表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星眼の魔女  作者: しろ
80/508

第七十八章 波紋

東京湾岸再開発計画・中間発表会。

市庁舎の大ホールに、各建築事務所、行政関係者、報道関係者が集まっていた。


壇上に立つ司郎は、いつもの作業服の上にシンプルなジャケットを羽織り、無言でプロジェクターのスイッチを入れた。

スクリーンに映し出されたのは、湾岸エリアの現在と──その上に重ねられた“音の動線”。


「“SoundGarden計画”は、都市の再生と音楽文化の融合を目指すものです」

司郎が一言だけ切り出す。


続けて、あやのがマイクを握る。


「この場所には、記憶された音があります。私たちは、過去と未来の“音”を建築でつなぎます」


模型が映し出され、音響の流れを視覚化したCGが空間を動く。

歩行者が通るたび、音が微かに変化し、施設全体が“呼吸する楽器”のように響く設計。


やがて再生されたのは──あやのが現地でハミングした旋律に、ヘイリーの打楽器が加わった短いサンプル音源。

会場に、ざわめきが広がる。


「……建築じゃない。これは……音楽だ」


最前列の記者が小声でつぶやいたのを、澤井教授は聞き逃さなかった。

それを肯定するように、彼はただ静かに頷いた。


発表後、控室に戻った司郎とあやのたちのもとに、報道陣が押し寄せる。


「建築の枠を越えてますが、コンセプトはどこから?」


「“音の建築”なんて、どう採算を取るんです?」


あやのは無言でいたが、司郎が一歩前に出た。


「建築の“意味”を問われたから、俺たちは答えただけだ。音楽と建築は、本来同じ言語だよ。形か、響きかの違いだけだ」


すると、記者のひとりが問いかける。


「では──“流行りに乗っただけのメディアパフォーマンス”という批判に対して、どう答えます?」


沈黙が落ちた。

一瞬、あやのが小さく笑った。


「流行りは風。私たちは“風の道”をデザインしているだけです。……私の声が、誰かに残るなら、それでいいです」


記者たちがざわめき、次々に写真を撮り始める。


その晩、いくつかのネットニュースやSNSに、「天才少女、音を建てる」「音の精霊と呼ばれる真木あやの」という見出しが躍ることになる。


その記事の下には、肯定と否定、賞賛と嘲笑が交錯していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ