表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

人生21周目の魔女は今度こそ生き延びたい

作者: 秋澤 えで

 高い高い塔の上幽閉された部屋から見える空は今日も今日とて青く美しい。



 「ピナ・フレッサ」



 誰も入れないはずの扉が開く。



 「なあに、淑女に部屋にノックもなしに入るなんて、躾がなってないんじゃなくて?」



 ふふ、だなんて笑ってみせても相手は眉一つ動かさない。可哀そうな役目を負わされた騎士だ。もうきっと身体は言うことを聞かないだろう。ただ立ち尽くすしかない私と同じように。

 余計な言葉は発しない。

 決められた行動と、決められたセリフ。

 私たちは何度だって繰り返す。

 はるか下では聖女と王子の婚礼を祝う歓声が聞こえる。

 ああ、今回も無事に彼女たちはハッピーエンドを迎えたようだった。



 「聖女様のお慈悲で貴様の処刑は免れた。だがもはや貴様のような魔女を生かしておくことなどできない」

 「いたいけな少女を捕まえて魔女だなんて、ひどい人」



 グラナーダ・ボターニカ。王国の若い騎士。かかわりなど私たちにはなかったはず。けれど私たちは何度ももう顔を合わせている。この部屋で、ただ二人きりで、いつもいつも同じ言葉を、同じ行動を繰り返す。



 「殿下や近衛騎士に毒を盛った貴様が、魔女でないというならなんだというのか」

 「うふふ、本当に。殿下が亡くなられたらわたくしもあとを追うつもりだったのに。本当に聖女は余計なことをしてくれたわ」



 まったく自分の悪役ぶりも板についてきた。つらつらとセリフが出てくる。

 さあもうすぐにエンディングだ。



 「婚礼に祝福? そんなものはないわ。あと少しですべては私のものだったのに! 呪いを、呪いを、呪いを! 彼らの人生に、呪いを、溢れんばかりの絶望を! ハッピーエンドなんて認めない!」

 「--最期の言葉がそれとは、まったくいっそ哀れに思えるぞ。ピナ・フレッサ伯爵令嬢」



 大きな手が私の腕をつかみ塔の窓へと向かう。抵抗すらできず私は半ば引きずられるように窓のふちに腰掛けさせられた。



 「邪悪なる魔女ピナ・フレッサ。貴様は自らの罪を暴かれ幽閉される。しかし気位高く癇癪もちな貴様はこの幽閉という待遇に、地上からの歓声に耐えることができず塔の窓から身を投げうつ。そういうシナリオだ」

 「うふ、ふふふ、ははははっ! 素敵なシナリオね! 褒めてあげるからその作者を連れてきなさい。一緒に地獄までエンディングを見せてあげるわ!」

 「……地獄で自らの罪を省みるといい、哀れな魔女よ」



 いよいよ終わりだ。

 ふと彼の目を見た。顔の筋肉は動かせなくても、目だけで彼が何を思っているのかよく分かった。

 ああ本当に可哀そうな人。

 手が強く私の肩を押した。窓の外に身体が投げ出される。いつものことだ。



 「……えっ」



 いつものことのはずだ。何もできず、何も喋ることができず地面に落ちていく。そのはずなのに、突然身体に自由が戻った。

 けれど私にできることは驚愕の声を短く上げるだけ。

 落ちていく中窓を見上げると私を突き落とした騎士もまた目を見開きこちらに手を伸ばしていた。


 同じ動き、同じセリフしか吐けないのに、どうしてなにもできなくなってから自由を取り戻してしまうのか。

 いっそいつもみたいに動けなければ諦めもついたのに、動けてしまったから、彼は手をばしてしまった。私を助けられると思ってしまった。


 この世に神というものがいるのなら、それはきっと醜悪な顔をしていることだろう。

 地面に叩きつけられながら、私はもう”次の人生”が来ないことをただ祈った。




*******************************************




 どれだけ祈っても、この世はやはり無情だ。



 「ピナお嬢様、お目覚めですか?」



 大きな窓のカーテンを開けるメイド、ドロシーを一瞥して、私はのそのそとひどく重たい身体をベッドから起こした。

 小さな手、柔らかい髪。ドロシーに促されるまま鏡の前で着替えをさせられる幼女を私はまた虚無感にかられたまま見ていた。



 ピナ・フレッサはセミーリャ王国の伯爵家フレッサの一人娘だ。蝶よ花よと育てられ、薬師の家系として齢6歳ながら知識と教養を与えられてきた。その甲斐あって同い年の子供たちのなかでも成績は抜きんでてよく、将来有望と褒めそやされてきた。王族からの覚えもよく、いずれはあわよくば王太子妃あるいは側妃に、と両親は考えていたことだろう。


 けれど私、ピナ・フレッサは16歳で死ぬ。死因は転落死だ。

 そしてつい先日とうとう死んだ回数は20の大台に乗ってしまった。

 抜きん出て成績がいい?

 子供とは思えないほど落ち着きがある?

 何を教えても物覚えがいい?


 当然だ。どれもこれも幾度となく繰り返したこと。もはや精神年齢に至っては計算したくない。

 深く深くため息をつけばドロシーは優しく声をかける。



 「お嬢様、そんなに緊張なさらないでください。今日のお茶会は非公式なもの。どうぞ気楽にお考え下さい」

 「ええ、でもわたくし、何か失敗してしまわないかと」

 「大丈夫です! お嬢様は誰よりも聡明で落ち着きがあります。きっと失敗なんていたしません。それにお嬢様のような美少女、ラウレル殿下も放っておきませんわ!」



 死んだ翌日はいつもこの殿下とのお茶会で始まる。

 ラウレル殿下とはセミーリャ王国の第一王子だ。

 眉目秀麗、物腰柔らかな彼はとにかくその身分抜きにしてもご令嬢方からとんでもなく人気がある。両親の思惑を抜きにしても彼の妃になりたいという令嬢は掃いて捨てるほどいる。


 そして私6歳の幼女ピナ・フレッサも当初そうだった。

 この初めてのお茶会で私はラウレル殿下に惚れ込むのだ。そして彼と婚約するために勉学に励み、身だしなみに気を付け、教養を磨いた。

 しかしその殿下への恋心を拗らせに拗らせ、最終的に殿下のことを殺そうとするという大暴走を見せる。


 一周目の私どうした。どうしてそうなった。


 一周目の私を引っ叩きたい。

 ただ恋しているだけならよかったのになぜそんな方向へと走ってしまったのか。


 そうして始まる二周目の人生。

 今度こそ殿下と結ばれようと奮闘する私。

 殺そうとして塔に幽閉され騎士に塔から落とされて終幕。


 そうして始まる三周目。

 正直三週目以降はもはや殿下のことはどうでもよかった。もうなんでもいから生き残りたかった。

 殿下の妃になりたいなんて願わず、ただただひっそりと王家に役立つ薬師になろう。最悪家から逃げ出して市井で暮らそう。幸い生きていくだけの知識はあるはず、人生三周目だ。


 と思っていた私に降り注ぐ運命。

 なぜか私は一周目と同じことしかできなくなっていた。

 どれだけお茶会を回避しようとも定刻になれば身体は馬車に乗り込み、殿下と全く同じ話をする。

 常に身体がいうことを聞かなくなるのではなく、誰かに会う時、大切な話や未来につながるようなことをするときに身体や口が動かなくなる、もしくは勝手に動き出すのだ。

 好きでも憎んでもいない殿下を殺すための毒を用意し始めたときには絶望した。

 そうして私は何度も何度も同じことを繰り返して、ひたすら塔から落とされ続けた。

 痛みはないが、高い塔から落ちていく浮遊感と内臓がひっくり返るような感覚は思い出しただけで吐きそうになる。



 「……お嬢さま、顔色が少し悪いようですが、ご気分が優れませんか? 医者をお呼びしますか?」

 「いいえ、大丈夫よ、少し眠たいだけ。それに今日は大事な日。お父様たちの面子もあります、多少の体調不良ごときで予定をキャンセルなんてできませんわ」

 「う、うう、お嬢さま健気でいらっしゃって……! しかしどうかご気分が優れないようであればすぐにお申し付けください。お嬢様にもしものことがあれば旦那様の悲しまれます。どうぞご自愛くださいませ」



 よよ、と泣き出しそうなドロシーを適当にあしらいつつ午後からの憂鬱なお茶会に遠い目をした。

 投げ出したい逃げ出したい。けれど時間になればどうせまた身体が勝手に動いてしまうはずだ。ならまだそれまで心の準備をしている方がましだ。

 これから私の10年間の出来レースが始まるのだから。




***************************************




 午後となり、そろそろ身体が勝手に動き出す時間か、と思い自室のソファに座っていた。けれど待てど暮らせど身体には何の変化もやってこない。今までにない、うららかで、穏やかな午後だ。



 「お嬢様、馬車の準備ができまし……お嬢様!? どうされたんです!?」



 ぼろぼろと涙が次から次へと溢れてくる。

 ようやく、ようやく自由が戻ってきた!

 20回死んで、ようやく意味の分からない縛りがなくなった!これでようやく、



 「生きられる……!」



 自由に行動できるならもう私は絶対に死なない。平和に平穏に生き延びて、長生きしてやる。

 もう王子に毒を盛ったりしない。腹芸の得意な狸おやじとは組まない。近衛兵を買収したりしない。



 「今度こそ長生きする……!」

 「お嬢様、お嬢様なんのお話ですか!?」

 「ドロシー……」



 ちなみにこのメイド、ドロシーも途中で死ぬ。私のせいで死ぬ予定。本当に何やってるんだ私。



 「ドロシーも長生きして……!」

 「お、お嬢様のお願いとあらば……?」



 今までの死亡経緯すべて私のしてきた自業自得だ。けれど身体に自由が戻ったならこのループから抜け出せる。

 20回目の人生、何としてでも大人になるまで生き延びてやる。




****************************************




 そんなこんなで殿下とのお茶会である。

 直前まで生きる喜びと自由に号泣していたせいでいまだ目元は赤くはれているが、いくら何でもこの直前になって殿下との約束をキャンセルなど、そんな無礼は働けない。何より両親にも迷惑がかかってしまう。20回の人生、文字通り死ぬほど迷惑かけてきたのだ。いくら本人たちが覚えていないとはいえ、少しでもいい子として親孝行してあげたい。殿下との婚約以外で。


 本来であれば殿下とお茶会などというものは簡単なものではない。それも何の意図もなく娘と二人で会わせるなど破格の待遇である。けれどそれをかなえるのが父、デイニア・フレッサ伯爵だ。フレッサ領はセミーリャ王国の中でも不思議な生態系をしている森を所有しており、そこで採取される植物はいまだ研究中のものが多い中様々な薬の原材料となっているのだ。つまりセミーリャ王国の中でもフレッサ領はとても重要な土地なのである。そんな場所を治める伯爵の頼みとあれば多少の融通が王家にすら通じてしまう。父は私を殿下に売り込みたかったのだろう。きっとそれは王家も把握済みだろう。表向きがどんなものであれ。


 美しい庭園にはバラが咲き誇り、噴水の隣に私たちのテーブルが置かれていた。

 こんなに晴れやかな気分でこの庭を見ることができたのは初めてだ。最初の2回は殿下に夢中だったし、それ以降はもはや処刑場に連れてこられたような気分だったのだ。この美しい景色に目を向けることなど一度たりともなかった。

 そして目の前におわすのはこの国の次期王たるラウレル殿下である。



 「初めまして、ラウレル殿下。わたくしデイニア・フレッサの娘、ピナ・フレッサと申します。本日はお時間をいただき、誠にありがとうございます」

 「そう硬くならなくていいよ、ピナ。僕はラウレル。同い年なんだ、気楽におしゃべりでもできたらうれしいな」



 社交辞令とはいえそれを感じさせないほどのスマートさで私の手を取る殿下が末恐ろしい。恐る恐る顔を上げれば天使のようなほほえみをいただいた。これは惚れる。どんなご令嬢だって惚れる。社交界にでるころにはきっと同席するお嬢さん方の心をすべてかっさらっていくことだろう。顔がいい。麗しい。しかしながら私ピナはもう惚れたりしない。さすがに見た目幼女とはいえ精神年齢は老女どころではない何かだ。この美少年を恋愛対象としてみるのはあまりにも無理がある。



 「父上から君の話は聞いてるよ。とても勉強熱心で優秀だと」

 「もったいないお言葉ですわ。しかしまだまだわたくしには学ばなくてはならないことが多いのです。より多くの植物や薬について学び、この国の薬学の一助になれれば……、という一心です」



 にこやかに、けれど忠誠心たっぷりに。

 一周目二周目の私は殿下に気に入られようと女の子らしいアピールばかりしていたが今の私は違う。

 今の私に必要なのは殿下に有用な者として覚えをめでたくしてもらうことだ。

 万が一、万が一私の立場が危うくなった時、「でもあいつ使えるし生かしておこう」あるいは助けてもらえるように!

 正直殿下は地雷の塊だ。いつどんな流れで私がこの子に何かをやらかしてしまうとも限らない。けれどだからこそ少しでも生存戦略をとっていくべきだ。これまで20回、今まであなたに毒を盛り続けてきた私ですが、今回の私はいつもの私とは違います。あなたに恋愛的な意味ですり寄ったりしないし好意を寄せたりはしない。私が今欲しいのはあなたという権力の傘です殿下。



 「ふふ、期待してるよ。フレッサ伯爵領は特殊な生態系をしているところも多い。研究材料も多いだろうけど、危険なことも多いだろう? どうか無理しない程度にね。勉強熱心なのはすばらしいけど、フレッサ伯爵だって君の心配をしてしまう」

 「父は心配症で……わたくしは早く父のように薬師として働きたいのです。いつか殿下のことも支えられるような薬師になりたいですわ」

 「それは楽しみだね」



 そんな尊敬すべき父はわたくしが幽閉されると同時に別の場所に幽閉されました。私のせいですねごめんなさい。

 優雅にティーカップを傾ける殿下にほうとため息をついてしまう。何をしても絵になるなこの王子。

 しかし見とれていたのが悪かったのか何なのか、手が滑って持っていたカップから紅茶がこぼれ自分の膝の上へ。水色のドレスには無残な染みができてしまった。



 「も、申し訳ありません、お見苦しい……!」



 一気に血の気が引いた。

 私がここで紅茶をこぼすのは21回目だ。

 ここまで何とか自分の意志で言葉を選び話ができていたのに、ここにきて今まで同じことをなぞるように起きてしまった。


 そうしてこの後殿下は「ピナ、大丈夫? 泣かないで」とハンカチを差し出すのだ。その優しい殿下の姿に私は惚れこむことになる。つまり私の転落人生の諸悪の根源ともいえるエピソードだ。


 要するにここで王子にハンカチを出され受け取ったらおしまい。いつもの私の死亡ルートに入ってしまう。

 であれば私にできる選択は一つ。



 「申し訳ありません殿下っわたくしこれで失礼いたしますわ!」

 「へ、ちょっと待って、」

 「このお詫びは必ず致します! それでは!」



 逃走の一手である。

 優雅なお辞儀を決めて挨拶をしたらあとはダッシュである。ドロシーの控えている庭の隅へ全力疾走。ほかの王子付きの執事やメイドたちは唖然茫然。完全にやらかした。無礼の極み有能な部下ムーブ計画はご破算だ。けれどあの場でハンカチを受け取るよりずっといい。それ以上に悪いことなんてない。どうか愛らしい6歳の少女のやることだとしてみんな水に流してくれ。



 「お、お嬢様大丈夫ですか!」

 「わたくしは大丈夫です。けれど殿下の前でとんでもない失態を……いえ、それに逃げ出してしまうだなんて……」

 「お嬢様、きっと殿下も気にされませんわ。緊張しすぎてしまったのですね」

 「わたくしったら気が動転してしまって……もう殿下に合わせる顔がありません」



 ドロシーになだめられながら遠回しにもうかかわりたくないと伝える。

 殿下に気に入られて守ってもらおう計画から王族には近づかない計画にシフトチェンジだ。到底殿下に毒を盛ることができないくらいに引き離してもらおう。いっそ自領に引きこもってしまおうか。そうなれば親孝行はあまりできなくなるが、死んでしまうよりまし。両親も娘が犯罪者となって幽閉されるよりいいだろう。大丈夫。自領に引きこもりながら役に立てるように頑張るから。


 よよ、と泣きまねをしながら確かな達成感を感じていた。

 確かに今回のお茶会の結果はベストではない。スマートに、けれど確実に覚えてもらって今後の生存戦略の要になってほしかった。そんな計画こそ頓挫してしまったが、最終的にはハンカチを受け取ることなく、お茶会から離脱することができたのだ。これこそ私が待ち望んでいた今までの20回の人生とは違う道。

 手ごたえはある。



 「ああお労しい……! ご心配なさらずともこの程度の失敗かわいいものですよ。むしろ、むしろお嬢様のような完璧な女の子の失敗というのは逆にかわいらしいものなんです。ギャップできっと殿下もイチコロに違いありませんわ!」

 「いえ、そういうのは大丈夫です」

 「なんでです!?」



 スン、としながらもう帰るとドロシーの手を引く。

 私の記憶にある限りではいつも王子からハンカチを受け取った直後、時間だからと帰されることになっていた。それに対して1周目の私はギャン泣きで駄々をこねていたが、今回は嬉々として帰らせていただく。

 王子に媚を売る生存ルートは潰えたが、決められた未来を変えることができるという結果を得た今、生存ルート選択が可能になった。きっといくらだってやりようがあるはずだ。



 「ドロシー、わたくしお父様やお母さま、ドロシーが幸せになるように誠心誠意頑張りますわ」

 「も、もったいないお言葉……! 私もお嬢様の幸せのために助力させていただきます!」



 鼻息荒く宣言する私に感極まったような返事するドロシー。何も事情は分かっていないだろうが、ドロシーは私の作った試作品の毒を飲んで死んでしまうことになっている。

 何としてでも自分含め、周囲のみんなを長生きさせて見せよう。


 だからどうか王子と聖女よ、私のしらないところで勝手に結婚して勝手に幸せになってくれ。

 私たちも勝手に幸せになるから。

エンディングで塔から突き落とされ「ラズベリーパイ令嬢」とプレイヤーから呼ばれる悪役令嬢(自覚無し)がシナリオから解放されラズベリーパイエンドを回避しようとする話を書きたかった。

このあと聖女こと異世界転生系ヒロインが現れたり、自分のことをことごとく塔から突き落とし続けた騎士が現れたり、という予定だった。通常の恋愛ルートと聖女との百合ルートもある。力尽きた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 続いて…!!下さい…!!無理をしない範囲で出来たらでいいのでお願いします…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ