表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星眼の魔女  作者: しろ
459/508

外伝: 《再び、剣は立つ》

――精霊界・境界部、“灰の村”にて



霧に閉ざされたその村は、かつて精霊界と魔界のちょうど狭間に位置し、

両界からも見放された場所にあった。


“灰の村”──かつて「界の狭間に生まれし者たち」の集落として、一時期存在していたが、数十年前の界震かいしんで地形ごと失われたとされていた。


だが近年、そこに**“死者の囁き”**が集まりつつあるという。


魂が安らがず、風も止まり、精霊も寄りつかない。

魔界の行政も精霊界の王も対応を保留する中、ついに一部の探査隊が派遣されることになった。


あやのは、自身の記録に含まれた“ある異変”──

《サカシラ》の記録が周期的に震えていることに気づき、独自に現地へ向かっていた。


同行するのは、梶原と司郎。そして、魔界にてあやのの記録を読んだ若き記録官たち。


彼らは、現地の異変をこう語る。


「夜になると、灰の中にひとつの“影”が立つのです。

誰もその顔を見た者はいません。ただ、その背に、剣のようなものが──」





霧の夜



あやのたちが現地に入ったのは、月がちょうど欠け始めた夜だった。


村は朽ちていた。建物は影も形もなく、地面からは魂の残渣のような黒煙がゆらゆらと立っていた。


「これは……死者の囁きじゃない。ただ、“助けを呼ぶ声”だ」


あやのはそう言って、記録帳を胸に抱き、灰の上を歩いた。


やがて、風が止む。


そして、現れた。


──灰の中に、ひとつの“影”。


背を向けて立つその姿は、あの夜あやのが見た「名もなき守人」のままだった。


「サカシラ……!」


あやのの呼びかけに、影は振り向かない。


ただ、その周囲に、かすかに光る“道”が現れていく。

魂たちが、何百、何千と、サカシラの背に導かれ、霧の向こうへと静かに歩いていく。


それはまるで──

死者たちの大脱出。


導かれるままに、苦しみのなかから光へと。

彷徨いの記憶を連れて、再び“輪の中”へ戻っていく。


梶原が言う。


「……記録が、呼んだのか?」


司郎が応える。


「ちがうわ。あの子の“記録”に触れたことで、彼が自分の意思で“もう一度”立ったのよ」


そして、あやのは、ただ手を合わせ、静かに目を閉じた。


「ありがとう。もう一度、“守って”くれて」


サカシラの影は、最後のひとつの魂が渡り切るのを見届けたあと、

ほんのわずかに、あやのの方を振り返る。


姿は淡く、輪郭も崩れかけている。


けれど、その顔は──確かに笑っていた。


そして、風が吹いた。


魂たちが去ったあとの地面には、ひとつの焦げた金属片だけが残っていた。


それは、二本の短剣のうちの一本──

“導くための剣”の柄の部分だった。





翌朝



灰の村に、光が差していた。

風は戻り、黒煙は消えていた。


精霊界と魔界の境界にあった“傷”が、ひとつ、癒えたのだ。


司郎は剣の残骸を拾い、あやのに渡す。


「この剣、建物に埋め込むのはどう?」


「……あの人の記録が、“構造”になる」


あやのは、涙をこぼしながらうなずいた。


梶原がふたりのそばに立ち、いつもより少しだけ声を張って言った。


「……いつか、“サカシラ”って名が、どこかの子どもにつけられるような時代が来るといいな」


あやのは、それを聞いて頷いた。


記録は、未来へ。

名もなき英雄の声は、輪廻を越え、ふたたび世界を導いたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ