表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星眼の魔女  作者: しろ
79/508

第七十七章 響きを読む者

翌朝、東京湾岸。

前夜の実験に使われた音響機器が仮設のまま残され、潮の香りに濡れながら、静かな風景を作っていた。


そこへ、一台の車が到着する。

助手席から降り立ったのは、白いストールにベージュのジャケットを羽織った高齢の紳士──澤井教授である。


「いや、懐かしい匂いがするな……戦後すぐの東京湾を思い出すよ」


教授の目は年齢を感じさせない鋭さをたたえ、地面を踏みしめながら現場を歩き始めた。


司郎がいつもの無骨な作業服のまま、静かに隣に並ぶ。


「お待ちしてました、澤井先生」


「ふむ。昨夜のデータ、先に目を通したよ。……確かに“音の道筋”が出来つつあるな」


教授は言いながら、ポケットから古びた万年筆を取り出し、持参した野帳にメモを取り始める。


その間に、あやのが録音されたハミング音源を再生する。

澤井教授はそれをじっと聴き、風の音に混じる微細な響きまで耳を澄ませるように目を閉じた。


「これは……風景に染まる音だな。音楽でも、環境音でもない。境界が溶けている」


ヘイリーが続けてポンとパーカッションを叩くと、教授の口元がわずかにほころぶ。


「音の重なり方が面白い。この地の“過去”が、今のリズムと交差しているようだ」


あやのが静かに尋ねる。


「この場所の“記憶”は、建築の素材になりますか?」


教授は一瞬目を伏せ、それから小さく頷いた。


「音楽は過去を裏切らない。だからこそ、こういう場所には“時間の層”が残る。

君たちが拾い上げたそれを、建築に翻訳する。……それができれば、ここは音楽そのものになる」


司郎が頷く。


「この湾岸に、“歩ける楽譜”を作ります。誰が歩いても、違うメロディが聞こえる。

そのとき、風景と人が繋がるんです」


澤井教授は深く頷いた。


「……君たちの世代にしかできないことだよ。私はもう、“響きを読む”ことしかできん。

でも、若い設計者がこうして“響きを描く”姿を見ると、まだ未来があると思える」


梶原が低い声で言った。


「教授。あんたの残した理論がなければ、ここまで来れませんでした」


「ハハ、それを言われると照れるねぇ」


教授は照れ隠しに咳払いし、地面を指さす。


「ここに、ひとつだけ私の“願い”を込めたい。かつて、港湾労働者たちが昼休みに演奏していた──あの“休息の音場”を、再現してくれ」


司郎はすぐにそれをメモし、あやのと視線を交わす。


「わかりました、先生」


「いいね。……君たちの“SoundGarden”、期待しているよ」


そう言って澤井教授はゆっくりと現場を後にした。

風の中、彼の後ろ姿に、あやのはどこか懐かしい響きを感じていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ