φγα ふゅ=φγυ ふょ=φγο
・金銭
単位はヴァルクだけど基本的には□○貨△枚みたいな使い方が多いです。サイズは3種類、小と呼ばれる1円玉サイズと大と呼ばれる500円玉サイズ、特に何にも付けない100円玉サイズです。全て金属で出来ており、コイン状になっています。コインには表面に数が、裏面に種類が描かれています。
小軽銀貨:1ヴァルク
軽銀貨:5ヴァルク
大軽銀貨:10ヴァルク
↑超小銭レベル、使うときってかなり少ない。でもいないと困る存在。日本円の1~10円ほど
小鉄貨:50ヴァルク
鉄貨:100ヴァルク
大鉄貨:500ヴァルク
↑小銭レベル、使うときは多くもなく少なくもない。日本円の100円~500円くらいの価値。 1枚で屋台で串焼き1個買えるほど。
小銅貨:1,000ヴァルク
銅貨:5,000ヴァルク
大銅貨:10,000ヴァルク
↑日本円の野口~樋口くらいの価値。大1枚で酒場で一晩中飲んでいられるほど。Eランク冒険者の報酬クラス。お小遣いレベルですね。
小銀貨:50,000ヴァルク
銀貨:100,000ヴァルク
大銀貨:500,000ヴァルク
↑日本円の諭吉くらいの価値。1枚でお洒落なお店でディナーが食べられるほど。Dランク冒険者の報酬クラス。
小黒鉄貨:1,000,000ヴァルク
黒鉄貨:5,000,000ヴァルク
大黒鉄貨:10,000,000ヴァルク
↑日本円で10万円~100万円ほどの価値。上位Cランク冒険者~Bランク冒険者の報酬クラス。
小金貨:50,000,000ヴァルク
金貨:100,000,000ヴァルク
大金貨:500,000,000ヴァルク
↑日本円で500万円~5000万円ほどの価値。上位Bランク~Aランク冒険者の報酬クラス。持ち歩くバカはここから先はほとんどいない。大体何処かに隠していることが多い。
小ミスリル貨:1,000,000,000ヴァルク
ミスリル貨:5,000,000,000ヴァルク
大ミスリル貨:10,000,000,000ヴァルク
↑日本円で1億~10億円ほどの価値。実は意外と使われることが多い。上位のAランク~Sランク冒険者の報酬クラス。ミスリル装備を使う人は上位の人の証だ!
小紅玉貨:100,000,000,000ヴァルク
紅玉貨:500,000,000,000ヴァルク
大紅玉貨:1,000,000,000,000ヴァルク
↑日本円で100億~1000億円ほどの価値。持っているのは男爵より上の人たち。紅玉とはルビーのこと
小碧玉貨:5,000,000,000,000ヴァルク
碧玉貨:10,000,000,000,000ヴァルク
大碧玉貨:50,000,000,000,000ヴァルク
↑日本円で5000億~5兆円ほどの価値。持っているのは子爵より上の人たち。碧玉とはサファイアのこと
小翠玉貨:100,000,000,000,000ヴァルク
翠玉貨:500,000,000,000,000ヴァルク
大翠玉貨:1,000,000,000,000,000ヴァルク
↑日本円で10兆~100兆円ほどの価値。持っているのは侯爵より上の人たち。翠玉とはエメラルドのこと
小白金貨:5,000,000,000,000,000ヴァルク
白金貨:10,000,000,000,000,000ヴァルク
大白金貨:50,000,000,000,000,000ヴァルク
↑日本円で5兆~50兆円ほどの価値。持っているのは公爵より上の人たち。白金とはプラチナのこと
小オリハルコン貨:100,000,000,000,000,000ヴァルク
オリハルコン貨:500,000,000,000,000,000ヴァルク
大オリハルコン貨:1,000,000,000,000,000,000ヴァルク
↑日本円で100兆~1京円ほどの価値。持っているのは王家のみ。稀に王家以外の人も持っていることもあるが大体公の場には出さない。というか出したら盗まれる。あまりの稀少さにすぐに身元特定されてしまうけどね。
金属説明
軽銀:アルミニウムのこと。大でも軽い。
鉄:皆さんご存知、鉄のこと。1つだと重くないけど量が集まると・・・・
銅:10円玉みたいな色をしています。
銀:Ag、銀です。鉄よりも綺麗な金属光沢です。だけど輝きはプラチナとミスリルに負けた個・・・
黒鉄:鋼のこと。色が黒い為にこの名前。正しいかどうかなんて関係ない。
金:Au、あの金です。純金です。綺麗だけど装飾品にしか使えません。
プラチナ:白金のこと。鉄よりも銀よりも光っている。金と同じく装飾品にしか使えません。
ルビー:透き通った赤色の宝石。残念ながら装飾品にしか使えません。
サファイア:透き通った青色の宝石。残念ながら(以下略)
エメラルド:透き通った緑色の宝石。残(ry)
ミスリル:銀色というよりは白に近い色をしている金属。魔力伝導率が高く、杖に使うと魔法の威力が跳ね上がると言われている。
オリハルコン:本作では透き通った青色の金属。金色じゃないの?っていう質問は受け付けません。どの金属よりも固く、魔力伝導率がものすごく高く、外側からの魔力による影響をほとんど受けない。因みに人族も魔族も王家関係の人以外ほとんど存在を知らない。
補足説明
魔力=MP 魔力が何なのかについては物語後半に語ります。
魔力伝導率=魔力を伝える割合のこと。これが高ければ高いほど物質に魔力が伝わりやすい。
冒険者ランク
E:始まりはここから。ペーペー。できる仕事は簡単な仕事が多い。お手伝いとか採取系がメインで討伐は滅茶苦茶少ない。
D:討伐系でランクが上がり俺TUEEEEE!!なんて思い上がり死ぬことが多いランク。討伐系が少し増える。
C:討伐系と採取系の割合は半々。結構ノーマル。
B:討伐系と採取系の割合は7:3ほど。このレベルになると簡単に終わる仕事はない。
A:討伐系と採取系の割合は9:1ほど。ほぼ討伐ばっかです。
S:完全に討伐のみ。しかも魔物相手の時は必ず命がけです。