表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/15

1回目 -2-




今いる場所から俺のいた町までは、馬車を駆使すれば一週間も掛からない。

行って帰るだけの時間はあるが、そこは所謂辺境の地だ。

進むたびに人通りは少なくなり、森ばかりが見える場所へ差し掛かっていく。


「本当にこっちで良いのかなぁ」


少しだけ不安になるアイザックだったが、この道で合っている。

上手い具合に乗り物を乗り継ぎ、二日間を掛けて地元の町へと辿り着く。

背伸びした彼の背中越しに、俺はその光景を見回した。

あの頃と町並みに大きな変化はない。

かつての懐かしさと僅かな後悔が、心の中を締め付ける。


元の場所に舞い戻った感動に打ちひしがれていると、アイザックはここが目的の町だと気付いて歩き出す。

見かけない装備をした旅人に、町の人々は奇異な視線を向けていた。

だが彼は、その程度のことは慣れ切っているようだった。

物怖じすることもなく、この槍に見覚えはないかと手当たり次第に聞いていく。

残念ながら槍自身に関係はない。

だが、とある場所を彼が通り過ぎようとした時、俺は思わず呼び止めた。

正直目を疑ったが間違いない。

アイザックも不意に足を止め、その場所を見上げた。


「もしかして、この家か?」


そこにあったのは、俺とコレットが住んでいた、かつての家だった。

見た目も記憶と合致する。

しかし、俺が生きていた頃と違い、完全に廃れてしまっている。

今は誰も住んでいないのだろうか。

雑草が生え、外観も手入れは一切されていない。

一体、何が起きたんだ。

それ以前に、コレットは何処にいったのだろう。


「最近使われた様子はないけど、この家に何かがあるのかもしれないな」


不思議に思ったアイザックは、そのまま家の中に入っていく。

内部も外と同じように荒れ果てている。

あれから数年近くが経ったのか、床も歩く度に軋みを上げ、底が抜けそうな状態だ。

とても人が住める状況ではない。

コレットの安否が心配で気が気じゃなくなった頃、不意に何かが倒れる音が響く。


バタン、と大きな物体が落ちる衝撃が、俺達の所まで聞こえてくる。

アイザックは注意深く、その場所まで足を進める。

向かった先は、元が寝室だった部屋。

ベッドを始めとする殆どのものが無くなっていたが、唯一横倒しになったタンスだけが残されていた。

恐らく、先程の音はアレが倒れたものだったのだろう。

そしてその直後、俺だけでなくアイザックもそこにある気配に気付く。

倒れたタンスに片足を挟まれた、金髪の少女がいた。


「君! 大丈夫か!?」

「誰……?」

「通りすがりの冒険者だ! 待ってろ、直ぐに助ける!」


驚く少女を余所に、易々とタンスをどかし終えるアイザック。

瞬間、背負われていた俺と彼女の視線が合う。

向こうは一切気付いていないが、見間違えようがない。

成長しているが、あの頃の面影が確かに残っている。

この少女こそ俺の娘、コレット・ポードヴォールだった。


やっと会えた。

ちゃんと大きくなって、生きていてくれたんだな。

感極まった俺は手を伸ばしたくなるも、彼女の様子に気付いて思わず閉口する。

コレットは影のある表情をしていた。

以前のような明るい瞳は消え、足を挟まれたというのに、苦痛を意に介していない。

まるで感情が無くなったかのようだ。

捻った足をアイザックが診ている間も、彼女は底知れぬ瞳で見下ろすだけだった。


「これは、一度何処かで見てもらうべきだ。俺がおぶっていこう」

「いらない」

「えっ?」

「冒険者は、嫌い」


彼女から出る筈のない拒絶の言葉が、俺の心を貫いた。

昔の頃とは似ても似つかない。

まさか俺がいなくなったせいで、ここまで心を閉ざしてしまったのか。

アイザックの助けを拒否した彼女は、一人で無理にその場から立ち上がろうとする。


駄目だ、コレット。

そんなことをしたら余計に悪化してしまう。

俺が声を出すと同時に、案の定彼女は体勢を崩しそうになる。

その身体をアイザックがどうにか受け止めた。


「嫌いだろうが何だろうが、そんな有様じゃ動けないだろう?」

「ちょっと! 止めてったら……!」

「文句は後で聞く。とにかく今は、医者を探すぞ!」


拒否されようと、彼は見過ごさなかった。

そのままコレットを抱えて家を飛び出し、近場の病院へと運び込む。

怪我としては重度ではないが、暫くは安静にするべきだと通告される。

幸い彼には今まで稼いだ報酬金が山のようにあったので、治療代を出すことへの抵抗は一切ない。

彼女は冒険者に金を恵んでもらうことを嫌がったが、無理矢理払った。

俺の代わりに金まで出してくれるとは、申し訳が立たないな。

本当に、君が所有者で助かったよ。

感謝の念を抱いていると、アイザックは俺を見上げ満足そうな顔をした。


そして俺達は彼女が今、どういう状況にあるのかを、医者を通じて知ることになる。

今のコレットは、あの家に住んでいる訳ではない。

俺を亡くした後、身寄りのなくなった彼女は遠くにある孤児院に引き取られ、休みの合間にあの家に赴いているらしい。

元々家にあった家具などは俺の死後に、薬代のために殆ど売り払われてしまったらしい。

コレットは13歳になっており、あれから4年もの年月が経っていることも知らされた。


「それで、Sランク冒険者様があの家に何用ですか?」

「嫌味な言い方だなぁ。俺はこの喋る槍に誘われて、ここまで来ただけさ」

「喋る? 面白い冗談ですね?」

「冗談じゃないんだよ。ほら、何か感じないか?」


寝かされたベッドの上で、不信そうな態度を崩さないコレットに、アイザックは俺を近づけた。

当然、俺が槍に転生したことなど気付かない。

だが、どうにかして意志を伝えられないだろうか。

俺があんな目に遭ったために、彼女に辛い思いをさせてしまった。

目先の利益に囚われず、もっと慎重に行動していれば、彼女一人を残す結果にはならなかった筈なのだ。

今まで行ったように強く念じるも、彼女は直ぐに目を逸らして一言呟いた。


「……何も」

「そうかぁ。残念だぁ」


無理だったか、と言わんばかりのアイザックに、コレットは目を合わせないまま続ける。


「助けてくれたことは感謝します。でもこれ以上、私に関わらないで」


あくまで彼女は、冒険者に関わりたくないようだ。

そう言われてしまえば、アイザックが深入りする理由もない。

俺も反応できず、その場を離れることになった。

一体、どうすればいいんだ。

今の俺には、本当に何も出来ないのだろうか。

病院を出た俺達だったが、事情が気になった近所の女性が、アイザックに話しかける。

冒険者である彼が、コレットと共にいたことが珍しかったらしい。

聞いていないことを、矢継ぎ早に話してくれた。


「あの子、お父さんが亡くなってから、大の冒険者嫌いになっちゃったのよ」

「そう、ですか」

「噂によると、お父さんも冒険者だったんだけど、魔物に斃れたらしくて……。何でも、一人で無理に魔物の群れと戦おうとして、仲間達が来た時には手遅れだったって……」

「……」

「ヴェインさん、って言う人なんだけど、あの子の薬代を払うためにかなり無理をしていたみたい」


俺はその話を聞いて愕然とした。

魔物襲撃の一件、俺は単身で突撃して死んだことになっていたのだ。

本当はダストン達に捨て駒にされた挙句の死だというのに。

真実は捻じ曲げられた、ということか。

コレットが冒険者嫌いになったのも、ここに原因があるに違いない。

こんな姿になってでも来た意味はあった。

何としてでも、このふざけた間違いを正さなければならない。

そう決意する俺の傍で、アイザックも町の店で昼食を取りながら考え事をしていた。


「Fランク冒険者で、スキル無し。そんな人が、魔物の群れに一人で行こうとするのか? 例え無理をしていたって、普通ならあり得ない。逆に自分の命を大切にするはず」


彼も女性から聞いた経緯に違和感を抱いたらしい。

自慢するのもアレだが、魔物の群れに突入する程に俺は馬鹿ではない。

あの頃の実力は、他の誰でもない自分自身が理解している。

するとアイザックは俺の考えを読み取ったのか、不意にこちらを見上げた。


「お前もそう思うかい。相棒」


そう思う、というか当事者だからな。

事の真相を探れば、コレットも少しは元気を出してくれるかもしれない。

俺達二人の意志は一致していた。


「これは、少し探った方が良いみたいだな」


飯を平らげたアイザックは勢いよく立ち上がり、俺と共に探索を開始した。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ