表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星眼の魔女  作者: しろ
63/508

第六十三章 静寂の輪郭

SOHOの片隅、白い壁に囲まれたギャラリー。

そこには、音よりも深い静けさがあった。

吊り下げられた小さなスピーカー群から、風、水、遠い電車の音などが断片的に流れている。だが、そのすべてが耳の奥に触れるほど繊細だった。


「……なんか、アタシの部屋より静かねぇ」


司郎の小さな声が、空間の温度をわずかに変える。

あやのは、その変化に一瞬耳を傾け、何も言わずに歩を進めた。


壁のひとつに、「都市音と空間記憶」という展示テーマが書かれている。

ヘイリーが、キャラメルをかみながら笑った。


「都市の“音の遺跡”って言い方、いいよね。わたし、音のほうが記憶に残ると思うんだ」


そのとき、照明が落ちた。


小さなステージに登壇したのは、一人の青年だった。

銀縁の眼鏡。灰色のマフラー。無表情に近い顔立ちで、まっすぐにマイクの前へ立つ。


「……誰?」


あやのの問いに、司郎は眼鏡を押し上げて呟いた。


「吉田透。天才だけど、クセ者。アタシとは何度か賞でバッティングしてねぇ……人付き合いは嫌いなタイプ」


「今日のテーマ、“空間に残る音”」


吉田の声は低く、けれど明瞭だった。


「都市には、聞こえない音がある。

解体された劇場の跡地、再開発の途中で取り壊された住宅街。

音が消えても、人は“そこにあった何か”を感じ取ってしまう」


スクリーンに映し出されたのは、かつての駅舎跡。

微かに軋む床の録音が流れ、わずかな音が空間を満たしていく。


「それを私は、“無音の建築”と呼んでいます。

音の消失は、形の消失ではない。音は、空間に対して誠実で、残酷でもある。

だから──沈黙こそが、都市の真の音響かもしれない」


その言葉に、あやのは目を閉じた。

旧・蔵前コンサートホール。着工の数日前、あの場所に満ちていた音の気配。

誰にも届かない記憶のような、あの残響。


講演後、三人はギャラリーの一角で軽く会話を交わした。


「……あれだけの講義、何年ぶりかしら。表に出る気になったの?」


司郎が声をかけると、吉田は淡々と答えた。


「久しぶりに“言語じゃ説明できない何か”に触れたから、ね」


そのとき、吉田の視線があやのに移った。


「ああ。あなたが……」


「彼女は助手よ。名を真木あやの」


司郎の言葉を遮るように、吉田は短く言った。


「さっきの空間で、ひとりだけ“音”に立ってた。

……それが気になっただけ」


あやのは軽く会釈し、言葉を選びながら返した。


「記憶に寄り添う音って、ありますよね。耳ではなくて、体のどこかで聴くような」


「いい表現だ」

吉田は、わずかに目を細めた。

「また、どこかで」


それだけ言って、彼は立ち去った。


「──変わらないわねぇ、あいつ」

司郎が肩をすくめる。

「面倒くさいけど、技術も感覚も一流」


「会えてよかった」

あやのはそう言って、小さく息を吐いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ