表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

31/89

第29話 聖母のお説教

 ダンジョンから帰った翌日。

 我とハートリー、ネレムが学院長室に呼び出された。

 理由は学院長室に向かう道すがら、呼びに来た副院長から告げられる。


「あなたたち、ダンジョンに潜ったそうですね。聖クランソニア学院の校則は知っていますか? 特別な理由がない限り、ダンジョンにおける協力者やそれに相当する役目、また金品の授受を禁止するとあります」


 神経質そうな顔をした副院長は、時折こめかみの辺りをピクピクさせて、忠告する。


 副院長が我を嫌っているのは知っている。

 だが、今回の副院長の言葉は、ぐうの音も出ない正論だ。


「全員無事だったからいいものの、もし怪我でもしていたらどうするのですか?」


 ん?

 その時は、我が回復すればいいのではないか?


「大事なお子さんを我々は預かっている身です。これに懲りたら、冒険者遊びなんてやめるんですよ」


 相変わらず手厳しい。

 その後もくどくどと副院長のお説教は続く。

 それは学院長の部屋のドアの取っ手を握るまで、続いた。


「さあ、学院長にこってりと絞られてらっしゃい」


 部屋のドアを開ける。

 そこにいたのは、鞭を構え、鬼の形相をした学院長アリアンではなかった。

 我らが来たと同時に座っていた椅子から立ち上がると、「まあまあ」と近づき、我らを出迎えた。


 アリアンは我の手を取り、子どものように目を輝かせる。


 我も驚いていたが、横に立った副院長はさらに驚いていた。


「よく来たわね、ルヴルさん。それにハートリーさんと、ええっと…………」


「ね、ネレムです。この度はご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。つきましては、ルヴルの姐さんと、ハートリーの姐貴のことを許してくれないでしょうか。2人はあたいが誘っただけで、その……すべてあたいが悪いんです。どうかこの通り」


 ネレムはいきなりアリアンを前にして、まくし立てる。


「違いますよ、ネレム。これは私の責任です。そもそもネレムもハーちゃんも、私を探していて、ダンジョンに行ってないのでしょ?」


「ネレムさんが悪いなら、わたしも同罪だよ。校則違反ってわかってて、2人を止めなかったんだから」


「これはケジメです。実際、誘ったのは――――」


「おほほほほ……」


 突然、アリアンが笑い出した。

 ギョッと副院長も含めて、我らは驚く。

 校則違反という罪を犯したにも関わらず、『大聖母』といわれるアリアンの顔は、いつも通り穏やかだった。


「あなたたち、とっても仲がいいのね」


 そ、そう見えるか?


 不謹慎ながら我は目を輝かせずにはいられなかった。

 だって他人から見ても、我らが仲の良いということは、それだけ仲が良いということだ。

 我としては、これ以上の喜びはない。

 強い絆で結ばれているということであろう。


「良い友達をもちましたね、ルヴルさん」


「はい。アリアン様の教えがあったからです」


「そう……。立ち話は疲れるでしょう。どうぞお入りなさい、副院長も」


 アリアンは部屋に招き入れる。

 紅茶の芳香がすでに満ち満ちていた。

 大聖母アリアンから漂う優しい匂いと一緒だ。


「おかけなさい」


 部屋の一角にあるソファに、我らは腰を下ろす。

 アリアンはニコニコしながら、我らと同じくソファに座る一方、副院長はやや複雑な表情を浮かべたままその後ろに控えた。


「どうして、私があなた方を呼んだかわかりますか?」


「私たちが校則違反をした件ですね」


 我は身を乗り出し答える。

 すでに謝る準備は出来ている。

 校則違反したのは、事実だからだ。


 すると、アリアンは「ふふ……」と楽しそうに笑った。

 1度紅茶を含み、舌を濡らすとアリアンは語り始めた。


「勿論、それもあるわ。でも、すでに副院長にたっぷり灸を据えてもらったでしょ? 私がお話ししたいのは、そのことではないの」


「え? では――――」


 アリアンはティーカップを皿に戻し、柔和な笑顔を我に向けた。


「ルヴルさん、お手柄だったわね」


「はっ?」


 何が何だか我にはわからない。

 ただただ首を傾げるばかりだ。

 お手柄だと? 手柄を立てたつもりはないが……。


「あなたと一緒に行動していた冒険者ね。罪状については控えるけど、有名な悪い冒険者だったの」


「な、なにいぃいぃいいいぃい!?」


 我は思わずソファから立ち上がった。

 目を丸くする我を見て、アリアンは「ほほほ」と雅に笑う。

 対して、副院長は「落ち着きなさい」とばかりに、眉間に皺を寄せて、我を睨んだ。


 慌てて我は着席する。


「すみません」


「気にすることないわ。私はいつもあなたに驚かされてばかりだけど、今回はあなたを驚かせることができたようね」


 やや意地悪なことを言う。

 優しく見えるアリアンだが、意外と子どもっぽいのかもしれぬ。

 まあ、我から見れば人間など、皆赤子も同然ではあるがな。


 それよりも、ジータとゴンスルが、悪い冒険者?

 とてもそうは見えなかった。

 少々臆病で頼りないところはあったが、最後は我の身を案じ、自分の命すら投げだそうとしていた。

 他人のために命を投げ出すなど、聖人君子ですらできるかどうかわからないというのに。


「信じられません、彼らがそんな悪い冒険者とは……」


「素晴らしいわ、ルヴルさん」


「え?」


「彼らは悪人よ。でも、ルヴルさんはそれでも彼らの善意を信じようとした。誰でもできることではないわ。私が当事者であっても、出来たかどうか」


「大聖母様でもですか?」


「『大聖母』といわれていても、私も人間です。悪人と呼ばれるものに対して、他の人と同じように手を差し伸べることは難しいわ。……けれど、ルヴルさん。あなたは違う。彼らの善意を最後まで信じた。だから彼らは改心して、自首したのよ」


「じ、自首ですか?」

「ルーちゃん、すごい!!」


 横のネレムとハートリーが腰を浮かして前のめりになる。

 我も同じだ。

 2人が罪を認め、刑に処されることを選んだなど……。

 信じられぬ。

 我は全く――何一つ、あの者たちに報いた覚えなどないのに。


 すると、アリアンは笑った。


「素晴らしいことだわ。悪人を改心させるなんて」


「信じられません。私はあの方々にはお世話になっただけで、何1つ報いることは」


「私たち聖女が人に報いるなどあってはならない……」


 アリアンは急に聖女課程における最初の教えをそらんじる。

 我は横のネレムとハートリーとともに、言葉を続けた。


「私たちの仕事は人の身体を癒やし、心を癒やすこと……」


 ニコリ、とアリアンは笑った。


「その通りです。ルヴルさん、あなたは悪人の心を癒やした。それはもしかしたら、1番難しいことではないかしら」


「ならば、私は回復魔術の深奥を覗いたということでしょうか?」


「……ふふ。そうかもしれませんね」


 しかし、我に実感はない。

 そもそも心を癒やしたというが、果たしていつの回復魔術が、ジータとゴンスルを癒やしたのだろうか。

 知りたい!

 今度、面会でも行ってみるのも悪くないかもな。


「あの……。それで学院長様、わたしたちの罰はどうなるのでしょうか?」


 ハートリーは怖ず怖ずと尋ねる。


「何も――というわけにはいかないわね。この部屋の掃除と、裏庭にある倉庫の掃除をしてもらいましょう」


「そ、それだけですか?」


 ネレムがキョトンとする。

 同感だ。

 校則違反なのだから、もっとすごい拷問(ばつ)が与えられるかと思ったのだが。

 それでは、普段の清掃とそう変わりないではないか。


「ネレムさんもハートリーさんも、ルヴルさんを心配して、ダンジョンに行けなかったのでしょ? ルヴルさんにしても、事件に巻き込まれただけ。そもそも校則違反なんて、あなたたちは犯してないのよ」


「納得できません、学院長!!」


 声を荒らげたのは、ここまで黙って聞いていた副院長だった。

 すでに顔は赤くなり、歯をギリギリと鳴らす音が、我たちの方まで聞こえてくる。


「いくら未遂といえど、彼女らは校則を破ろうとしたことは事実! それに対する罰があまりにも軽すぎる。それに学院長は、ルヴルさんを過剰に買いかぶってはいませんか? 彼女は魔導具によって『ジャアク』と判定されていました。悪人と接触したのも、何か企てがあって……」


「副院長……」


 急にアリアンの声が低くなる。

 その声は、どこか冷え切っていた。

 我ですら「おっ」と思う程、アリアンが怒っている。


 ゆっくりと立ち上がると、副院長の方を向く。

 我の方からでは、アリアンの表情を確認できなかったが、副院長の顔が青ざめていくのだけはわかった。


「相変わらずですねぇ、あなたは。校則というなら、あなたも校則違反を犯していることを自覚していますか?」


「え? わ、わたくしが校則違反など……」


「はあ……。本当に昔と変わらないですね、あなたは。血が上ると、全く周りが見えなくなる」


 なんと……。

 学院長と副院長は、昔からの知己であったか。


「廊下での会話……。あなたの声ですが、このフロアに来る前から聞こえていましたよ。どれほどの声を上げていたのですか? 授業をしているクラスもあるのですよ」


「そ、それは――――」


「お説教なのだから仕方がない、と? ならば然るべき手続きを取って、部屋の中でやればいいではありませんか? 何も廊下でやる必要はありません」


「は、はい。ごもっともで」


「まだありますよ。ルヴルさんがどうやって悪人を改心させたのか、私にもわかりません。ですが、彼らが自首したことは事実。ルヴルさん自身にも被害はなかった。……なのに、あなたと来たら、ルヴルさんを犯人呼ばわり。学院の学生を預かる聖職者が、どうして生徒を犯人扱いできるでしょうか?」


「お、お言葉ですが、学院長様……。ルヴルさんは、魔導具の判定によってジャ――」


「邪な心など、誰にでもあること。私からすれば、ルヴルさんより生徒を疑う副院長の方が、よっぽどジャアクです!!」


 ガーーーーーーーーーーン!


 副院長の心の声が聞こえたような気がした。

 廊下を歩いていた時は威勢のよかった副院長が、幾分縮んで見える。

 もちろん、その顔は真っ青――いや、もはや真っ黒になっていた。


「学院長様、それぐらいに……。副院長も私たちを思って、指導されたのですから」


「あら……。私としたことが生徒の前ではしたない。……私もまだまだですね。あなたの落ち着きようが羨ましいわ」


 アリアンはいつも通りの穏やかな笑顔に戻るのだった。


でも、もう無茶なことはするなよ、ルヴル。

まあ、するんですけどね……。この後も。


面白い、副院長どんまい、と思ったいただけたら、

ブックマーク、下欄の広告下の☆☆☆☆☆評価をお願いします。

追放でも長文タイトルでもない作品ですが、少しでもランキングに残りたいと思ってます。

そのためには読者の皆様のご協力が必要です。

よろしくお願いしますm(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『アラフォー冒険者、伝説になる』コミックス10巻 11月14日発売!
90万部突破! 最強娘に強化された最強パパの成り上がりの詳細はこちらをクリック

DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large



シリーズ大重版中! 第7巻が10月20日発売!
↓※タイトルをクリックすると、公式に飛びます↓
『公爵家の料理番様~300年生きる小さな料理人~』単行本7巻
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large


8月25日!ブレイブ文庫様より第2巻発売です!!
↓※タイトルをクリックすると、公式に飛びます↓
『魔王様は回復魔術を極めたい~その聖女、世界最強につき~』第2巻
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large


最新作です!
↓※タイトルをクリックすると、ページに飛ぶことが出来ます↓
役立たずと言われた王子、最強のもふもふ国家を再建する~ハズレスキル【料理】のレシピは実は万能でした~

コミカライズ9巻1月8日発売です!
↓※タイトルをクリックすると、販売ページに飛ぶことが出来ます↓
『「ククク……。奴は四天王の中でも最弱」と解雇された俺、なぜか勇者と聖女の師匠になる⑨』
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large


6月14日!サーガフォレスト様より発売です!!
↓※タイトルをクリックすると、公式に飛びます↓
『ハズレスキル『おもいだす』で記憶を取り戻した大賢者~現代知識と最強魔法の融合で、異世界を無双する~』第1巻
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large


新作投稿しました! よろしければ、こちらも読んで下さい。
↓※タイトルをクリックすると、新作に飛ぶことが出来ます↓
『宮廷鍵師、S級冒険者とダンジョンの深奥を目指す~魔王を封印した扉の鍵が開けそうだから戻ってきてくれ? 無能呼ばわりして、引き継ぎいらないって言ったのそっちだよね?~』


ツギクルバナー

小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
[良い点] 回復魔法(武力)で無事悪人が更生した… また回復魔法の神髄に近づいてしまったようだ
[気になる点] ジータ「・・・・トラップ怖い・・・・ダンジョン怖い・・・・」 ゴンスル「・・・・ごめんさないごめんなさいごめんなさい」 取り調べ担当「・・・・一体何が?」 [一言]  ジータとゴンス…
[良い点] 世の中結果が全て 癒しを極めるためだけに生きるルーちゃんが邪悪だったとしても やってることは聖人 しかも心を偽ったりしておらず、正に聖人そのもの 一体誰がケチをつけられようか!(謎の熱弁 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ