表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星眼の魔女  作者: しろ
458/508

第十章 波紋

第一の波紋──魔界・知識の塔にて



魔界中央都、北の端にある「知識の塔」。

この塔は、魔界の歴史・法・地図・魔法理論を一手に集約する中央文庫であり、外界との接触にも慎重な知識守ちしきもりたちが管理している。


その塔の地下三層、禁閲区域。


そこに、ひとりの文官が異例の通達を持って現れた。


「記録者・真木あやの殿より、直筆の記録の寄贈です」


知識守たちは最初、訝しんだ。

“名もなき魂”など、記録としては極めて不確かで、分類が難しい。


だが、その記録を一読した高位守のひとり──老齢の魔族が、眼鏡越しに眉をひそめ、そして声を震わせた。


「……この記録には、“力”がある」


「“力”?」


「記録とは、過去を綴る行為ではない。“残響を、未来へ響かせる”行為だ。これはまさに……名なき者を以てして、世界の魂を整える鍵となる」


記録は、慎重に複写され、閲覧指定を設けた上で魔界中の各地に分配された。

そして、“サカシラ”の名は──魔界の若き兵たちの間で、ひそやかに語られるようになった。


「名がなくてもいい。誰かを守る、その想いだけで、戦えるんだって」





第二の波紋──精霊界・風の王宮にて



風の精霊王のもとには、魔界からの記録物が定期的に送られている。

その中に紛れるように、「サカシラ」の記録が届いた。


風の王は、それを風の書架にかけ、静かに目を通す。


読むにつれ、王の頬を風が撫でた。

古の精霊たちが、わずかにざわめいた。


「……この者には、“名を持たぬ風”の加護があるな」


名を与えられぬまま、誰かの背を押し、影に立ち尽くす風。

それは精霊界で最も尊ばれる、無垢なる意思の象徴だった。


王はその書を複写させ、精霊界の若き風の使いたち──主に孤児や召喚不能の者に向けて贈った。


やがてそれは、精霊界の片隅に「サカシラの書」として定着し、

“風を読む者たち”の新たな教材として親しまれるようになっていった。





第三の波紋──龍界・龍仙洞にて



朱塗りの門をくぐり、金の文字の下、龍仙洞の奥で──

薬を調える龍の姿が、あやのの記録を手にしていた。


「これは……輪廻の気配、そして“無我”の香がするな」


読んだのは、月麗=龍王その人だった。


彼は記録の奥に宿る“志の残香”を見抜いた。

サカシラの魂が、もはや単なる個ではなく、界のふちを縫う“結び目”になりかけていることを。


龍王は記録を香へと写し取り、洞内の調薬室に散布した。


その香りを嗅いだ龍の子らは、誰とも知れぬ戦士の幻影を見たという。


炎の中、揺れる影。剣を持ち、背中で何かを庇い、ただ黙って立ち続ける男の幻。


その日から、龍界では“名を問うな、姿を見よ”という一句がひそかに交わされるようになった。





そして、記録者・真木あやのの元へ



あやののもとに、ひとつの花束が届いた。


魔界でも、精霊界でも、龍界でも見かけぬ、白く透き通る小さな花。


添えられた札には、たったひとことだけ。


「あなたの言葉が、今もどこかを守っています」


あやのは、それを静かに手に取った。


記録者としてではなく、ただの“あやの”として。

あの夜、忘れ橋の橋上で名をくれた魂のために、そっと微笑んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ