表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星眼の魔女  作者: しろ
50/508

第四十九章 The First Composition ― 音を描く者たち

朝靄にけぶる摩天楼。そのすき間を縫って、まだ微かに湿った空気がレンガの壁をなでていく。


新聞配達の音が遠ざかり、サイレンの尾がビルの谷間に吸い込まれる頃──

あやのは、まるで音に導かれるように目を覚ました。


「……昨日のは、夢じゃなかった」


自分の声が、部屋の空気に溶けていく。

マンハッタンの下町にある小さな滞在先。その角部屋の窓からは、工事中の再開発区が見えた。


昨夜のハミング。ヘイリー・マカフィーという女性との、言葉を介さない対話。

あの響きは、確かに現実だった。


あやのがキッチンに向かうと、すでに司郎が何かをしていた。

だがコンロに火はなく、電子レンジのドアを開けたまま、眉間にしわを寄せている。


「……その顔、たぶん失敗してますね」


「電子レンジって、なんで“チン”するだけで終わらないのかしら……あ、起きたのね。おはよう。勝手にまたフラッとどっか行ったら、マジでグリーンカード取り上げるから。書面で。ハンコもらうわよ」


「……反省してます」


「反省してない顔してるけど。ま、いいわ。ちょうど連絡が来たのよ」


そう言って司郎が手渡してきたのは、一枚の古びたプラン用紙だった。

印刷のインクが少しかすれている。だが、そこに書かれていたプロジェクト名は鮮明だった。


「Sonic Nexus:音と空間の対話」


「南端のウォーターフロント再開発区で、アート&サウンドの実験ホールを建てるって話よ。市と民間合同のコンペ形式。で、あたしと……あなたに、直接オファーが来たの」


「えっ……私に?」


「ヘイリーってラテン系の音楽家、知ってる? 向こうの推薦らしいわ。あんたが共鳴設計を担当することが前提で」


あやのは、少しだけ息をのんだ。


「……昨夜、会いました。音で、話しました」


「……へえ、そう。あたしには“音で話しました”がもう理解できないけど……でもまあ、相性がいいならちょうどいいじゃない。建築はあたしがやる。あんたは、空間に音を入れる手伝い。いいわね?」


あやのは、即答した。


「はい!」


けれどその声は、いつもより少し、深くて、強かった。



数日後。郊外の古いレコーディングスタジオ。


白い壁に染みのある天井、古ぼけた吸音板。だがその空間には、不思議と温度があった。


ヘイリー・マカフィーは、すでにピアノの前にいた。

姿勢を正し、鍵盤に指を置いて、あやのをじっと見つめる。


挨拶も言葉もいらなかった。

ふたりはまるで、長く一緒に音を探してきた同志のように、自然と作業に入った。


ひとつのピアノの音が空間に放たれる。

あやのがその余韻を聴き取り、呼吸のようなハミングを重ねる。


それは旋律ではなかった。

音が、音に問いかける。空間が、それに答える。


──まるで、音と音が語り合っていた。


天井に吊るされた仮設の音響板が、微かに震えて返事をした。

あやのは、その振動の変化を静かにメモしていく。手元のスケッチに曲線を引き、音の「流れ」を可視化していく。


やがて、ヘイリーが手を止めた。


彼女の視線の先には、あやのが描いたラフスケッチ。


回廊を音が走る。足音や声が反響し、それさえも「演奏」の一部になる──

建築が、音楽になる。空間が、言葉を超える。


ヘイリーは静かに、しかし確かな意志で、うなずいた。


そのやりとりを少し離れたところから見ていた司郎が、腕を組みながらぽつりとつぶやく。


「まったく……あたしの仕事、取らないでよね……」


それが冗談だとわかったふたりは、顔を見合わせて、声を出さずに笑った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ