表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星眼の魔女  作者: しろ
468/508

第十九章 赫焔の焔

──炎がすべてを拒む場所。


精霊界の南、かつて「火の王座」があったとされる霊域《焔の深岬ほむらのみさき》は、いまや燃えることすら止めた死地だった。


溶岩も火柱もない。

ただ灰が、ゆっくりと舞っていた。

火とは、「記録されることを拒んだ熱」だったのだ。





「赫焔様が……いない?」


あやのは焔の王座跡に立ち尽くした。

灰の丘、その中央に、ただひとつ燃え残る**黒き熾火おきび**だけが、赫焔の存在を示していた。


「赫焔は、自らの名を焼き捨てた。己の記録を誰にも触れさせぬよう、すべてを灰に変えたのだ」


背後から、風の声──蒼穹が淡く風に乗って囁く。


「君が触れるなら……傷を負う覚悟で行け。赫焔は、忘却を選んだ精霊王。記録の刃すらも焼き払う火だ」





だが、あやのは歩を進めた。


「……それでも、火って、誰かの心に触れるから生まれるものだと思う。誰にも届かない火なんて、本当に存在するのかな」


あやのが熾火に手をかざしたその瞬間──


灰が、唸った。

風が後退し、熱が逆流し、炎が咆哮を上げた。


「──記録者が、なぜ来た」


赤黒い炎の中から姿を現したのは、赫焔。


焦げた甲冑に似た衣。双眸は燃えるように赤く、髪は燃えさしのように揺れていた。


「余は、記録を否定する王。

記録は後悔を遺す。

記録は哀しみを繰り返す。

記録は、未来を焼き尽くすと知れ!」





赫焔が放つ火は、言葉そのものを焼き尽くす火。それは“書こうとした瞬間に、意味を消し去る”火だった。


あやのの巻物が焼ける。

羽根ペンが砕ける。

星眼の光ですら、掻き消えかけた。


だが──あやのは動かなかった。


「……赫焔様。それでも、あなたが焼き捨てなかった火がある。それが、いまも燃えてるから、わたしはここに来れたんです」





赫焔の赤い瞳が揺れる。


「……それは、残り火だ。弱く、消えかけ、灰に埋もれた……ただの火屑」


「違う。それが、焔なんだよ。誰かが灯した火が、誰かの心で残ったからこそ、いまもここに在る。それはもう、“あなたの記録”なんです」


あやのは、そっと手を伸ばす。


赫焔の胸──そこに燃えていた、小さな小さな“記憶の火”。


かつて彼が、ある少年に与えた“灯火”。


「泣くな、小さき者よ。この火は、おまえの夜を照らすためにある。明日が来なくとも、この焔がおまえを守ろう」


──それは、赫焔が唯一**“名乗った”記憶**だった。





あやのの星眼が、それを記録として包み込む。焔は、再び赫焔の名に集まり、霊域全体が赤く揺れた。


「……記録者。おまえは“燃やすこと”を怖れぬか?」


「怖いです。でも……“燃やさなければ残らないこと”も、あると思ってます」


赫焔が、ふっと笑った。

その笑いは、剣ではなく、火鉢のような温かさだった。


「ならば書け。赫焔は、かつて“誰かの夜を守る火”であったと。それを記してくれるのなら……我は、もう消えても構わぬ」


「……消えないでください。今の赫焔様を、わたしは“未来に灯したい”から」


──次の瞬間、赫焔の周囲に火の精霊たちが集う。


それぞれの火が名を取り戻す。

“アカリ”

“レン”

“コウカ”

“シズク”──

皆、赫焔という“名”の焔を中心に再び燃え出した。





霊域に、霊灯が灯る。


赫焔は、背を向けて言った。


「……次は、水の界だろう。清瀧には、かつて我が焔で“奪ってしまった記録”がある。謝っておけ。あやつはまだ、我を許していない」





静かに微笑み、頷くあやの。


──巡礼は、まだ続く。

次なる地は、水の霊域《澄みの泉庭》。

そこに佇むは、冷たくも深き記憶を湛える王──水の精霊王・清瀧せいりゅう


そして、彼が封じた“水底の記録”とは──

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ