表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アンロッカーズ  作者: ikut
第2章「冒険者養成学校」
10/128

第2章 第1話「賢者の来訪で動き出す状況」

 タイガが家に棲みついて1週間ほどが経った。

 アレンは犬に変身したタイガと共に通りを歩いていると、屋台から声をかけられる。


「よう、坊主。散歩かい?」

「ジョーンズおじさん。いや、今から狩りに行こうと思って」

「そうか。最近狩りの腕をあげたらしいじゃねえか。

 ゴダールが自慢してたぞ」

「ええ、おかげさまで、何とか店に貢献できています。

 それにこいつも、狩りがすごく上手なので、助かりますよ」


 アレンはタイガの背を撫でる。


「へえ、そうか。

 飲食店に犬って聞いたときは仰天したが、なかなかどうして、むしろ人気みたいだな。

 ……一本食うか?サービスだ」

「わん!」


 タイガは恩人でも見るような目でジョーンズを見つめると、差し出された串焼き肉を頬張った。


 タイガはアレンの言いつけをきっちりと守っていた。

 本人曰く、「うまいものがもらえるなら、それくらいかんたん」。

 アレンも外出時はタイガと共にいることも多く、町の人々や冒険者たちの間で「象の背中亭」の新しい住人のことが知れ渡るのには、それほど時間はかからなかった。


 基本的におとなしく、また美味しそうにご飯を食べる姿は、見る者にとってかなり愛らしい。

 裕也の読み通り、最近ではタイガ目当てで訪れる女性客も増えつつある。


「ありがとうございます。

 うちは基本的に冒険者を相手に商売してきたから、どうしても男性向けのメニュー主体だったんですけどね。最近は女性客も増えてきていて、父さんや兄さんも新メニュー開発に頭を悩ませてますよ」

「はは、あのゴダールが女性向けメニューをねえ。想像すると笑えるや」

「まあ、それでレナがはりきっちゃってますけどね」


 レナの容態もすっかりよくなり、以前のように店に顔を出すことも多くなった。

 レナはレナで、「女の子に来てもらえるレストランを!」となぜか情熱を燃やしており、新メニューを試食しては色々意見してくれている。


 ちなみにレナは犬が苦手で、タイガに対してはやや距離を取っているものの、最近は少しずつ慣れてきたようだ。


「レナちゃんも元気になって、よかったよな」

「ええ。心配しましたけれど、もう大丈夫みたい。薬は飲まないといけないらしいですけどね」

「そうか。それに、坊主もな」

「え、俺?」

「ちょっと前まで、死んだような眼をしてたからな。でも今は、心配いらねえみたいだな」

「ああ、その節は……ご心配おかけしました。

 俺も、あのままじゃいけないって、ちょっと心を入れ替えたんです」

「おお、その意気だ。

 しかし、坊主が「俺」って言っているのも、なかなか慣れねえな」

「いや、これは、自分なりの決意表明みたいなもんです。あまり話題にされると恥ずかしいですけどね」

「そうか。いいんじゃねえか。

 これは、そろそろ坊主呼ばわりもやめんとな」

「いやいや、それは全然気にしてないですよ。

 ……おっと、こんな時間だ。そろそろ行かないと。

 ジョーンズさん、ありがとう。また今度買いに来ます!」

「おう、またな、アレン」


 ----------------------


 その頃。

「象の背中亭」はちょっとした騒ぎになっていた。


「おい、あいつって……」

「ああ。賢者ビスタじゃねえか?」

「誰だ、ビスタって?」

「はあ、知らねえの?

 この国で最も有名な冒険者の一人じゃねえか」

「あのビスタか!?

 氷熊(アイスグリズリー)を討伐した?」

「俺は、キュレール地方洪水のときの災害支援で勲章をもらったって聞いたぞ」

「最近出てきた、軽量魔法を施した武器や防具の開発にも携わったらしい」

「ああ、確かにビスタだ。

 俺は四年前まで首都にいたが、その時の遠征で一緒になったことがある。

 数々の魔法をすげえ威力で使いこなして、一級戦功をあげてたよ」

「そんなすげえ奴が、何でこんな田舎に……?」


 件の男は店内の端のテーブルに座っている。

 齢の頃は四十歳くらいだろうか。薄汚れたローブに黒い髪、あごにはうっすらと髭が生えており、外見から賢者という雰囲気を読み取ることは難しい。

 冒険者たちは興奮した様子だが、ひそひそと仲間内で話し込んでいるだけで、声をかける勇気はない。


「あのう……ご注文は?」

(((レナちゃん、行ったーーーー!!!)))


 レナが男に伺うと、周りの客は全員固唾を呑んだ。


「……ほう」


 男は目を細めて少しレナを一瞥する。


「ああ、この日替わり定食をお願い。

 あと、落ち着いてからでいいから、店主と話したいんだが」


(((ゴダールと!?)))

(レナちゃんは渡さん!)


 冒険者たちは、ゴダールと男にどんな関係があるのか怪しむ。

 他の思いを持つ者も若干名。


「わかりました。日替わり一ですね。

 店長に伝えます」


 レナは厨房に戻っていった。



 一時間ほどすると、ほとんどの客は昼食を終えた。

 料理の注文もほとんどなくなり、普段なら店も余裕ができる時間帯。

 しかし今日は、店内の客が減ることはなかった。


 ゴダールが男の席まで来て、声をかける。


「どうも、いらっしゃい」


 そして店内を見渡して苦笑する。


「……ここじゃ何だから、奥で話そうか」

「すまない、助かる」


 男とゴダールは奥へと入っていく。


「はいはいあんたたち、用が済んだら出ていきな。

 掃除ができないよ!」


 ジュリアが叫ぶと、冒険者たちはすごすごと店を後にした。



 従業員用の休憩室。

 ゴダールはお茶を入れ、男に勧めた。


「……ありがとう。

 騒がせて悪かったな。俺はビスタ。これでもちょっとした有名人でね」

「……そんな有名人が、俺に何の用だ?」

「用があるのは、あんたの息子にさ。

 町で、暴狼(バーサクウルフ)を倒して満月草を手に入れたって噂を聞いたが……」

「ああ、それはうちの次男のアレンだよ。

 ただ、あいつが行ったときは暴狼(バーサクウルフ)はいなかったらしいぞ」

「そうなのか。

 今俺は、ある学校を運営しているんだが、知っているか?」

「いや、あいにくここは田舎なんでね。情報が入るのは遅いんだ」

「そうか。「ビスタ冒険者養成学校」って名前でやらせてもらっているよ。学校はリッツにあってね」

「リッツと言えば、首都に次ぐ大都市じゃないか」

「ああ。二年前に設立して、生徒も教員も何人かいる。まだ新しいから、卒業生は出ていない」

「……それで、その学校とうちの息子に何の関係が?」


 そのとき。


「ただいま」


 アレンが狩りを終え、タイガと共に帰宅した。

 店内の後片付けをするレナに話しかける。


「やあレナ、お疲れ様。いつもありがとう。

 父さんたちは?」

「奥にいるわよ。お客さん」

「客だって?珍しいな」


 言いながらアレンは奥へと向かう。

 何やら話し込んでいるのが聞こえてきた。


「端的にいえば、お宅のアレンを、うちの学校にスカウトしに来たんだ」

数あるweb小説の中から「アンロッカーズ」をお選びいただき、ありがとうございます。

おかげ様で、PV数が少しずつ伸びてきました。


よろしければ、「読んだ」という爪痕を少しでも残していただけると、作者の方が小躍りします。

感想でも☆でもいいですし、質問や悪評でも構いません。


「このお話、俺は面白いと思うんだけど、実際どうなん……??」

おそらくどの作者さんもそうだと思いますが、この宙ぶらりん状態、心理的に結構辛いものがありまして……。


その代わりと言っては何ですが、本編に関するエッセイのようなもの(≒蛇足)を、活動報告にて少しずつ公開していますので、よろしければそちらもチラ見してみてください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ