表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星眼の魔女  作者: しろ
7/508

第七章 山を越える声

風の匂いが変わったのは、ある満月の夜だった。


それまでとは違う音――軽い靴の音、革の軋む音、整いすぎた足音が、山の麓からゆっくりと忍び寄ってきていた。

それは、あやのにとって馴染みのある足音だった。

何よりも、耳に焼きついて、何度も夢に見た気配だった。


甲斐大和。


あやのを「見つける」ことに人生を捧げかねない少年。

その執着は狂気に満ちていたが、あやののすべてを見逃さない、唯一の人間でもあった。


山の気配が、怯えていた。

いつも騒がしいカラスたちが鳴かなくなり、木々のざわめきが消えた。


遠野の霊たちは言葉を持たぬが、あやのはその沈黙から“警告”を受け取った。


逃げなければならない。


それは頭での理解ではなかった。

心が、体が、そう命じていた。

梶原の作った小屋の扉を、あやのは一度だけ振り返った。


湿った風が、髪をやさしく押した。


あやのは、その夜、そっと山を出た。


梶原には告げなかった。

告げれば、彼は探すだろう。

探して、守ろうとするだろう。

それが、あやのには――耐えられなかった。


温もりをくれた人を、巻き込みたくなかった。


最後の夜、あやのは焚き火のそばに小さなメモを残した。

墨で書かれた、たったひとこと。


「ありがとう」


何も足さず、何も引かず、ただその言葉だけを。


月明かりのなか、あやのは人目を避け、再び逃げる者となった。


街道を避け、獣道を辿る。

空腹、冷え、疲労――すべてを背負っても、心だけは決して折れなかった。

遠野の土が、その心の奥に、静かに根を下ろしていたから。


そして、甲斐の気配がすぐ近くまで来ていたことを、あやのは知っていた。


あの少年は、必ず追いつく。

追いついて、こちらの心を試してくる。

逃げても逃げても、見つけ出して、声をかけてくる。


だからあやのは、言葉を用意しなかった。

心に鎧をつけ、誰にも触れられない場所へと、また歩み始めた。


そしてたどり着いたのが、仙台だった。


人の気配が濃く、善意も悪意も入り混じるこの都市。

何もかもが入り乱れ、混沌とした街。


だが――その混沌の中に、

ひときわ強く、純粋な磁力を放つ存在が、確かにいた。


司郎正臣。

理屈と合理、物理と構造を信じる男。


あやのはまだ知らない。

この出会いが、自らの運命を音楽と建築に織りあげていく壮大な旅の、はじまりであることを。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ