表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星眼の魔女  作者: しろ
82/508

第八十章 波紋の中の眼差し

翌朝、東京湾岸の仮設現場に黒塗りのワンボックスが横付けされた。

降り立ったのは、複数の外国人記者たち──ニューヨークからの建築専門誌と音楽テクノロジーの雑誌記者だった。


あやのは白シャツにネイビーパンツ、簡素な格好のままヘイリーと並んで立っていた。

記者たちは、試作された音響回廊の構造と、実際に“音が応える”様子に目を見張る。


「この少女が──設計と音響の融合を導いたのか?」

フランスの老記者が、目を細めて言った。


「音の成分じゃなく、“場の反応”を設計している……なるほど、これはアートでもある」


司郎は横で腕を組み、カタコトの英語でこう言った。


「She is not art. She is function. But… beautiful one.」


記者たちが笑う。


そんな中、現場の端に一人の若者が立っていた。

黒いキャップを深くかぶり、真剣な目つきで模型を見つめている。


「……甲斐くん?」

あやのが気づいた。


彼──甲斐大和は、学生時代からあやのに異様なまでの関心を寄せていた青年だ。かつては対立することもあったが、今は彼自身も建築と都市計画の道を歩み、独自のネットワークを持っている。


「……このプロジェクト、面白いと思っただけさ。別に、君のために来たんじゃない」


口ではそう言いつつ、彼の視線は終始あやのを追っていた。


司郎があやのの後ろに立ち、仁王のように腕を組んだ。


「彼は……知り合い?」


ヘイリーが訊ねる。


「うん、ちょっと、昔の……あれ」


「元カレ?」


「ちがいますっ」


あやのがむくれて口を尖らせた。ヘイリーがクスクス笑う。


甲斐は司郎の視線に気づくと、無言で頭を下げて少し距離を取った。

変わらず、不器用な誠意を持つ男だった。


しかしその彼が、やがて湾岸再開発において予想外の形で関わってくる──それは、もう少し後の話。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ